2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

カテゴリー「疑問」の記事

2022年3月17日 (木)

「たいしたもんです」

ウメは休日は埼玉のFM「NACK5」を聞いて過ごしています。テレビを見るよりNACK5を聞いている時間の方が確実に長いです。

そのNACK5のコマーシャルで、番組宣伝のものも良くあるのですが、気になる宣伝の仕方があるんです。

パーソナリティーの人が「とりあえず一度は聞いてみてください。そして毎週聞くようになったら”たいしたもんです”」と話しているのです。

「たいしたもんです」というのは聞いて欲しい立場の人が言うことではないのではない、上から目線じゃ無いかと思ってそのコマーシャルを聞く度にすごく気になってしまいます。まぁ悪気があっていっている訳ではないのはわかるのですが、やっぱり気になります。と、記事を書いている間にまた同じコマーシャルが流れてまたモヤモヤしました。

うーん、そういう性格の人なんでしょうか、番組がそんな感じなのか…ウメの感覚がおかしいのか…。

2022年3月13日 (日)

インターネット×Wi-Fi 使い放題

Netowifi
ウメのマンションにポストインされていたチラシ。

どこのキャリアのものなのか全くわからない謎のサービスの案内(おそらくホームルーターはソフトバンクAirの卸しですね)です。

この「インターネット×Wi-Fi 使い放題」という文言、変なんですよね。まぁ言わんとしてることは分かりますけど、インターネットは別に料金がかかるわけではなく使い放題(遅いか速いかはともかく)ですし、Wi-Fiは無線LANの規格のことなのでそもそも使い放題なのです。ちなみに細かいことを言うと「Wi-Fi」ではない「無線LAN」もあったりするので、今はほぼ同義として使われていますよね。

まぁうちのマンションはJ:COMに対応しているので、無料でインターネット×Wi-Fiが使い放題なので、このサービスに入る意味はほとんどありません。下りは100Mbps程度、上りはその回線の都合上10Mbpsが最大なのですが、実用性は十分。ちなみに多チャンネルテレビも無料で着いてきます。オーナーさんありがとう、という感じです。

ウメは別途ドコモ光を契約しており、上下500Mbps程度の安定した速度を確保できています。家に2つ回線があっても仕方がないのですが、無料ですしありがたくJ:COMを使わせていただいています。

2022年2月10日 (木)

頭がシカクくなりそうです

Nichinoken
時々今でも見かける「日能研」の広告。今の小学6年生の受験問題はこんなのなのです???

算数の問題を「答える」のではなく「問題を作る」問題…はぁ~もう何をしたいのかがさっぱりわかりません。いやね、ほどほどの学力は必要だとは思いますが、ウメくらいのアホでも社会生活はできておりますので、この学力偏重というか、どうなんだろうかと思います。

いやね、ここから物理とか化学とかの専門家が生まれてそれが社会を住みやすくする発見につながったりするのは十分分かるのですが、あまり受験勉強と向き合ってこなかった(高校は一応普通入試、大学は推薦入学)ウメとしては、「受験」って大変なんだなぁと思います。そういえば今は思いっきり受験シーズンですね。

学生さん、無理をせず悔いの無いように頑張ってくださいね。でもほどほどの学力で大丈夫です。あとは地頭力とコミュニケーション力が大事だと思います。うん、たぶん。

2021年12月 8日 (水)

コイン&コーヒーだけ…

イトーヨーカドー和光店に「セブンカフェ」が帰ってきました!!ワーイ!

と思ったのですが…。

7cafekohidake

なんとまさかの硬貨専用(nanaco対応せず)&コーヒーのみ(カフェオレはなし)の自動販売機でした…。

こういうコーヒーマシンの構造上、カフェオレを作るには牛乳をまめに補充をしないといけないみたいで、その手間を考えるとコーヒー専用になったのかもしれないですが、コーヒーが得意ではない(飲めないわけではない)ウメにとっては残念…日曜日の買い出しのあとにnanacoでカフェオレを!…のルーティーンが相変わらず崩れたままになってしまいました汗。

100歩ゆずってコーヒーだけでも良かったんです(ポーションを多めに入れるので)。ですが、硬貨専用とは…。イトーヨーカドーに置くんですからせめてnanaco対応を…。
(日曜日の買い出しにはいつも財布を持っていかず、スマホのモバイルnanacoか楽天ペイで決済をしているのです)

2021年9月29日 (水)

このバス停どうするんだろう

Olympicbusstop
和光市駅南口、ロータリーを出たところに建設だけされてあるバス乗り場。ちなみにここと西側にもう1ヶ所あります。

これは東京オリンピック・パラリンピック競技大会の射撃競技会場へ観客を送迎するために作られたバス停なのですが、ご存じの通りコロナ禍の影響で無観客となってしまい、現在でもこのような形になっています。が、バス停としての体裁はバッチリ整っています。

せっかく作ったので何かに使って欲しいのですが、個人的には羽田空港・成田空港への連絡バスが今は駅から線路沿いに戻ったジムの前に乗り場があり、少しわかりにくいのでこちらに移設してはどうかな、と思います。あとは市の北側にある「東京北郵便局」への従業員輸送用に使っていただいてもいいかな、と(この郵便局は集配・配達専用なので一般の人は利用できないのですが)。又は駅北側の狭いところから出ている和光市北側を走るバスもこちらに移転しても良いのではないかと…。

そうすると南口にばかり集中してしまいますが、せっかく屋根付きでバス乗り場を2つも作ったので、何かに活用してほしいものです。あ、親切バス路線でもありがたいです。今だと赤羽とか戸田、川口方面に行くバスがないのでそれがあるとうれしいですね。

2021年9月20日 (月)

三井住友カード再発行

Smbcsaihakkou1
普段メインで使っている三井住友カードからお知らせが。

「カード差替えに関するご協力のお願い」が届きました。なんでも不正利用が増加していてカード情報が第三者に漏えいしている可能性があるのでできればカード差替をして欲しいとのこと。ちゃんと三井住友カードから届いた通知だったので、そういう意味では怪しくはなかったのですが、このカード、1年半前に再発行して以来、定期的な引き落としにしか使っていなかったので、なぜそんなことに…と不思議に思っていました。

カードを差し替えるとカード番号も変わってしまうとのこと。これはめんどくさい。このカードは公共料金の引き落とし等に使っているので、全部に届け出ないといけないんです。

一応会社に問い合わせたところ「義務ではないのですが、高額な引き落としの際などは決済ができなくなる場合がございます」だそうです。とはいえ、めんどくさいとは言っていられないので手続きしました。普段決済に使うカードは楽天カードの方なのでそちらは問題なかったのですが、申込翌日から直ぐに使えなくなって、いくつかのサブスクの決済ができませんでしたよ。

で、1週間くらいであたらしいカードが届きました。
Smbcsaihakkou2
左が元のカードで右があたらしいカード。ちなみに今は三井住友カードはカード番号は表面に表示されないようになっています。古いカードははさみでバッサリ切って捨てておきました。

せっかくだからデザインとか選べたら良かったのになぁと思ったり。その後色んな会社にカード変更の手続きをした(10社くらい)のですが、ほぼネットで手続きができたのはまだ楽だったなぁと思います。

しかし、私のカード情報、どこから漏れたのでしょうか…。うーん…。まぁ不正利用対策としては仕方がないですね。

2021年8月31日 (火)

ハコカラ

Hitokara100en
とあるところのドン・キホーテにあった「ハコカラ」。イオンシネマとかにあるそうなのですが、ウメは初めてみました。

受付などは完全不要の電話ボックス型カラオケボックス。2人で入れるようで1曲100円。で、録画もできる…っぽかったですが、個人的には音が漏れそう(実際に多少漏れるそうです)なのと1曲100円は高い、と思いました。良くあるオーディションに参加できる系のヤツとか、全国歌うまコンテストランキング的なモノに参加するのかと思いきや、特にそういうのは無さそうで、100円払って歌うだけです。1曲5分としたら1時間で1,200円…カラオケボックスの方が安い。

というかまたヒトカラ行きたいですねぇ~ストレス発散と新曲の練習しなきゃ(何のために(笑))。

2021年7月 6日 (火)

おっけーぐーぐる→ラジオが聴けなくなりました

数日前からでしょうか。

ウメの部屋で活躍している「Google Nest Audio」(新型Google Home)で、普段愛聴していたradikoの「NACK5」が急に「すみません。このデバイスでは対応していません」となり、聴けなくなりました。

Google Nest Audioはほとんどradiko専用で使っていたので、これが使えないとなると結構困るのですが、どうして急にこんなことになったのでしょうか。ウメの家のネットワークが原因かと思って再設定もしてみたりしたのですがダメ。で、調べてみると他の方でも同じ症状が出ているようです。

Googleのサービスではないとはいえ、今まで普通に使えていたサービスが急に使えなくなると不便です。しかも普通に使っていたのに…。しかもGoogleから何のアナウンスがありません。YouTube Musicなどは普通に聴けるんです。うーん、どうしたもんか…おそらく待っていれば普通に直りそうな気がするのですが、アナウンスくらいはして欲しいですね。

結構ラジオ代わりにしている人、多いと思うのですが…。

2021年5月20日 (木)

楽天ゴールドカード⇒楽天カードは使えない期間があります

ウメは楽天ゴールドカードを愛用していた(楽天市場のポイントが4倍になるのと、年会費2,000円でゴールドのステータスがいただける)のですが、この4月から楽天市場のポイントアップが普通のカードと同様となる改悪が行われました。

楽天ゴールドカード サービス改定のご案内|楽天カード

既存のゴールドカード会員には、カードの切り替えの案内と年会費の返却の案内はされましたので、ウメもゴールドカードにする意味が無くなったので、普通の年会費無料の楽天カードに戻す手続きをしたのですが…。

ある日突然カードが使えなくなりました。なぜこれが分かったのかというと、連携させている楽天ペイからエラー通知が来たからです。あれ、普通は新しいカードが届いてから使えなくなる、というパターンだと思うのですが、調べてみると、楽天ではなんと「ゴールド」から「ノーマル」に切り替える場合は先にカードが使えなくなり、普通のカードが届くのを待つしか無い…そうです。

ウメの場合は楽天カードはメインカードではなかったので良かったですが、これメインカードにしている人は結構重大な問題だと思うのですが…普通切り替え後のカード先に送ってくるでしょう…しかも今回は楽天のサービス改悪による切り替えなのですから…。ちょっと酷いなぁと思いました。

2020年12月10日 (木)

メトポが貯められない

東京メトロのポイントサービス「メトポ」。東京メトロの定期券区間以外にPASMOで乗車するだけでポイントが貯まるサービスで、貯まったポイントはPASMOにチャージできるというもの。結構前から始まっているサービスです。

で、ウメは今は「モバイルPASMO」を利用して地下鉄やその他公共交通機関を利用しているのですが、このサービスに加入するにはネットで申込をして、東京メトロの駅の券売機でPASMOを登録しないといけないのです。で、最寄りの和光市駅は管轄が東武鉄道なので東京メトロの券売機は簡易的なものしかありません。

じゃあ職場の最寄り駅など、他の東京メトロの駅の券売機で手続きをすればいいじゃないか、と思うかも知れませんが、「モバイルPASMO」ということはスマホなので、カード挿入式の券売機では使えないのです…。最近たまにある置いてチャージなどができるタイプの新型?券売機でないとチャージやメトポの登録ができないのです。

チャージはクレジットカードを紐付けていますし、セブン銀行などでもできるので大きな問題はないのですが、メトポの加入が券売機がなくてできないのです…あってもソーシャルディスタンスで「利用停止」になっていたりして…申込だけはできているのですが、モバイルPASMOの登録がなかなかできず、メトポが貯まりません。ムムム。

池袋駅とか結構大きな駅を利用した時に券売機を確認するのですが、置き型チャージできる東京メトロの券売機、意外と無いんですよ…。困りはしないのですが、メトポ始めたいんです…。ですが、「モバイルPASMO」自体は便利ですよ。定期入れを持つ必要がなくなりましたし、券面はスマホの画面に表示できますし、ネットで簡単に定期券も買えますしね。あとは…メトポ…。

より以前の記事一覧

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告