むさしの号は便利!
東京の府中本町駅から千葉の西船橋駅までを環状で結ぶ路線「武蔵野線」。元々は貨物輸送がメインの路線で、旅客輸送もしていますが、東京都心から放射状に延びる路線を繋ぎ、結構使いこなすと便利な路線。
府中本町で南武線、西国分寺で中央線、新秋津で西武池袋線、北朝霞で東武東上線、武蔵浦和で埼京線、南浦和で京浜東北線、東川口でさいたま高速鉄道(地下鉄南北線)、南越谷で東武スカイツリーライン、越谷レイクタウン最寄り駅あり、南流山駅でつくばエクスプレス、新松戸で常磐線、新八柱で新京成線、東松戸で北総線、西船橋で総武線・東京メトロ東西線、そして京葉線に乗り入れて東京駅まで(このルートで東京駅に行く人はそれほどいないと思いますが)。
もともと貨物輸送がメインだったこともあり、快速運転はしないものの駅間が長くて距離の割に早く着きます。まぁ風に弱いのがたまにキズです。
そんな武蔵野線。ウメにとっては「北朝霞駅」(東武東上線朝霞台駅)がよく利用する駅なのですが、武蔵野線の西半分と大宮駅をダイレクトに繋ぐ電車「むさしの号」がとっても便利です!カッコイイ名前は付いていますが特急や快速などではなく普通の通勤型電車なのですが、北朝霞駅から大宮駅まで貨物線を使ってダイレクトに結び約14分で大宮までノンストップ。
府中本町から先は八王子に乗り入れるものもあり、個人的にはかなり便利すぎる電車なのです。和光やその辺って大宮になかなか行きづらいんですよ。池袋まででるのも遠回りですし、通常だと2回乗換になるのですが、「むさしの号」さんだと乗換1回であっという間に大宮駅。これ、一日に数本しか設定されていないのですが、個人的には30分に1本くらい設定をして欲しいくらい便利な電車です。
逆に大宮駅と千葉方面を結ぶのは「しもうさ号」という電車もあり、これも含めて武蔵野線は運行形態を少し変えて欲しいですね。乗り入れだと面倒なこともあるかも知れませんが、大宮駅へダイレクトは強いです(東北・上越・北陸新幹線に乗るという意味でも)。
JR東日本さん、是非増発の検討をお願いします。
最近のコメント