2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

カテゴリー「テレビ・ラジオ」の記事

2022年2月 4日 (金)

ニチアサ新シリーズ(まずはプリキュアから)

次の日曜日から「トロピカル~ジュ!プリキュア」の次のプリキュア新シリーズが始まります。

デリシャスパーティ♡プリキュア | 東映アニメーション

「ごはん」をモチーフにしたプリキュアで、キュアプレシャス・キュアスパイシー・キュアヤムヤムの3人のプリキュアが戦います。公式サイトでは下記のように書かれています。

この世のおりょうりをつかさどるおいしくて幸せな世界・クッキングダム。
ある日、クッキングダムが大切に守ってきた全てのおりょうりの作り方が書かれたレシピボンが、怪盗ブンドル団にぬすまれたからさあ大変!
すべてのおりょうりをひとりじめしようとたくらむブンドル団が、つぎに狙うのはおりょうりの妖精【レシピッピ】…!!
和実ゆい、芙羽ここね、華満らんレシピボンを探しに人間界のおいしーなタウンにやってきたエナジー妖精たちのちからを借りて、
ひょんなことから、 3人の普通の女の子がプリキュアに変身!
レシピボンを取り戻し、みんなのおいしいえがおを守るため、ブンドル団に立ち向かう!

今回のプリキュアも明るめですかね。ごはんのプリキュアと言えば「ハピネスチャージプリキュア!」の大森ゆうこ・キュアハニーの「おおもりごはんのうた」なのですが(誰か分かるのか?)、そんな感じであまり重たい話にしないのかもしれませんね。

とりあえずトロピカったままこの新シリーズに突入したいと思います。

そして来月には
暴太郎戦隊ドンブラザーズ|テレビ朝日
が始まります。こちらも現在の「機界戦隊ゼンカイジャー」に負けず劣らずはじけた感じになりそうなので、楽しみたいと思います。

って42歳にもなってプリキュアを見ているおじさんってどうなんでしょうね(笑)。いいんです、誰に迷惑を掛けているだけでもあるまいし!


2022年1月19日 (水)

新しいニチアサ

2月~3月からニチアサシリーズが新しくなります。

8時半からのプリキュア新シリーズは「デリシャスパーティ♡プリキュア 」…なかなか攻めたタイトルになっていますね。今作のトロピカル~ジュ!プリキュアも結構攻めて…というかあえて明るめの話にしているのだと思いますが、地球が危ない…的なストーリーではありません。それにしても「デリシャスパーティ」って何ぞや…。「キュアアフタヌーンティー」とか??

9時からは引き続き「仮面ライダーリバイス」が続きます。先月リリースされた主題歌がカッコイイです。前回の「セイバー」より話の展開が分かりやすくて面白いですね。きょうだいが仮面ライダーになる(最近は女性ライダーも当たり前になってきましたね)というのはまぁ良くありがちですが、パパさんママさん役の俳優さんがほのぼのしてて良いです。物語は中盤で、悪魔役の木村昴さんも良い感じです。

そして9時半からは「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」(あばたろうせんたい)だそうです!こちらも「機界戦隊ゼンカイジャー」同様かなり攻めた感じになりますね。桃太郎をモチーフにしていて、ドンモモタロウ(レッド)、サルブラザー(ブルー)、イヌブラザー(ブラック)、キジブラザー(ピンク)、オニシスター(イエロー)…桃太郎・いぬ・さる・きじ・そして鬼…?

モチーフは桃太郎ですが、おそらく元の話とはかけ離れた感じになりそうです。まぁこういう振り切った感じの方がお子さんは楽しめるのではないでしょうか。ゼンカイジャーもある意味振り切っていて大人を意識している部分はありますが(45回記念作品なので)、楽しければ良いと思います。

この3作品を見てからイトーヨーカドーへお買い物、という日曜朝のルーティーンはまだ当分続きそうです。お世話になります。

2021年10月17日 (日)

10月から男性も

Tvtaisou
今月からNHKで放送されているテレビ体操のアシスタント(体操をする方)に男性が加わりました。初日は「男性がいる!」とTwitterで話題になったようですね。アシスタントは「お姉さん」というイメージでしたが、別に女性でなければいけないわけではないので、良い傾向ではないでしょうか。

体操をするのは女性だけではないですしね。ちなみに最近思いっきりサボっています…。ラジオ体操(テレビですが)って馬鹿にしてますけど本気でやると結構身体をキチンと動かせるんですよ。これをきっかけにもう一度再開してみようかな。

指導者の多胡肇さんやピアノの幅しげみさんなど安定の方から、新しい指導者やピアニスト…やっていることは同じなのですが、なんだかいいんですよね、あの番組。ウメのダイエット(というか肥満防止計画)はテレビ体操から再開しましょうかね。アシスタントのお兄さんくらいの身体を目指して!(無理)

2021年9月14日 (火)

仮面ライダーリバイス

9月から始まった仮面ライダー新シリーズ「仮面ライダーリバイス」。まだ2回分が終わったところなので何とも言えないですが、少なくとも話が取っ散らかった前作の「仮面ライダーセイバー」よりは良さそうです。

人間の心に潜む悪魔と契約して2人1組で戦うという設定で、その悪魔の声を声優の木村昴さんが担当しています。ちなみに現在の「ドラえもん」のジャイアン役です。そうです、もうジャイアンにしかきこえなくなっています(笑)。主人公は今回はLDHの俳優さん。仮面ライダーはイケメン排出枠というイメージがすっかり付いていました。ですが、ニチアサの中ではおもちゃの売上がダントツなんですよね。

主人公の家族は銭湯を経営していてそのお父さんは戸次重幸さん。結構好きな俳優さんです。そして常連さんには「手裏剣戦隊ニンニンジャー」のお父さん役だった矢柴俊博さん(名前だけだと分からないですが絶対顔を見たことがある名バイプレーヤーです)。

これで現在のニチアサは
 8時30分~「トロピカル~ジュ!プリキュア」
 9時~「仮面ライダーリバイス」
 9時30分~「機界戦隊ゼンカイジャー」
というラインナップとなります。

ウメの日曜日はこのラインナップから始まって20時の大河ドラマ「青天を衝け」で終わります。(オリパラ期間中の放送休止は辛かった)。

それ以外は基本的に朝ドラの「おかえりモネ」くらいしかテレビは見なくなりました。家にいてもラジオを聞いている時間またはYouTubeを見ている時間の方が長いですね。

新仮面ライダー、どういう展開になるのか楽しみです。最近は子どもには分からない世界的なものが増えているので少しほっこりするストーリーが良いかもしれませんね。そういう意味では今のプリキュアとゼンカイジャーは振り切っているような気がします。

2021年6月 8日 (火)

ジブリかるた 千と千尋の神隠し&となりのトトロ

先日「魔女の宅急便名台詞かるた」をいただいたことをご紹介しましたが、イトーヨーカドー和光店にシリーズ商品がありました。

Karuta
「千と千尋の神隠し」と「となりのトトロ」名台詞かるたです!

ウメは魔女の宅急便に次いで「千と千尋の神隠し」が好きなので、思わず買いそうになりましたが、遊ぶ相手がいないので思いとどまりました(笑)まぁヨーカドーさんに行けば売っていることがわかりましたので。「千と千尋の神隠し」は名台詞が多いですからね!

商品詳細ページ | どんぐり共和国そらのうえ店 | 千と千尋の神隠し 名台詞かるた

トトロだと「メイちゃぁーん」とかあったりするのでしょうか…。あと調べてみたら「もののけ姫」もありました。いいですねぇ~3種類くらい買って混ぜ混ぜして遊んでみたいですね…。ちなみにセリフを優先しているので50音揃っておらず、同じ頭文字から始まるものもいくつかあるそうです(笑)。

2021年4月24日 (土)

機界戦隊ゼンカイジャー

春から新しく始まった戦隊モノの新シリーズ「機界戦隊ゼンカイジャー」が結構面白いです。

メインキャスト(戦隊)は人間1人と聞いてどうなることかと思いきや、これまでの戦隊モノをモチーフにしながらも昭和感があふれ出ていてぶっ飛んだ感じが出ていて、見ていて楽しいですね。いつもエンディングで踊っていたダンスをオープニングに持ってきて、これまたつるの剛士さんが歌う主題歌がいいんですよ。つい口ずさんでしまいます。

みんなで踊ろう!ゼンカイダンス!【公式】(「機界戦隊ゼンカイジャー」主題歌TVサイズフルver.)

ちゃんと踊ったらたぶん良い運動になります。主人公のお兄さんはキレッキレです。

そして何より榊原郁恵師匠ですよ!もう「おばあちゃん役」で出るお歳になっちゃったんですよね。でもさすが大女優、良い味だしています。話が進んだら変身してくれないかなぁと思っていたりしますが…。

お話も(今のところは)思いっきり子ども向けで平和ですし、良い意味で期待を裏切られました。ニチアサ、楽しみです。その代わりに「仮面ライダーセイバー」がちょっと…なんだかよく分からなくなってきました。主題歌はいいんですけどね…。

2021年4月 2日 (金)

ニチアサ、大河ドラマ新シリーズを語る

最近話題にすることが減りましたが、ウメは相変わらず日曜日はテレビのお世話になることが多いです。逆にそれ以外の日はラジオ(NACK5)を聞いてテレビは見たい録画番組以外はリアルタイムで見ることがだいぶ減りました。土曜日なんかは一日家にいれば一日NACK5です。

そんな中、日曜日の朝のシリーズ「ニチアサ」が新シリーズになりました。
8:30 「トロピカル~ジュ!プリキュア」(2021年2月から)
9:00 「仮面ライダーセイバー」(2020年9月から継続)
9:30 「機界戦隊ゼンカイジャー」(2021年3月から)
でございます。これだけは用事がないかぎりリアルタイムでずっと見ています。

プリキュアは『ハピネスチャージプリキュア!』からふとしたきっかけで見始めて、『Go!プリンセスプリキュア』(一番のお気に入り)、『魔法つかいプリキュア!』、『キラキラ☆プリキュアアラモード』、『HUGっと!プリキュア』、『スター☆トゥインクルプリキュア』、『ヒーリングっど!プリキュア』で8作目になりますね。40歳超えたおっさんがプリキュアを見ているわけですよ。あ、映画とかはさすがに見ていません。

仮面ライダーセイバーは物語中盤ですが、今作はちょっとイマイチですね。ライダー同士が喧嘩ばかりしていて、主人公も今ひとつパッとしない印象です。「本」がテーマで主題歌はオシャレなのですが、うーん…狙いすぎかな、という感じ。ちなみに仮面ライダーは「仮面ライダードライブ」から見ています(竹内涼真出世作)。ベルトさんがよかった。

機界戦隊ゼンカイジャーは…コロナ対策とはいえ、人間が1人というのがどうなのでしょうか。ですが、伝説の榊原郁恵大先生が出演されるので拝見いたします。前作の「魔進戦隊キラメイジャー」は分かりやすくて子ども受けは良かったのではないでしょうか。実は戦隊モノが(大人になってから)一番長く見ていて、

2000年 未来戦隊タイムレンジャー
(2001年 百獣戦隊ガオレンジャー)(2002年 忍風戦隊ハリケンジャー)(2003年 爆竜戦隊アバレンジャー)
2004年 特捜戦隊デカレンジャー
2005年 魔法戦隊マジレンジャー
2006年 轟轟戦隊ボウケンジャー
2007年 獣拳戦隊ゲキレンジャー
2008年 炎神戦隊ゴーオンジャー
2009年 侍戦隊シンケンジャー
2010年 天装戦隊ゴセイジャー
2011年 海賊戦隊ゴーカイジャー
2012年 特命戦隊ゴーバスターズ
2013年 獣電戦隊キョウリュウジャー
2014年 烈車戦隊トッキュウジャー
2015年 手裏剣戦隊ニンニンジャー
2016年 動物戦隊ジュウオウジャー
2017年 宇宙戦隊キュウレンジャー
2018年 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
2019年 騎士竜戦隊リュウソウジャー
2020年 魔進戦隊キラメイジャー

20年見ていますね。()内の3作は見ていませんが、特捜戦隊デカレンジャーにハマって以来、ずっと見ています。何だろう、一番気軽に見られる感じですね。よく考えたらヒーロー・ヒロインが複数で敵と戦って敵が巨大化して(おもちゃの販促タイムとして)巨大ロボットに乗って倒す、というものの繰り返しなのですが、この単純なのがいいのだと思います。

仮面ライダーや戦隊シリーズはすっかりイケメン排出枠になりましたね。全員が売れた訳ではありませんが…個人的にはデカレンジャーのジャスミン推しです。

そして昨年ハマった大河ドラマ「麒麟がくる」。1年間こんなに楽しみだった大河は初めてでした。コロナの影響で話数が減ってしまったのは残念ですが、長谷川博己さん演じる明智光秀や、その他の演者さんが素晴らしかったです。特に正親町天皇を演じた坂東玉三郎さんの神々しさ…。(ところで「麒麟はきた」のでしょうか…)

で、2月に終わってしまって「麒麟ロス」になったのですが、その次の今の「青天を衝け」もとても面白いです。近現代の大河は人気がないと言われる中、様々工夫がしてあったり、ちょっとポップな演出だったり、でも美しい音色の主題歌や壮大な畑の映像が綺麗だったり…そして「こんばんは、徳川家康です」から始まる解説コーナーが面白くためになったり…埼玉県出身の「渋沢栄一」さんがモデルなので、親近感も湧きますし、名前だけ知ってはいますが、何をされたかの詳細は知らない方が多いので、そういう意味でも楽しめるのではないでしょうか。主役の吉沢亮さんをはじめとする豪華なキャスト。

江戸・明治・大正・昭和を生きた実業家としての彼の生き様を、勉強させてもらいながら楽しみたいと思います。

なにで日曜の朝と夜は必ずテレビの前にいますね。テレビもネットコンテンツに押されていますが、良質なものを作っていただければ見られるんだと思います。YouTuberでもできることではダメですね。ってエラそうにすいません。お世話になります。
(見る時間が減っているのに有機ELテレビがほしくなったり…買いませんけど)

2021年3月 8日 (月)

ジャパネットたかたに字幕

Takatajimaku
普段は地方ローカル局の2時間枠とかでよく見るジャパネットたかたさんのTVショッピング。ウメもやっていたらボーッと見てしまいます(買ったことはまだありませんね)。この番組の手話通訳したいなぁとか思ったりしているんですけど…そもそもローカル局放送の場合は字幕もないんですよね。

これはたまたまキー局で放送されていた番組。オーブンレンジを売っていたのですが、いつもの番組に字幕が付いてる!ちなみに日立のヘルシーオーブンレンジが下取り2万円で29,800円!でした。安い!と思いますが、何気に同性能のものが同価格で売っていたりします。でも下取りしてくれるのはありがたいです。ウメもオーブンレンジが一番家電の中で古くで2006年製なんですよね。でも全然壊れないんです。

オーブンレンジを良いのに買えたら自炊とかするようになりますかねぇ。ってか今のレンジは温まり方が均一とかそういう機能はあっぷしているのでしょうか。実は買い換えたいのですが壊れないし温めしか使わないもので…。

にしてもジャパネットたかたさん、テレビ通販に是非字幕や手話通訳を付けていただきたい。そしたら結構売れると思うんですよねぇ。最近は高齢者向けにシフトしているみたいですけど、聞こえない人でもTVショッピングを楽しめるようにしてくださいませ。ウメでいいなら協力します。専属でも可。むしろセールスマンになります(笑)。

2021年2月24日 (水)

映画「この世界の片隅に」を視聴

2016年に公開された映画「この世界の片隅に」をAmazon Prime Videoで見ました。前から気になっていたのですが、ふと時間ができたので見てみたのですが…良い意味で複雑な気分になりました。

昭和20年の広島県呉を舞台にした映画で、戦争の中に生きる人を描いた物語。広島から何も分からず呉にお嫁に行った「すず」さんが主人公なのですが、おっとりした感じの演技で、特に戦争を美化するわけでもなく、反戦というわけでもなく、戦時下に生きた一般市民の心境がよく描かれているなぁと実感しました。

主人公の声優は「のん」さんです。そのおっとりとした感じと優しい画風。そしてテンポ良く進んでいくストーリーに、所々込められた生活の苦しさや人々の葛藤が感じられて、2時間を超える映画ですがあっという間に見ることができました。特段大きな波が来るストーリーではないですし、原爆のシーンの描き方については賛否あるようですが、見てよかった映画だと思います。

TBSでドラマになっていたのも少し見ていたことと、ブラタモリで「呉」が取り上げられていたこともあり、ふと気になって見たのですが、今はAmazon Prime Videoではレンタルになってしまっていたので、良いタイミングで見られたと思います。

普段映画はほとんど見ないウメですが、こうやってオンデマンド配信ができるので好きなときに見られるようになりました。映画館の大画面が一番良いですが、家で手軽に見られるのは良いですね。もっと活用した方が良いかなと思いました。でもNetflixとかまでは契約しませんかね…。洋画はさらに見ないので…。

そういえば今は映画と言えば「鬼滅の刃 無限列車編」が持ちきりですかねぇ。

2020年11月29日 (日)

無観客の紅白歌合戦

何だかんだ文句を言いながら毎年見ている紅白歌合戦。年末の風物詩ですが、今年は無観客で放送されることが発表されました。本来であれば東京オリンピック・パランピック大会が終わっていて、嵐が活動休止になるラストステージ(それは変わりないのですが)…だったのですが、新型コロナウイルスの影響で大きく変わりましたね。

まず、嵐が司会ではないということ。これについてどうこう言うつもりはないですが、それにしても白組にジャニーズが多すぎる気がします。

出場歌手 | 第71回NHK紅白歌合戦

【白組】
嵐(12)
五木ひろし(50)
瑛人(初)
Official髭男dism(2)
関ジャニ∞(9)
Kis-My-Ft2(2)
King & Prince(3)
郷ひろみ(33)
GENERATIONS(2)
純烈(3)
鈴木雅之(3)
SixTONES(初)
Snow Man(初)
氷川きよし(21)
福山雅治(13)
Hey!Say!JUMP(4)
星野源(6)
Mr.Children(2)
三山ひろし(6)
山内惠介(6)
ゆず(11)

キスマイやHey! Say! JUMPまで出す必要はあったのでしょうか…ファンの方には申し訳ないのですが、ヒット曲が思い浮かびません。そしてゴリ押し中のSixTONESとSnow Manの2組も出場…うーん。あと、三山ひろしさんはまたけん玉をするのでしょうか…。

【紅組】
あいみょん(2)
石川さゆり(43)
坂本冬美(32)
櫻坂46(初)
JUJU(初)
Superfly(5)
天童よしみ(25)
東京事変(初)
NiziU(初)
乃木坂46(6)
Perfume(13)
日向坂46(2)
Foorin(2)
BABYMETAL(初)
松田聖子(24)
MISIA(5)
水森かおり(18)
milet(初)
LiSA(2)
Little Glee Monster(4)

こちらは櫻坂46…名前を変えただけとは言えほとんど活動していないグループが出るというのも変ですね。あとNiziUは人気があるのはわかりますし、ダンスも話題になっていますが、12月デビューなんですよね…。あとはJUJUさんが出たことが無かったのが意外です。そしてperfumeとリトグリさんはNHKへの貢献度が高いから…。そして今年も頑張ってパプリカ推し。

悪口ばかりになっておりますが、今年話題なのは瑛人さんとLiSAさんでしょうね。ここは誰も文句はないでしょう。っていうか、だいぶ演歌の方が減りましたね…。現在のラインナップでは紅組が1組少ないようですし、特別枠に「GReeeeN」がいたり(朝ドラの主題歌ですが、ご本人達が顔を出さないからでしょうね)、まだ追加発表はサプライズがあったりするかと思いますが、何だかんだで大晦日はまったり実家で紅白を見ているような気がします。

少しでも穏やかな年越しになれば良いのですが…。

より以前の記事一覧

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告