2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

カテゴリー「ひとりごと」の記事

2022年3月31日 (木)

2021年度終了⇒2022年度へ

今日で2021年度が終了します。

年度、といえば学校とか会社とかのイメージが強いですよね。ウメも今の業務は年度替わりが非常に忙しいということなので、この記事がアップされる頃にはバタバタしています。たぶん。

明日から4月。ウメに取ってはきっと何が変わるわけでもないのですが、新しい年度を迎えるに当たっていろいろと思うところもあり、気持ちを新たにして迎えたいと考えています。

皆さんの中には就職や転職、入学をされる方もいらっしゃるかもしれません。新しい慣れない環境って気を使って大変ですが、それを楽しめるような心の余裕が持てると良いですね(もはや自分に言い聞かせている気がします)。

今の業務になってからあと1ヶ月で1サイクル。個人的にはここからが山場中の山場なので、無理をせず、かつガツガツと仕事をこなしていきたいと思っているところでございます。


2022年3月21日 (月)

春分の日

今日は春分の日。春のお彼岸ですね。

昼の長さと夜の長さが同じの日とされていますが、考えたらちょっと前まで寒い寒い冬だ冬だと言っていたのにだいぶ暖かくなってきました。やっとこさ春が来たーという感じです。

今年の冬は寒かったですね…。北日本・東日本では豪雪の影響もあったりでとても大変だったと思います。ウメは冬が苦手(だけど雪が降るとテンションが上がる)なのでやっと春が来た、という感じでございます。

この時期は花粉が飛び始めて大変な人は大変だったりするのですが、ウメは幸い花粉症ではなく、くしゃみや鼻水など全然ありません。ただ、いつ発症するかわかりませんし、この時期はあんまりくしゃみばかりもできないですしね。花粉症が酷い人は本当に辛い時期だと思います。

お彼岸といえばぼた餅…という方もいるのでしょうか…ウメはあまり好きではありません。1つなら食べられますが、子どもの頃たくさん食べさせられておぅ…となってしまいます。あとは連休なので帰省…といきたいところですが、できるだけ控えてというところでしょうか。

ウメ実家は今は兄も弟もいるので、ウメが実家に帰れば3兄弟揃ってしまいますので全員40代おじさんになった3兄弟の集合写真でも撮っておきましょうか…(何の記念でしょうか)。

2022年3月14日 (月)

ホワイトデー

2月14日のバレンタインデーに比べるとあまり日の目を見ない「ホワイトデー」ですが、ウメはそういえば真剣にホワイトデーのお返しをしたことがなかったような気がします。いわゆる「本命」的なヤツ。

そもそも2月14日で女性が男性に(またはその逆など)告白してお付き合いすることになったら、ホワイトデーというのはどういうものなのか…と考えると、男性から女性に何かを贈るという日ではありますが、告白感というのはあんまりないのかな、と思っていたりしています。

今の仕事はホワイトデーは例年大きな会議の前後になるのでいろいろドタバタしておりましてあっという間に終わってしまうんですよね。ちょっと美味しいお菓子でも買ってお世話になっている皆さんに配る、ということをしてみるのもいいかもしれませんね。

2022年3月 5日 (土)

パンまつりにゆるやかに参加中

Panmatsuri1
毎年この時期のお祭りといえばこれ!

山崎製パン | ヤマザキ 春のパンまつり キャンペーン

2月~4月の3ヶ月でヤマザキパンに貼ってあるシールを集めて一定の点数を集めると必ず「白いお皿」がもらえるキャンペーン。今年は「白いスマイルボウル」をもらえるそうです。が、点数が「28点」を集めなくてはいけなくなりました。毎年集めなければいけなくなる点数が増えている気がします。

28点…食パンとか買えば点数は稼げるのですが、最近は朝はセブンプレミアムのスティックパンにしているので、なかなか点数が稼げません…。

Panmatsuri2
始めて2週間経った段階でこれです。2点です。このペースではお皿が1枚もらえるかどうか…職場でパンは買うけど集めていない人に協力を呼びかけるか…結構「欲しいけど家族の人数分ないと…」というあきらめた人もいるそうなので、呼びかけてみたいと思います(笑)

個人的には2つもらえれば…しかし56点は遠い…。食パンを買うことにするか…。まつりにどのくらい参加するか迷っているところです。一応ゆるやかに頑張ってみます(ランチパックを昼に買うとか…)。

2022年2月22日 (火)

2022年2月22日

今日は2022年2月22日で2がたくさん並ぶ日ですね。

だから何、というわけではないのですが、こういうぞろ目の日ってなんだかワクワクしますよね。にゃんにゃんにゃんでネコの日なんですっけ。ちなみにウメはネコより犬派ですが、ペットとして飼うことはありませんね。

2022年2月22日22時22分22秒だと2が…12個…たぶんウメは仕事から帰ってきて寝落ちしている時間だと思います。ですが、こういうゾロ目の貴重な時間はそんなにあるわけではないので、何か面白いことをしたいと考えたりするんですけどね~。

結局いつも通りだと思います。

2022年2月20日 (日)

愛車デイズ君3回目の車検

ウメの愛車、日産の「デイズ」が3回目の車検を迎えました。平成27年3月式なので、軽自動車税が7,200円(翌月から10,800円?に値上げ)のものです。もう7年になるのですね。土日くらいしか乗らないので走行距離はまだ12,000km。半年に一度ディーラーで点検・メンテしているので状態も良い感じ。

デイズの最新モデルも気になるのですが、ウメの使い方では今のデイズを乗り潰すのが一番良いのかなということで、相変わらず相棒として活躍してくれています。そろそろタイヤとバッテリー交換…なんて言われそうですかね。ですが、基本的には問題なく動いています。が、加速が弱いんです(もうウメは慣れましたが)。

友人が運転したら「何これ全然加速が弱い!」と驚かれました。なのである程度アクティブな走りをしないと流れに乗れません。とはいえ走行距離もそれほどでもありませんし、大事に乗っていることは間違いないので、まだまだ活躍してもらいたいと思います。ですがやはり維持費がね…駐車場代が…くぅ~。

2022年2月14日 (月)

バレンタインデーキッス

ウメに縁が特にない日、バレンタインデーでございます。とはいえ、義理のチョコをいただいたりもしております。

こういう時期でないと美味しいチョコを自分で買ったりすることはありませんし、ましてやいただく機会もそれほどありませんので、いただきものはありがたく頂戴することにいたします。

「バレンタインデーキッス」なんて歌がありますが、そんなセンチメンタルな経験はしたことがございませんね~というかその歌ももう昭和ですね(名曲であることには変わりないのですが)。

バレンタインと全然関係ないのですが、今スマホの新しい操作方法「ジェスチャーナビゲーション」に変えてみました。今までは「戻る」「ホーム」「タスク管理」の3ボタンナビゲーションを長年使っていたのですが、Android10から採用されたジェスチャーナビゲーションが主流になっているので、ウメも新しい操作方法にチャレンジ。

戻るのは左右からスワイプ、ホームは下から上へスワイプ、タスク管理は下から上へスワイプしてしばらく保持。直感的だそうですが、ウメはまだボタンがあった方がスッキリします。だいぶ慣れてきましたが、大きいスマホだとちょっと操作しづらいかもしれません。画面が広く使えるのはいいですね。

操作がiPhoneっぽくなりますね。これが標準になっていくのでしょうか。慣れるしかないですね。

全然バレンタインデーの話でなくなってしまいました。すいません。

2022年2月12日 (土)

つまようじは欲しい

Tumayouji
最近、コンビニやスーパーで配られる持ち帰り用の割り箸に「つまようじ」が入っていないことがあります。

「安全のため」か「森林保護のため」という理由なのですが、ウメはすきっ歯なので食後の爪楊枝は絶対に必要なのです。それは歯を健康に保つ秘けつでもあるのです!(おおげさ)

つまようじって不要な木材から作られるので、それほど森林環境に影響を与えないと聞いているのですが、やはり数を作ると違うものなのでしょうか。それともほとんどの方が使っていないのでしょうか。

そういえば今年4月からはプラスチックスプーンなども有料になるという話もあり、環境保全のためには仕方ないとは思いつつ、なんだか釈然としない思いをしているのが正直なところです。レジ袋はもうだいぶ割り切りましたが、そもそもレジ袋やプラのストローは不法投棄が問題なだけあって、適切な再利用をすれば問題がないと思うんですよね…。

と、あまり環境に優しくない話をしてしまいました。でもつまようじは必須なのです!

2022年2月 8日 (火)

マイナポータルにびっくり

皆さんは昨年?でしたっけ?マイナンバーカード普及のためのキャンペーン「マイナポイント」をゲットしましたでしょうか。そういうのに弱い…というかすぐとっつくタイプのウメはマイナンバーカードを取得していたのですぐに応募し、無事楽天ポイント5,000ポイントをゲットしました。そう、あれ「マイナポイント」というポイントではなく、自分で好きなサービスに紐付けたポイントがもらえるんです。この辺、わかりにくいですよね。まぁ国がやっている政策なので「●●のポイントに変えられます!」と大げさに宣伝できないのはわかりますが、マイナンバーカード作るだけでもらえるんですよ。

っていうかウメの周りでもまだマイナンバーカードを作っていない人が結構いてびっくり。「国に管理されたくない」などという意見がありますが、カードを作ろうが作るまいが、もう管理は始まっておりまして、なら仕方ない、恩恵はできるだけ受けてやろうじゃないかとウメは肯定派です。

で、今年からそのマイナポイントがもらえるキャンペーン第2弾が始まっています。まだカードを作っていない(通知カードのまま)方は5,000ポイント、さらにマイナンバーカードを健康保険証として使える(まだほとんどの医療機関が対応していない)サービスに申し込んでおくと7,500ポイント、さらに国の公金受取口座を登録すると7,500ポイント、合わせて20,000ポイントもらえるキャンペーンをはじめました。

まぁあまり連携させてしまうと本当に国に情報を管理されるみたいですが、なんだかんだでウメは国を信用しているタイプなので、それならポイントをもらおう!ということで健康保険証連携・公金受取口座登録を済ませました。15,000ポイントをいただきにいきますよ。

で、久しぶりに「マイナポータル」にログインしてみたんですが、以前ならほとんど情報が載っていなかったのですが、今では色んな情報が管理されていて、個人的にはとても便利に感じました。ログインにはマイナンバーカードのIC認証が必要なのですが、

・ワクチン接種情報
・健康保険情報(これは連携したからかも)
・医療費情報(受診情報)、処方薬情報
・所得・税の情報
・特定健診の情報(身長や体重・血液検査の情報など)
・年金の情報
・児童手当などの子育てに関する情報(ウメはないですが)
・雇用保険の情報

などなど、いろんな情報がリンクされていました。最初は何の意味も無かったマイナンバーですが、こうやって管理されてみると便利と感じるか、不快に感じるかは人それぞれだと思いますが、ウメは便利だなぁと思います。

子育てに関することは手続きも結構できたりして、使いこなせば便利なんじゃないかなぁと思います。とはいえ、全部マイナンバーカードに情報を集約させるのは怖い気もするので、ほどほどにしておきましょう。

2022年1月31日 (月)

2022年もあと11月

2022年になってあっという間に1ヶ月が経ってしまいました。

うん、いろいろあったようないろいろなかったような1月でしたが、全体的には地味に腰痛に悩まされた1ヶ月です。「すごく痛い!」という訳ではないのですが、ずっと座っていたりするとやはり痛みがピリピリくる感じ。まぁウメの姿勢が悪いのと、運動不足なのと、寒いのもあるのでしょうね。

整体にもなかなかいけず、行ったとしても対処療法になってしまうので、根本から治さなければいけないな、と思っているところです。やっぱり適度な運動と姿勢の矯正でしょうかねぇ。

あとは明日から2月。年度末に向けてまっしぐらです。ウメの今の業務が年度末が最繁忙期なので、それに向けての準備を進めていくことになります。今の業務になってから初めての年度末なので、どうなることやらいろいろ不安なのですが、不安ばかりになっていても仕方がないですからね…無理せず頑張ります…。

より以前の記事一覧

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告