2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

カテゴリー「部屋と家族とウメ」の記事

2022年3月19日 (土)

弟が車を買い換えたそうです

ウメ弟が車を買い換えたという情報が母から寄せられました。

今まではホンダの「ジェイド」というハイブリッドカーだったのですが、何と軽自動車の「N-ONE」(もしかしたら「N-WGN」かもしれません)にしたそうです。新車です。あまり遠くに出る事もなくなったようで、小回りのきくものが良いということで、買い換えたんだそうです。前の車は下取りにだして、カーナビやらドラレコやらオプションをつけて結構な金額を支払った模様。本当は大人気の「N BOX」にしたかったそうなのですが、ウメの実家のガレージは跳ね上げ式なので、車高の高い車は入らないんです(笑)。

ウメは7年オチのデイズ君で頑張っているのに、羨ましい…と思う限りなのですが、まぁそれはそれぞれの趣味なので仕方がないですね。ちなみにモノはまだ届かないようで、夏前?くらいになるそうです。

ウメも車高の高い軽自動車に買い換えたい(日産の新型「ルークス」とか、スズキの「スペーシア」とか)のですが、何せ今の車で不便を感じていませんし、普通に元気に走りますしね…。お金は節約でございます。弟の車が納車されたら試しに運転させてもらおう~。

2022年3月 7日 (月)

兄が実家に帰ってきました

先月のことでございますが、ウメ兄が実家に帰ってくることになりました。今は同居しています。

これで、ウメ母・父・兄・弟の4人で住んでいることになります。兄は元々実家の近くのアパートに住んでいたのですが、諸事情があって実家に戻ってくることになったそうです。

夜勤が多い兄ですが、母と話す機会も結構あったそうで、昔の話は今の実家の状況など、色々話しているそうです。兄ももう今年で45歳になりますので、大人にはなったのでしょうか。

あまり仲の良くない兄弟だったのですが、今では特に仲が悪いということもなく、とはいえ積極的に連絡を取ることもないので(現在は連絡先は知っている状態)、特に話していないのですが、このブログも時々見ているそうで、また生存確認される相手が増えました(笑)。

今度実家に帰るときはウメ一家5人が大集合になるのでしょうか…。この兄がですね、同じ年の頃の父に似ているんですよね~(本人は嫌がりそうなんですけど)。ウメは母似でございます。弟は半分くらいですかね。

お互い40歳過ぎたおっさんになって、積もる話があったりするのでしょうか。弟とも話す機会があればいいなぁと思います。兄弟3人、ほどほどに仲良くやっていければいいですね。

2022年3月 1日 (火)

プレミアムの型

2月9日は母の誕生日だったのですが、何を贈ろうか迷っていたところ、母がずっとハマっているシフォンケーキ作りに使う焼き型が少し劣化してきたという情報が入り(どうも毎日焼いているようで、業者並みです(笑))、では昨年も贈ったのですが同じメーカーのシフォンケーキの型、しかもプレミアムタイプにしてみようと思い、ポチりました。

前回のこの浅井商店さんの型は非常に評判が良いそうで、母も「ここのメーカーのが欲しかった」ということでした。さらに大きさも17cmトール型が良い、とのことです。

で、早速つかってくれているようなのですが、今のところ「違いがわからない」とのこと。販売ページを見たところ「耐久性アップ」がメインとのこと。「毎日焼く方に最適」と書いてあったのでまぁ良いのでしょうか。母は毎日のように焼いている(最近はマーブルタイプだそうです)ので、耐久性が上がるのはよいことです。

基本的な使い方は同じようなので、今日も明日も明後日も時間があれば焼いているのでしょうかねぇ。「膨らみ具合が違って面白いし、簡単なのよぉ~」と言いますが、ウメにはたぶん無理です。

2022年2月 9日 (水)

母の誕生日

今日、2月9日はウメ母の誕生日でございます。永遠の20歳…な訳はありませんが、母も良い歳になりました。そりゃー息子が全員40歳代になりましたしねぇ。

ですが今のところ大きな病気をする事もなく、元気でいてくれています。母だけでなく父もですが、両親が元気でいてくれていることが一番うれしいです。親より早く死んでしまうことが親不孝と思っているウメとしては、まだまだ元気でやらなければ…というかもうちいと親孝行をしなければいけないなぁと毎度こういう節目の時に思うのですが、果たして何をするか、となると難しいものですよね。

まぁ今は何かあればすぐ駆けつけられるところに住んでいますので、お互いに安心感がありますし、適度な距離で良い関係です。特に母は多趣味なで人付き合いも上手なのでそれほど心配はしていないのですが、やはりコロナ禍というのは心配ですよね。自分もそうなのですが、自分もかかってしまったら心配をさせてしまいますし、もし母が罹患してしまったらウメ実家は大丈夫なのだろうかと…そういう意味ではまぁ何かあったら、という感じです。

ウメも良い歳なので、結婚して孫を見せられればいいのですが、こればかりはタイミングですしどうしようもありません。「別に無理して結婚しなくて良いよ」とは言いますが、女の子の孫ができたら絶対に溺愛します、あのおばさん(笑)。まぁそこはもうあまり期待しないでいただいて…これからも親子ともに元気でやっていければなぁと。ウメにも少し余裕ができたら何か親孝行ができればなぁと思うのですが、何をしたら喜びますかねぇ。あまりモノをほしがる人でもないですし…。

とにかく、誕生日、おめでとうございます。これからもまだまだ元気でいてください。

2021年12月31日 (金)

2021年も終わります

今日は2021年の大晦日です。

この記事がアップされる頃には実家にいると思います。毎年恒例の年越しになります。実家が近いといろいろと(お互いに)安心ではありますが、それでもいろいろあるものです。家族のことを何でもかんでもブログに書くのは良くないですが、母が白内障の手術をしたり、弟の体調がなかなか良くならなかったりと、まぁウメ家もいろいろあるのですが、家族というものはどうあるべきか…というかどういう形がお互いにストレスがないのか、というのを考えさせられます。

自分は結婚をしていないので”自分が選んだ家族”ではないですが、それでも42年間一緒に家族をしてきましたし、”絶縁!”というほどケンカもしない普通の家族のつもりですが、それぞれに思うところがあるのかな…と。

そんなわけで2021年も暮れます。いつも通りでいいと思うんです。少しずつ動かしていけば、ね。自分も来年は43歳。特に何か大きなことをする予定はありませんがいつ何が起こるかわかりません。そんなときに信頼できる関係でありたいものだなぁと思います。それは家族だけでなく、職場でも友人関係でも。

まだまだ”日常の生活”に戻るのは難しそうですが、2022年はウメ家・皆様にとって明るい年になればいいかなと思っています。というわけで皆様もよいお年をお迎えください。そしてまた明日よろしくお願いいたします。

2021年12月29日 (水)

ミニミニDIY

Katenreru
自宅の部屋のカーテンレールの真ん中の部分(カーテンランナー、というそうです)が劣化してしまって取れかけてしまっていたので、ここだけ買える方法はないかと検索して見ると、普通にホームセンターに売っているということでカインズで真ん中の「カーテンランナー(マグネット)」を買ってきました。

賃貸マンションですがもう15年近く経っているので劣化はしますよね。っていうかウメがレースカーテンの裾を踏んでしまったというのが大きな要因ではあるのですが汗

で、この部分だけ200円くらいで買ってきて、左右ともに変えることに。最初はレールの途中からはめ込んでパチン、的なことを想像していたのですが、それはできずにカーテンレールの端っこのキャップを取って端から入れるという普通の方法。幸いカーテンレールの端っこはキャップ式でプラスドライバーですぐ取れるようになっていたので、ものの5分くらいでできました。

ウメは手先が不器用ではあるのですが、このくらいはさすがにできます。ってこれをDIYと言うのかどうかはわかりませんが汗

本当はおしゃれなロールスクリーンとかにしたいんですけど、まぁカーテンで十分です。

2021年12月27日 (月)

弟へのプレゼント

10月24日の私の誕生日には「EMSベルト」をくれた弟。さて、もらったからには返さねば…というわけではないのですが、先月18日は弟の誕生日でしたので、何を送ろうかいろいろ考えました。弟は今は体調があまり良くないので自宅にいるため、カバンとかそういうのはたぶんあまり使っていない、で趣味のものは自分で買っている…などなど、いろいろ考えた結果…これにしました。

32924

木製名前入りマグカップです。自宅にて(服薬の際とかで)水やお茶を飲むことが多いかなということで、軽くて飲みやすそうなもので毎日使ってくれそうなものにしました。

アウトドア用だったりするのですが、弟には「軽くて使いやすい」と好評のようです。ただ容量がもうちょっと欲しかったらしいです。知らんがな。木の温かみがありますし、落としても壊れにくいのは良いですよね。

という自分のマグカップは100円のプラスチックマグカップを使っていますが…(職場には弟から以前もらった保温マグカップ(名入れ)を持って行って使ってます)。

2021年12月12日 (日)

からだをしっかり包み込む回転座椅子 購入

ウメが部屋で過ごすときはベッドの上(だいたい寝落ちしてしまう)か、座椅子の上です。また、パソコンをするときはパソコンデスクとチェアを導入をしましたのでだいたい3ヶ所です。

ベッドの上だとほぼ漏れなく寝落ちしてしまうのが良くないですが、もう布団が恋しい季節ですよね。で、ご飯を食べるときやテレビを見るときはコタツ(コタツとしては使っておらずテーブル)なのですが、そこの座椅子をリニューアルいたしました。

今まではイトーヨーカドー和光店で衝動買いしたこちら。
回転座椅子導入: ≪Daily UMeDAS≫-デイリーウメダス-

2年使っていたのですが、背中の部分が少し低いのと手すりはいらないというところと包み込まれる感が欲しかったので、カインズ朝霞店(最近こちらもだいぶ御用達になってきました)へ。

Kaitenzaisu_20211107131901
からだをしっかり包み込む回転座椅子

7,980円です。回転座椅子にしてはお安い。さらにブラウンとう色も好きな感じ。カインズさんでもう一つ似たような商品
テレビが見やすく立ち座りがしやすい回転座椅子
というのがありまして、こちらは9,980円でした。

どちらにしようか迷ったのですが、2,000円安かったのと、座面が高いとコタツで使いにくいのと、背中が7,980円の方が高かったというのがポイントでございます。そして、カインズ朝霞店限定(今はやっているかわかりません)で、

「座椅子をお買い上げの方は不要の座椅子を1つ無料で引き取ります!」キャンペーンをやっていたのが重要なのです。シンプルデザインでハイバック、背もたれは4段階、頭は十何段階でリクライニング調節できるので、ウメの部屋の定位置がこの座椅子の上になりました。へたれ安いお尻のところに低反発クッション(これもカインズで買った)を入れて、包まれるように使いたいと思います。

同じような回転座椅子はニトリさんでも売っているのですが、買うのはいいのですが使わなくなった座椅子をどうするかが問題なのです。ニトリさんでは引き取ってもらえない(少なくとも近隣の成増店ではそういうサービスはないとのこと)、通販で買ってしまったらそれこそ引き取りなんてありません。

なので実際に座って試せて無料で引き取ってもらえるカインズさんのこの商品を購入しました。カインズ朝霞店さん、無料引き取りありがとうございます。どうか別の所でお役に立てて下さい(っていうかこういうものは衝動買いで買うものじゃないですね)。

 

2021年12月 4日 (土)

大好物のお好み焼き

Okonomiyaki_20211107121301
先月の文化の日に思い立って実家に帰りました。今ETCの履歴を見たら7月末以来の帰省…だったようです。いや、病院の送迎でもう一度帰っているはずです。それにしても近い割にあまり帰っていませんでした。ごめんなさい。

今回は特に用事も無く、顔を見せに行くというのが目的ではございました。もう一つの目的はお袋の味を堪能することです。ハイ。

朝は関越自動車道が渋滞していたので、午後から。この頃はもうすっかり車も少なくなって30分ちょっとで帰宅することができました。同じ県内、高速道路が通っているのですぐ帰れるのって良いですよね。

で、母と何気ない会話をして、弟の元気そうな顔を見て、パソコンのメンテナンス(今回はそれほどでした。さすがウメのお下がりASUS一体型高性能パソコン)をして、ボーッとしていました。母がYouTubeのピアノ「ショパンコンクール」にハマっていることや、相変わらず毎日のようにシフォンケーキを焼いているようで、元気そうで良かったです。

あとウメのお腹周りを見て二人して「ヤバいな」と。母はともかく、弟には言われたくありません!(笑)まぁ確かにヤバイのですが…。

で、「晩ご飯何が良い?」と言われたので、「お好み焼きかなぁ」ということで作っていただきました。安定のおいしさでございます。特に白米などはなくこれがメインディッシュ。2枚半ペロリといただきました。

そしてシフォンケーキをお持たせに貰って夜の関越自動車道で帰宅。こちらも30分程度。和光インターから自宅まで信号に引っかからなければ2分で付くこの近さ。素晴らしいです。惜しむらくは外環自動車道だけ別料金扱いであること。これを避けようとすると練馬出口から戻らないといけないので結構遠回りになっちゃうんですよね。タイムイズマネーでございます。

そんなわけで、お好み焼き、ごちそうさまでした!

2021年11月18日 (木)

ウメ弟、40歳になる!

昨日は遅ればせながらのウメ誕生日の記事をアップしましたが、11月18日、今日はウメ弟の記念すべき40歳の誕生日でございます!

あんなにかわいかった弟がもう40歳のおっさん…これでウメの両親は子どもが全員40代…。

弟は気管支の持病と数年前から目まいに悩まされていて、今は自宅療養中です。目まいが起きると結構辛いようで(ウメはあまり目まいの経験が無いのですが車酔いだけでも辛いのに視界がぐるぐる回るだなんて無理です)、治療は続けていますがなかなか良くなりません。まぁ今はじっくり治す時期でいいと思います。

そんな弟に何をくれてやろうかと、記事を書いている時点で考えておりますが、ノープランです。せっかくの40歳の誕生日ですしねぇ。弟とは何気に毎年こうやってやり取りをしていたりして、何だかんだで仲が良かったりします。

なかなか辛い時期が続いているようですが、無理をせず、焦らず、元気になってまた一緒にどこか行きたいですね。

より以前の記事一覧

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告