2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

カテゴリー「フード&ドリンク」の記事

2022年3月27日 (日)

ラタトゥイユカレー&きのこパスタ

Cury
いつもお世話になっている松屋さんの期間限定メニュー「ラタトゥイユカレー」です。野菜がたっぷり摂れるカレーで、トマトベースの味になっています。これはご飯を大盛りにしてチキンとチーズがトッピングされた「チキンとチーズのラタトゥイユカレー」です。

それを丼スタイルにして食べてしまいました。松屋さんは基本的に味が濃いんですけど、まぁ美味しいですね。

Aotopasta
こちらは先日行った会議場の近くにあるパスタ屋さんの「色々きのこの和風パスタ」(的な名前)です。実はきのこパスタ好きなんです。昔はきのこ苦手だったんですけど、大人になっておいしさに気が付きました。麺もしっかりアルデンテで美味しかったですが、通常量だと絶対に足りない(女性向け)なので、200円も出して大盛にしました。

相変わらず食べ過ぎな傾向にございます。

2022年3月23日 (水)

丸亀製麺の玉子あんかけうどん

Udon_20220305142901
久しぶりに「丸亀製麺」に行ってきました。意外と家の近辺にはなく行く機会がすくないのですが、やはりセルフうどんチェーンでは味と質が抜きんでていますね。

今回は「玉子あんかけうどん」(大)とイカ天を注文。玉子あんかけうどん大好きなんです。ちなみにセブンイレブンでも売っているんですけど明太子が入っているんです。明太子はいらない!(ウメが嫌いだから)。

それにネギと天かすをたっぷりめにかけておいしくガッツリいただきました。これで720円ですからね。うどんもコシがあって美味しかったですし、麺類はラーメン(も好きですが)よりはうどんですね、やっぱり。

和光市に丸亀製麺、できないですかねぇ…だったら結構な頻度で通うんですけどねぇ。

2022年3月15日 (火)

どら焼き4個もらいました

Dorayaki
先月の2月25日、ウメ御用達のイトーヨーカドー和光店にシャトレーゼがとうとうオープンしました。
シャトレーゼ イトーヨーカドー和光店

あと70円の棒アイスや美味しいお菓子などリーズナブルなのに美味しいのが嬉しいお店ですが、とうとう和光にもできましたよ。

で、オープン記念として、最初の3日間はイトーヨーカドー和光店で1,000円以上ご購入いただいたお客様には「北海道産バターどらやき」をプレゼント!というキャンペーンをやっていました。なるほど、1,000円以上買えば1個もらえるのかな、と思って日曜日の買い出しの時に昼のお菓子代わりにしようかと思ったら…

1,000円毎に1個いただけました(最大5個)。その日は4,500円くらい食料品を購入したので4つもどら焼きをいただきました。ドラちゃんなら大喜びです。

さすがに一人で4つは食べ過ぎなので、職場に持って行って配りました。あんこもバターもくどくなくて美味しかったです。購入すると1個120円もするんですね。3日間1,000個配っていたので3,000個、36万円分の大盤振る舞いでしたね。

これから何かちょっとしたお菓子はシャトレーゼで買いましょうかね。

2022年3月 4日 (金)

カレー風味うどん

Kareudon
とある日の自宅の夕食です。

日曜日の買い出しでアルミ鍋に入ったカレーうどんを応用して、うどんを2玉、卵を2つ追加して作りました。そのままだと味が薄くなってしまうので、醤油とかソースを足しましたが、具を何も足さなかったのでやや薄味のカレー風味うどんができあがりました。

京都にいた頃は「アルミ鍋」の寄せ鍋とかキムチ鍋とか結構お世話になっていたのですが、最近はレンジで温めるタイプのものが多くなってしまって、こういうアレンジがしにくくなってしまったんですよね。できればアルミタイプで野菜や肉の具材が良い感じにはいったものに、自分でうどんや卵を追加するタイプのものがベストなのですが、イトーヨーカドー和光店さんにはなかなか置いてありません。

2月は寒かったですから、こういう煮込みうどん系の料理は良いですね。暖まりました。本当はもっとちゃんとした鍋とかを皆でつつきながら…なんてのが楽しいしおいしいのでしょうが、こういうご時世ですからね。鍋だとくたーっとした白菜が美味しいですよね。

お鍋いいなぁ~。

2022年2月26日 (土)

C&Cのカレー

皆さんはカレーのチェーンと言えば「カレーハウスCoCo壱番屋」をすぐ想像するかと思います。ウメもそうです。

その他のチェーンと言えば地域限定でゴーゴーカレーとかでしょうか。

今回、東京メトロ永田町駅構内にあってずっと気になっていた「カレーショップ C&C」でお昼を食べることができました!

Cc0
こちらです。駅構内にあるので乗換の時にサクッと食べられる感じで基本的に一人用の席がほとんどです。

で、今回はおすすめされていた三元豚のロースカツカレーをいただきました。
Cc1
これで690円!コスパがいいですねぇ。

ルーはシンプルな感じでCoCo壱番屋さんより甘い感じ。ウメが好きな感じです。何よりとんかつが柔らかくてサクサクでした。ウメは大満足です。今店舗情報を調べてみたら関東というか東京にしかないんですね。あとよく見かけるのは有楽町駅前と新宿でしょうか。

いや、普通に美味しいカレーです。他のカレーもいろいろあるので今度永田町駅でランチタイムにさしかかったらまた寄ろうと思います。このあと食後にもう一つの方のお店(複合店舗)でロイヤルミルクティーとか飲んじゃいました(笑)。

素敵なお一人様ランチタイムです。

2022年2月24日 (木)

味噌ラーメン大盛テイクアウト

Ramentakeput
ウメの家の最寄りのラーメン屋さんでいつも頼む「味噌ラーメン大盛」をテイクアウトしました。これまで何回かテイクアウトしているのですが、写真でご紹介していなかったかもしれません。

麺屋 てつ蔵

大盛料金は無料なのですが、テイクアウトの場合容器代が追加で100円かかります。ですが、こんな感じでこんもり麺と具材が乗った味噌ラーメンが1,000円以内で自宅で食べられます(店で食べてもすぐ帰れるんですけど)。

大盛なので太麺が330g。そのうえに野菜とメンマと卵。濃厚なスープは下に別途入っていて、上の麺と具材を入れて食べる、という感じです。お店で食べるのと同じ味ですが、持ち帰り用に少し麺を硬めに茹でてある感じですね。

もう容器いっぱいに入ってて重みがあるのが良い感じです。テイクアウト全盛の時代ですが、ラーメンも持ち帰れるんですよ。すごいですよねぇ。

2022年2月15日 (火)

から好し持ち帰り弁当

Karayoshi
まん延防止等重点措置が埼玉県に発令されてから結構経ちました。

感染対策はもちろん大事なのですが、ウメにとって困るのは飲食店の閉店が早まってしまうこと。(飲食店の方の方がもっと大変だと思いますが…)。
ウメはテイクアウトの方が多いのですが、お店自体が閉まってしまうとテイクアウトもできなくなってしまうんですよね。それで結構仕事帰りの晩ご飯のレパートリーが減ってしまっているんです(「自炊」という選択肢はないのです(笑))

そんな中、和光市駅前のガストでお持ち帰りしました。どうしてもから揚げが食べたかった気分なので「から好し」さんのから揚げ弁当特盛り980円です。通常のものとタレが3個ずつ。から揚げって時々とても食べたくなりますよね。和光市駅前に美味しいから揚げ屋さんがなかなかないので(見つけていないだけかもしれません)、美味しいから揚げが持ち帰れるのがありがたいです。

駅ビルの定食屋さんにから揚げ定食があり、土間土間でから揚げ食べ放題をやっている(いた?)お店があるのですが、から揚げ専門店が欲しいですね。自分で揚げるというのはなかなか…ですね。

2022年2月 2日 (水)

満州の旨辛菜麺

最近お世話になることが多い「ぎょうざの満州」さん。

お手頃な値段で「3割うまい」(残りの7割は…という意味では無く3割増しでうまい、という意味なのでしょうね)中華が食べられる埼玉ローカルチェン。ありがたい限りです。中華なのに比較的さっぱりしているんですよね。

で、ある日とても寒かったので温かい麺をいただこうと思って注文したのがこちら。

旨辛菜麺 | ぎょうざの満洲

Umakaramen
麺大盛りでございます(餃子もセット、単品だと660円)。

野菜たっぷりで健康にも良さそうだったのですが、ウメにはちょっと辛すぎたかもしれません汗
ですがハフハフ言いながら美味しくいただきました。口に残らない程度の辛さでよかったです。何よりコスパが良いですよね。

本当はあっさりしょうゆ味の満州ラーメンを食べようと思ったのですが、この辛さとあったかさにそそられました。

マンションにあるラーメン屋さんのラーメン(味噌ラーメン)も満腹になりますし、この季節は温かいものが美味しいですよね。

ですが、やっぱりうどんの方が好きですね。セルフ讃岐うどんチェーン、是非和光市駅前にお越し下さい!

2022年1月24日 (月)

年末の実家ディナー

今回の年末年始も実家に帰省していました。諸般の事情でいつもより短めとなりましたが、その間にお袋の味を堪能いたしました。

Dinner1_20220113205501
こちらが1日目の夕食。炊込み御飯に豚汁、焼鮭、ほうれん草のおひたし、ブロッコリーときのこのアヒージョのようなもの…健康に良さ過ぎるじゃないですか!盛りだくさんいただいても栄養満点。どれも美味しくいただくました!そもそも焼き魚って食べてないな、と改めて思いましたよ。

Dinner2_20220113205501
そして「コンビニおでんがなくなってしばらくおでんを食べていない」と言ったら作ってくれました。しかも普段は入れない「ちくわぶ」を入れて。ウメ家のおでんはちくわぶが入らないんです。絶対美味しいのに。ただ、実家のおでんは若干味が濃いめです。関東煮き的な感じでしょうか。

そして餃子も作ってくれました。母の餃子はやはり安定して美味しい&ヘルシーでございます。

Dinner3_20220113205501
でも!年越しそばはざるそばなんです。

どうしてなんでしょうか。寒いんだからかけそばにすればいいのに、と毎年思いますが、毎年ざるそばです。いやもはや別にいいんですけど、なぜこうなったのか…。他に年越しそばがざるそばの方、いらっしゃいますでしょうかね。

おせちの写真はすっかり撮り忘れました。すいません。ちなみに栗きんとんときんぴらごぼうをたくさん持って帰ってきて、あとピザも焼いて持たせてくれたのでそれで2~3日は食事に困りませんでした。本当に母は偉大でございます。ありがとうございます。

2022年1月21日 (金)

あったか豚汁うどん豚盛り

Tonjiruudon
讃岐うどんのはなまるうどんさんの期間限定メニュー「具だくさん!あったか豚汁うどん(豚盛り)です(中サイズ・2玉)。

ちょっと街中を歩いていて昼ご飯を食べていなくてお腹が空いたなぁ、何か食べて帰ろうかなぁと思って「かつや」に立ち寄ったらお客さんはそんなにいなかったのですがテーブルが全然片付いていないなど回っていなかったっぽいので、フラフラしていたら「はなまるうどん」さんで美味しそうな期間限定メニューが宣伝されていたので思わずイン。

讃岐うどんチェーン、結構好きでというか讃岐うどんのようなコシのあるうどんが好きで、生活圏内にあったら絶対に1週間に1回以上は通うのですが、残念ながらないんですよ。あの丸亀製麺も地味に近くにはないし、わざわざ車で食べに行くほどのお店でもない(いや、食べに行くほどのお店なくらいおいしいうどんだとは思いますが)ので、あまり行かないんです。

で、同じく讃岐うどんチェーンの大手、はなまるうどんに入ってこれを注文。お値段何と800円…高いような気がする(中盛りというのと肉を盛ったからだと思うのですが)。で、味は美味しいんですけど少しうどんが茹ですぎでコシがイマイチのような感じでした。このメニュー用に茹で方を分けている…かどうかはわからないですが、もうちょっとコシがあるか、でなければもっと煮込んだグダーっとしたうどんが好きなので、ちいと残念。

ですが、基本はおいしいので、がっつりいただきました。ごちそうさまでございました。そうですね~和光市の駅ビルのレストランフロア辺りに讃岐うどんチェーンできませんかねぇ~(どこかをどかさないと場所がないですが汗)。

より以前の記事一覧

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告