実家のネットがADSL⇒WiMAXへ
今回の年末年始、帰省した最大の理由がこちら。
実家で使っているネットが今ADSLなのですが、今年の9月でサービスを終了するとのこと。まぁまだ期間は残っていたのですが、ゆっくり実家に帰れる機会も無く、今のうちに対策をしておきたい、ということで、ネット環境を構築すべし!ということでADSLをとうとう止めることになりました。ちなみにイーアクセスの時代から使っていたもので、速度は下り10Mbpsくらいでていました。実家的には速度としてはほとんど困っていない様子。
で、一番良いのは光回線にしてしまうこと、なのですが、実家は戸建てで一度兄が出戻っていたときに光を引いたそうなのですが、なんだか手続きがめんどくさいですし、また工事費などがかかるので、ネットをそんなに使わないということで、WiMAXを導入することにしました。会社は評判が良い「BROAD WiMAX」。キャンペーンを適用させれば端末代を含め初期費用がほとんどかからないんです。有料オプション2つ加入しないといけませんが、速攻解約しました(笑)。
ADSLと同程度の速度がでれば良いかなと思っておりまして、ネットは家でしか使わないのでホームルータータイプ。そこのLANポートにこれまで使っていたWi-Fiルーターをそのまま繋いで、という感じですね。

ここで機種選びを間違えてしまったかもしれません。WiMAXのホームルーターは「HOME 02」(NEC製)と「L02」(HUAWEI製)の2種類があるのですが、L02の方が速度が速いのです。まぁ無線系の実効速度などほとんど意味が無いのですが、ネットで見るとL02の方が電波感度が良いというレビューがちらほら…まぁ悔やんでも仕方がない。こちらは日本製でコンパクトだ。

リビングの東側にある出窓にこんな感じでルーターを設置。下はWebカメラの箱なのですが、ここは直射日光が思いっきり当たるということで、逆にこのルーターに日光があたらないようにかぶせることにしました(笑)。
設置作業はあっという間に終了。確かに手軽です。面倒な配線工事も要らないですしね。で、肝心の速度は!

遅い!ADSLより出ていないじゃないか!(笑)
事前に実家近辺の平均速度を測ってみたらこのくらいだったので、やむを得ないのかもしれないのですが、何でしょう、最大440Mbpsがこれですよ…。そりゃー光の方が良いですよねぇ。何回かテストすると最大で20Mbpsくらいの速度もでるので、まぁ実用には問題ないでしょう。さらにネットで調べるとルーターの後ろに金属のボウルを置いて「パラボラアンテナ」にすると速度アップ!というのでやってみたら、上記の速度が2割増しくらいになりました。
母に「いらないボウルある?」と聞いたら「あるけど、何に使うの?」と聞かれたときに説明しずらかったですね(笑)。出窓にボウルとWebカメラの箱に隠されたWiMAXルーターが配置されております。
ということで、無事にネット環境の移行は終了。これまでのADSLプロバイダーはメールアドレスだけのプランに変更して、14年以上借りたADSLモデムを箱詰め(っていうかモデムの箱をちゃんと取って置いた母がすごい)し、返却するように頼んでおきました。で、弟が「Chromecast」でYouTubeを見るようになったので、3日間で10GBの制限を超えないように(超えても1Mbpsの速度はでるので普通のネットはできるのですが)一応注意。まぁ、実家の使い方なら大丈夫でしょう。
うーん、やっぱり光回線にしておいた方が良かったですかね。これほど速度がでないとは…。でも戸建てなので光回線にするのって工事が面倒ですし高いんですよね。今のWiMAXが3年契約なので3年後にどうするかまた考えておきます。おそらくプロバイダーでキャンペーンするでしょうし。また考えます。
最近のコメント