2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

カテゴリー「携帯・スマホ」の記事

2022年3月10日 (木)

今更またiPhone7を購入

あるお休みの日に新座のヤマダ電機アウトレットショップに行ったら特価品で「iPhone7」の128GBが特価品で7,700円で販売されていました。iPhoneはなかなか安くならないのですが、何故か6sじゃなくて7だけ、しかも128GBモデルだけが特価になっていたんです。

ちなみにそのヤマダ電機に東芝の有機ELテレビのアウトレット品がものすごく安く売っていて思わず買ってしまいそうになったのですが、画面上部に大きなドット抜けがあったので止めておきました。さすがに安くても気になってしまいましたよ。でも90,000円しないで55インチの有機ELテレビが買えたんですよね。あれがもう少し小さくて目立たない場所だったら買ってましたね…危ない危ない。テレビなんて朝ドラくらいしか見ないのに…。

で、iPhoneをどうしようかと思ったのですが、8,000円なら買ってみるか!ということでSIMロック解除されているものを購入。

Iphone71 Iphone72
えー箱が汚い。しかも外装が結構ボロボロ…。付属のチェックシートを見たら「Cランク」品でした。あぁ、ヤマダ電機のスマホ管理の甘さを認識していなかった。そしてさらにこのリンゴのマークから起動せず!何回やっても起動しないので、その日の間にもう一度新座のお店に持って行って「起動しないんですけど」と苦情を。

店員さんが「あーすいません。起動しませんね。同じタイプに交換します」と。あっさり認めたのはいいのですが、販売する商品は起動確認くらいしておいてくれませんかねぇ…。

で、交換されたものは箱無しでソフトバンクのSIMロックがかかったもの(SIMフリータイプは売り切れていました)。幸い、今はネットで無料でSIMロック解除ができるので、「それでいいです」ということで今度は起動することを確認してから購入。

で、100均でカバーを買って(iPhoneは100均でカバーが売っているのがいいですね)、セットアップしました。

Iphone73
無事起動しまして、最新のiOSにして無事セットアップ完了。今はiPhone13なので4世代前になるわけですが、コンパクトで普通に使えます。バッテリーは80%以下になっていたので、和光市駅前にある「iPhone修理工房」さんで5,000円で交換してしまいました。飛び込みでしたが20分くらいでサクッとやってくれましたよ。

4世代前とは言え、ミドルレンジのAndroidと同じぐらいの速度で動きます。これに楽天モバイルのSIMを入れて運用をしております。今のところメインの使用用途は「LINE ディズニーツムツム」です(笑)。どうしてもAndroidに比べるとiPhoneの方がサクサクできるんです。これまではiPadでやってたのですが指を動かす範囲が広くて疲れるんですよね。

指紋認証もあり、iPhone7から防水とおサイフケータイ機能もついて、普通に使う分には何の問題もありません。3万円で同じ大きさの「iPhone SE(第2世代)」が買えますが、いいんです。もう趣味なので。おそらくiOSの大規模アップデートにあと1回か2回は対応すると思いますので、そこまで使えれば十分です。

なので今はメインのスマホがシャープのAQUOS R6、サブがPixel6、さらにサブがiPhone7という謎の3台体制(更にiPadあり)になりました。特に使い分けている訳ではないのですが…何に活用しましょうかねぇ。さすがにツムツム専用機はどうかと思うので…。

2022年2月25日 (金)

また変えました(ケースを)

メインスマホの「AQUOS R6」の”ケース”を変えました。

Case

スマホのケースって結構ウメは着せ替え感覚で変えることが多いのですが、皆さんは結構変えてない方が多いですよね。ケースなしの方もいらっしゃるように見受けられます。ウメも本当はケースなしの方が軽くていいんですけど、落下防止のストラップを絶対につけたい人で、最近のスマホはストラップホールが着いていないので、仕方なくストラップホール付きのケースを購入している、ということです。

今回購入したのは透明タイプではなく裏面がカーボン調のもの。ちょっと高級感があります。が、元のスマホの色が全然見えなくなります(笑)

上下の厚みが結構あって、この部分から落下させても大丈夫な感じ。カメラの部分も出っ張って保護されているので安心感がありますね。ただ、ストラップホールはできれば右側に付けて欲しかったです(分かってて買ったんですけど)。

ですが、しっかり保護されている、という感じが出て良い感じです。

ウメは「手帳型」のケースって苦手なんですよね。あの一度開かなきゃいけない感じがどうもダメです。ストラップを付けていればまぁ落とすことはないですし一応画面もコーティングしてあるので傷を付けることも少ないかな、と。ガラスフィルムなどは今のスマホは画面の部分が湾曲しているので付けにくい・指紋認証の認識率が悪くなるので無し。

また次のケース探しもボチボチしていきます。次の”スマホ探し”にならないように…(でも良い新製品がでたら飛びついてしまうでしょうね)。

2022年2月16日 (水)

LINE Lite 2月で終了

もはやインフラと言えるようになったコミュニケーションツール「LINE」。チャットだけならともかく音声通話・ビデオ通話もできるようになり大変便利です。もはや連絡先が「LINEしか知らない」という人も結構いるかもしれません。ですが今時の若い人はLINEじゃなくてインスタだったりもするそうです。いやはやちょっと前まではメールでも十分便利だったのですが、こういうチャット系アプリ全盛期になるとその便利さが身にしみますよね。

で、ウメはAndroidスマホ2台持ち体制(AQUOS R6とPixel6)になってしばらく経ちます。2台持ちって結構安心感があって、同期ができるアプリなら情報を得ることはできますし、使い分けることでバッテリー消費も分散させられますしね。一応2台目のPixel6の方にも電話番号が割り当てられていますので、電話もSMSもできたりしますし。

で、「LINE」なのですが、これまでは「LINE Lite」という知る人ぞ知るアプリ(一部の国で提供されているLINEの軽量版、日本ではオフィシャルで公開はされていません)を使って1つのアカウントを2台で使っていたのですが、この「LINE Lite」は2月末でサービス終了となってしまいます。おぉ!不便!

せっかく「LINE」の2台持ちの不便さを解消できる良いアプリだったのですが、残念です…。ということで、何とか検索したところ、一応別の方法でLINE同一アカウントの2台持ちができることがわかりました(ブラウザアプリを拡張機能を使う)が、通知も来ないしログインも頻繁にしないといけないなど、これまでよりは不便になってしまいます。

まぁ絶対に2台目でLINEをする訳ではないのでいいのですが、LINEさん、変な機能を盛るよりはせめてスマホ2台くらいまでは同じアカウントで同時ログインできるようにしてほしいなぁと思います。セキュリティの関係もあるかと思いますが…。


2022年2月11日 (金)

Pixel6 使用1ヶ月簡易レビュー

Pixel6
そんなわけで新年早々衝動買いをした「Pixel6」ですが、メインではなくサブのスマホとして使っています。SNSや楽天回線の電話、またはニュースの取得などに使っていますが、結構サクサクです。あとPixel独自の機能「レコーダーによる文字起こし」をたまに使ってみていますが、その精度が素晴らしいです。アナウンサーが読む原稿はほぼ正確です。

あとメインで使っている訳ではないのですが、バッテリーの持ちもそれほど悪くなく、カメラは安定の画質。やはりピュアAndroidなのはサクサクですね。docomoの「スゴ得コンテンツ」が使えていたとしたらメインをこちらに切り替えていたかもしれません。

ちなみに「LINE」は基本的に同じアカウントでスマホでは1台だけでしか使えませんが、「LINE Lite」という野良アプリを使うとメインのLINEアカウントと同期させながら使うことができちゃったりします。別にこれは違法な方法でも何でもないのですが、インストール方法などがちょっと難しいので興味がある方は自分で調べてくださいませ。

ウメは不具合などは出ていなかったのですが、多くの不具合は2022年1月配信のアップデートで解消されました。ウメはdocomoのデータ通信用SIMを入れていますが、普通に通信できています。スマホが2台あるという安心感、いいですね。あとは決済用アプリをどこまで分散させるか、ですかね。あくまで「サブスマホ」なので(もったいない使い方…)。メインで使われる方は「Pro」ではない方の256GBモデルをおすすめします。MicroSDカードで容量が増やせませんし、お値段1万円くらいしか変わりませんので。

難点はやはり「重い」です。200g超えの重量はずっしり来ますね。まぁメインのスマホもそのくらい重いのでウメにとっては大きなデメリットではないのですが、女性にとっては重いと思います。

これからまたいろいろ試してみます。サブスマホだからこそできることもある…のかな?

2022年2月 5日 (土)

スマホ用Type-C充電ケーブル

めでたく2台体制となったウメのスマホですが、どちらもAndroid。

どう使い分けているのかというと、特に大きく使い分けている訳ではないのですが、Pixel6の方はAndroidの新機能の先取りと音声文字認識にただただ感動するのがメインです。あと分散して使えるアプリは分散することで(それぞれの使用頻度を抑えて)バッテリーを長持ちさせるということもしていたりします。

で、充電はだいたい家に帰って来てからするのですが、だいたい寝る前にするんですよ。充電しながらも操作はしたりするのですが、結構部屋のいろんなところで操作するので長い充電用ケーブルを使っていました。が、先日、使用していたケーブルのType-Cのプラグがポキッと折れまして、何ともびっくりでございます。

以前からグラグラとしてはいたのですが、まぁ充電器を挿しながら動かしたりしていたウメも悪いのですが、直ぐにグラグラしていたのでやっぱり安物はなぁ…ということで、こちらを2つ購入。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エレコム AC充電器(Type-Cケーブル一体型/2.4A) MPA-ACC02WF ホワイトフェイス
価格:1408円(税込、送料別) (2022/1/23時点)

楽天で購入

安定のELECOMさんのType-C充電器。一体型の2.5Mでございます。ホワイトフェイスだと犬っぽいかわいいマークが付いております。特に急速充電に対応しているわけではないのですが、それはウメには要りません。というか、最初からこれにしておけばよかったです。全然プラグの所グラグラしませんし。

当面はこれを愛用いたします。個人的には5mくらいのが欲しかったりするのですが…(笑)

2022年1月27日 (木)

年始の衝動買い その1

年始から衝動買いを2件してしまいました。えぇ、パソコンとスマホです。
しかも同じ店です。

まずはスマホから紹介します。

Pixel1
どぢーん!

グーグルの最新スマホ「Pixel6」です!ちなみにメインのスマホとしてではありません。サブのスマホとして購入しました。大宮駅のじゃんぱら(中古ショップ)で未使用品、お値段73,800円でございました。

発売された時からずっとずっとずっと気になっていたのですが、なかなか手が出なかったんですよね。ですが、新年ですし買っちゃえ!(意味不明)ということで買いました。未使用品ですから、当然新品です。やはりAI機能とと業界的には音声認識・文字起こし機能のすごさを体験したかったのです。

Pixel2
カインダコーラルという色で、ROMは128GBタイプです。本当は256GBのものが良かったのですが、まぁメインのスマホではないのでいいんです。とうとうスマホを2台持ちします。

が、この記事を書いている時点ではまだセットアップしておりません!!!じっくりセットアップしたいのでまだ箱の中におります。ちなみにSIMはメインスマホで使っているdocomoのデータ通信シェアのSIMを入れて使おうと思います。月間30GBまで(超えた場合も1Mbps)使えるので何の問題もありません。電話がしたくなったら楽天モバイルのSIMもあるのですが、こちらは月間1GBを超えるとお金がかかるのでうっかり外で使ってしまってデータを大幅に使用してしまうのも…なので。

不具合なども出ているようですが、セットアップする頃には落ち着いているでしょう。たぶん。Googleの本気を見せてもらいます!セットアップしたらまたご報告します。

2022年1月20日 (木)

5Gは切っています

ウメが持っているスマホはdocomoのハイエンドスマホ、シャープのAQUOS R6(SH-51B)です。当然高速通信の5G対応です。

いつぞや、ウメ自宅周辺がdocomoの5Gエリアに対応するという話をしましたが、無事エリアに入りました。が、本当に自宅周辺だけなので、あまり意味がありません。自宅では光回線ベースのWi-Fiで使うので。

サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ

5Gが使えるエリアはポイント的にですが少しずつ広がっていて、都内山手線内のエリアなら結構増えてきたのですが、実はウメは5G対応スマホなのにネットワークの設定で5Gを切っています(4GまでをONにしています)。結局外で5Gが必要なくらいのことをしない(4Gの速度で十分)のとエリア内やエリア外を行き来することで電波を探してしまうため、バッテリーの消耗が激しくなってしまうので、それならいっそのことずっと4Gで十分!ということです。

実際に5Gと表示されていても「まぁ!びっくりするぐらいダウンロードが速い!」という実感はありません。ウメはデータ無制限プランなので外でアプリを更新したり動画を観たりしますが、4Gの速度で十分なのです。

データの速度をあげることも重要ですけど、バッテリの持ちを驚くほど長くしてくれる方が個人的にはありがたいんですよね。その辺はなかなか劇的に改善!ということがないのが残念です。まぁスマホ自体も大型化してディスプレイや5Gなどバッテリーの消耗量も増えているのでしょうが…超ロングバッテリーでそこそこハイエンドなスマホ(とそこそこ普通に使えるスマホ)って結構需要があると思うんです。

モバイルバッテリーを持ち歩いているとはいえ、スマホの電池が持つに越したことはないですからね。是非頼みます。

そうそう、スマホと言えば今はGoogle純正のスマホ「Pixel6」が気になっています…。

2021年10月20日 (水)

AQUOS R6 SH-51B アップデート

ウメ愛用のスマホ、シャープの「AQUOS R6 SH-51B」に先月末アップデートが来ました

購入してから3回目のアップデート。こういうサポートが頻繁にあるのは良いですね。

今回の改善内容は
・カメラ機能の品質を改善します。
・カメラ設定に”起動モード保持”の設定項目を追加します。
・”画面消灯中の充電表示”を非表示にできる設定項目を追加します。改善および追加内容の詳細については、こちらをご確認ください。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2021年9月になります。)

とのことです。1インチ大型センサーのカメラがウリなので、ソフトの改善はありがたいです。

今までピントが合いにくいという難点があったのですが、このアップデートでだいぶ改善されました。ガラス越しのものにもピントが合いやすくなりました(今まではほぼ壊滅的な状況でした)。

こういう地道なアップデートを重ねて使いやすいスマホにして欲しいですね。今のところ大きな不満なく使っていますが、やっぱり思ったよりバッテリーが持ちませんね…。1日は持ちますが。あとスピーカーの音は何とかして欲しいです。でもイヤホンジャックがあるのはやっぱり便利です。そして画面は滑らかで高画質。

AQUOSは「zero」と「sense」シリーズの新商品が出ました。「zero」シリーズは軽く薄く、そこそこのスペックなので結構気になっています。「sense」の新商品はお値段抑えめで必要なスペックを網羅しているのでスタンダードにスマホを使いたい人にお勧めできますね。

そして
Ipad15
iOSまたiPadOSも15に大型アップデートが来ていたので上げてみました。違いは(使っていないので)あまりわかりませんがいろいろ変わったようです。ってか世間的にはこちらの方が話題になっていますよね。まぁタブレットとしてはやはりiPadの方が便利な気がします。やっぱり新しいiPad miniが欲しいなぁ…。誰かくれないかな(←誰が)。

2021年10月13日 (水)

新しいiPad miniが欲しい

ウメはAppleあんまり好きじゃない人なのですが、先月発売された新しい「iPad mini」(第6世代)がかなり気になっています。あの軽さ(300g)・大きさ・スペック…Androidタブレットはだいぶ廃れてしまって良い感じの商品がなくなってしまい、タブレットはウメは9.7インチiPadを持っているのですが、複数の知り合いが購入しているのを見て、欲しい…となりました。

指紋認証が残り、さらに充電端子がUSBType-Cになったことが大きいです。残念なのはイヤホンジャックがなくなってしまったことですが、サクサクだそうで、いいなぁ~欲しいなぁ~と思っているところです。

が、お値段が案の定品切れ&セルラーモデル(SIMが入るもの)は77,800円…安定のApple価格ですね…。といいながら中古のiPadは家に置きっぱなしにしてしまっているんですけどね!

ちなみに今いろんなところでセールしているiPhoneSE(第2世代)の未使用品が約3万円で買えるので、そちらも何となく気になっています(それこそ使い道がない)。

が、結局今持っているiPadでいいですかね。でも欲しいなぁ…オシャンティだよなぁ。

2021年7月31日 (土)

またモバイルバッテリー(40,800mAh)購入

これもAmazonプライムセールで購入したもの。

モバイルバッテリーなのですが、なんと「40,800mAh」という大容量。Lightning、MicroUSB、Type-C、Type-Aのケーブル付属+USBの口が1つ、さらにソーラー給電、ワイヤレス充電対応とてんこ盛りです。

Juden40000_1
さらに防水と書いてありましたが、あまりそこは信用しない方が良さそうです。
Juden4000_2
このような感じで各種ケーブルが付属しています。これは便利ですよね。もちろん別途USBケーブルで充電もできます。LEDライトも付いていますので懐中電灯の代わりにもなります。その代わり重さは500gを超えますのでずっしりきます。


通常のお値段は4,000円ちょっと(これでも安いと思う)なのですが、セールで3,000円で購入できました。これは良い買い物。普段持ち運ぶリュックの中に入れています。災害はいつ来るかわかりませんから…というかスマホの充電が切れてしまうと色々困りますので…。安心感は大事。が、40,800mAhも必要なのかと言われれば…汗

お一つ備えておくのはいいと思います。(まぁ家にはポータブル電源があるのですが…)

これまで使っていた30,000mAhのものは予備にします。予備のポータブルバッテリがまた増えました(笑)←1つは職場に持っていって自分のデスクに入れています。いや、備えは大事。

より以前の記事一覧

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告