2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

カテゴリー「家電製品」の記事

2022年2月17日 (木)

アルコールディスペンサー

Arukoru_20220205112301
カインズ朝霞店で見つけました。

このご時世に需要が高そうなアルコールディスペンサー(電動・電池式)が何と1,480円で売っていました。もうこんなに安く買えるんですね…。まぁウメは買いませんでしたけど、非接触でアルコール消毒ができるので複数人が出入りするところへの設置は良いですよね。

もういろんな店などでアルコール消毒をしていますが、ウメは大丈夫なのですが、かぶれやすい人は大丈夫なのですかね…。ウメは洗剤とかそういうのも素手で大丈夫なタイプなんですけど、季節柄手荒れが激しい人は染みたりしないのかな…と心配しています。

あとはマスクですね。以前大量買いしたマスクがまだあるのですが、カインズの豊富なラインナップのマスクを見て、耳掛けゴムが幅広のものが欲しいなぁと思っています。今はマスクバンドで頭の後ろに回しているんですけど、やっぱりちょっと通常タイプだと耳周りが痛いんですよね。また探してみます。

2022年1月16日 (日)

Google Nest Hubで睡眠管理

またグーグル製品を買ってしまいました。

Google Nest Hubの第二世代。いわゆるスマートディスプレイというやつなのですが、これでYouTubeを見たり音楽を聴いたりするわけではありません(できますけど)。画面は7インチでそれほど大きくないですし、音楽(ラジオ)はNest Audioがありますのでそれを使います。YouTubeはパソコンかスマホ、大画面で見たいときはChromecastを使います。

では何のために購入したのか、「置き時計の代わり」と「睡眠モニター」です。

Nesthub1_20211229111101
購入したのは上にリンクを貼った楽天市場のお店。あまり値引きされない商品なのですが安く売っていたのでここから購入しました。赤いレターパックに入っていましたが、なかなか大胆な梱包のしかたでした汗。

Nesuhub2
スマホの「Google Home」アプリで設定したらすぐ使えるようになりました。普段はこんな感じで置き時計として使っています。もちろん、目覚まし時計としても使えます。このクロックの画面の種類がもう少し多かったら良かったなぁ(日時とか気温が分かってシンプルなの)と思いますが、まぁそれはいいです。ちなみに部屋の明るさに応じて自動的に画面の明るさも変わります。

Nesthub3
こんな感じでいくつかメニューも出てきます。リラックスサウンドは特にリラックスしないので使っていません(笑)

で、購入した大きな目的はこちら!
Nesthub4
これです。ベッドサイドに置いておくと自動的に睡眠を検知して睡眠時間などを計ってくれるんです。腕時計型で睡眠モニターを検知するタイプの商品は結構たくさんあると思いますが、寝る時に腕時計を着けたくないのでこれは!と思って導入してみたら、就寝時間(ベッドでのうたた寝も含め)と起床時間が正確なんですよね。で深い睡眠がどのくらいだったかをモニターしてくれます。何もしなくても。

それで健康管理アプリの「Google Fit」に自動的にデータが転送されるので、日々の睡眠管理もバッチリ。素晴らしいですね。この画面の時は21時過ぎにベッドの上で寝落ちして11時に一度起きて(CPAPを着けて)寝たのでじっくり睡眠時間が確保できていますが、睡眠を確認できるって良いですよね。

あとマイクが付いているのでいびき検知もできます。ウメは本格的に寝る時はCPAPなのでいびきはかかないのですが、寝落ちしているときは結構ないびきをかいているようです…。

あとはまぁベッドサイドでラジオや音楽が聴けたりYouTubeが見られたりしますので、Nest Audioを持っていない方は1つあっても良いかもしれません。音質にはあまり期待はできませんが、聴けないほどではありませんので…。

2022年1月12日 (水)

GEOの骨伝導ヘッドホン

Geokotsudendo1
ずっと気になっていた「GEO」の骨伝導ヘッドホンをとうとう買ってみました。税抜2,980円。
“ながら専用”耳を塞がない『骨伝導ワイヤレスイヤホン』 - GEO Online/ゲオオンライン

和光市駅前にGEOがあって、ずっと販売はしていたのですが、手を出そうか出すまいか迷っていたところやらかしてしまいました。

Geokotsudendo2
こんな感じです。黒と青と赤がありましたが、青を選びました。
耳の穴を塞がなくて耳たぶの裏側に引っかける感じで装着します。

が…音質が…ですね。元々期待はそれほどしていなかったのですが、音楽を聴くにはちょっと辛い音質です。Bluetoothで繋げるのですが、一昔前のラジオみたいな音質です。Web会議などでは良いかもしれません(一応マイクつき)。

やっぱりヘッドホン(イヤホン)が有線が一番良いですね。無線ならそれなりの値段のものを…です。

2022年1月11日 (火)

手回しラジオ購入

Temawasirajio1
楽天のスーパーセールで半額になっていたので一つ持っておきたいと思っていた「手回しラジオ」を購入しました。手回しタイプでラジオが聴けて、ライトもつく、スマホに充電できる…的なスタンダードなタイプです。1,600円くらいで買えました。

Temawasirajio2
うん。ちゃちいですね。一応バッテリーを搭載しているので充電(MicroUSB)をして防災箱にしまっておきました。手回しというのがまぁ安心感ですよね。一人にしては大きめのポータブル電源を常備していますが、充電が必要なので手回しというのが安心です。

防災用品と言えば非常食があまり揃っていないのですが、ペットボトルのお茶などは一応買いだめしているので、とりあえず何とかなるかな…と。いつ何があるか分かりませんからね。少しでも備えあれば憂い無しです。

ちなみに購入リンクを紹介しようと思ったのですが今は販売されていないようでしたm(_ _)m

2021年12月22日 (水)

アウトレットの電気敷きパッド

最近は家電アウトレットのお店に行くのが好きで、こちらも掘り出し物として見つけました。
接触冷感と電機で発熱するというリバーシブルで使える電気敷きパッド。ビックカメラアウトレット池袋東口店で見かけました。値札には3,980円と書いてあったのですが、レジでは「2,980円」になっていて、店員さんも「…この値段になっているようですね」ということで更にお安く買えました。

リバーシブル 電気敷パッド HOT&COOL YHC-200F | ホットカーペット・電気毛布・あんか等 | YAMAZEN BOOK
商品はこちらです。安心の山善さんです。

ちなみにアウトレットの理由は箱破損です。

Shikipad1
で、シングルサイズなのですが、ウメのベッドはセミダブルサイズ。さらに寝ている時の電気敷きパッドは身体に良くない(というかNウォーム的なもので十分温かい)ので何に使うかというと…

Shikipad2
先日カインズで買った「からだをしっかり包み込む回転座椅子」の敷き(?)パッドとして使っています。だいぶオーバーサイズですが、いいんです!
普段は電気を使わなくても温かいので、とても寒い日だけコンセントに繋いで温めるという使い方。夏は裏返して接触冷感パッドとして使います。もちろん、丸洗いできますので衛生的!

座椅子用の敷きパッドって意外とないんですよね。なのでもういいや!という感じで使っていますが、肌触りも良く良い感じです。これが2,980円はお買い得でした。

2021年12月18日 (土)

電子レンジを買い換えました!

ウメが使っていた電子レンジ(オーブンレンジ)は2006年製の日立のもの。壊れてはいなかったのですがいい加減15年以上経つのでそろそろ買い換えたいと思っていたんです。そしてできればスチーム(過熱水蒸気)機能付きのものに…。

でも壊れていないのでどうしようかとずっと考えていたのに、ある日突然買い換えよう!と思い立ちました(こういうのを本当の衝動買いという)。で、買い換えるといってもただ買うだけではなく、現在使っている電子レンジは引き取ってもらわないといけない…。

そこで
日立 レンジ・トースター 過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ 23L レッド MRO-JT230R 下取りあり 通販【ジャパネット公式】

なんてのも考えたんです。結構本気で。下取りで約32,000円…。でも新品を買うほどでもないな…と思っていて、これまた気になっていた近くのリサイクルショップ「パワーセラー」(朝霞市、国道254号沿い、家から車で5分くらい)さんに問い合わせしてみました。そしたら500円で古いレンジを引き取ってくださるということで、これはもう決定です。

1階は工場みたいな建物で2階がお店になっているので、なかなか初見では入りがたいのですが、レンジを車に積んでレッツゴー。事前に電話していたこともあり下取りは一瞬で終わりました。本当に500円で引き取ってもらえました。で、店頭に並んでいるレンジを見て…。

Renji1 Renji2
こちらを購入!約2万円です。シャープのオーブンレンジで、家電量販店の「エディオン」専売モデルだそうです。決め手になったのはあたため機能が手動で1000W設定(3分まで)できるということ、ですね。あとは600W,500W,200Wも設定できます。ベースはRE-V80B | オーブン・電子レンジ:シャープのもので機能を追加してオリジナルカラーにしたものだそうです。

2019年製。2年前のモデルですから十分。中も全然綺麗でした。中古の調理家電だと気になる人もいるかもしれませんがウメは程度がよければ気にしません。自分が使った時点で中古になりますしね。これで料理…じゃなくて温めが捗ります!





2021年12月17日 (金)

ダイソーの卓上加湿器

Daisokashituki
冬は乾燥する季節。自宅には加湿機能付空気清浄機があるのでそこそこ加湿できるのですが、職場ではこのご時換気もすることもあり、どうしても乾燥しがち…そこで卓上加湿器を導入しようと思っていたのですが、なかなかいいのが見つからなかったんですよ。

で、ダイソーに500円加湿器があると聞いて結構いろんなダイソーのお店を回ったのですが全然売ってなくて困っていたら、職場の人から「家の近くにあったから買ってこようか?」と神のお告げのような発言…。

お言葉に甘えて買ってきていただきました。USBに接続する超音波式の加湿器です。550円です。黒・白・ピンク・ブルーの4種類あったそうで、ブルーをお願いしました。何気にライト機能付きですが、それは明るい職場では使いません。水を入れてスイッチを入れるだけ。連続運転時間は約4時間。1日2回お水を変えてつかっています。

やはり乾燥はお肌の大敵でございますからね。この冬はこちらで職場でも潤いを保ちたいと思います。

2021年12月 7日 (火)

電子メモパッド

Memopad
カインズ朝霞店で800円くらいで売っていたので思わず購入。

少し前までは数千円で売っていましたが、だいぶお安い値段で買えるようになりましたね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オーム電機 OHM ELECTRIC JIM-H8K 電子メモパッド 8.5インチ
価格:1080円(税込、送料別) (2021/11/7時点)

楽天で購入

オーム電機さんの電子メモパッドです。最近では100円ショップでも(100円ではないですが)数百円で買えるようになっているそうですね。

最近職場で電話を取るときのメモを付箋に書いてしまっていてもったいないなぁと思うので、これを導入してみます。最近では携帯ショップなどで良く使われていますよね。

ウメは電話を取りながら書くメモの時が恐ろしく汚いので、誰かに伝言をするときは結局それなりの字(でも汚い)に書き直すんです。なのでいちいち紙媒体に書くのはどうなのだろうかと常々思っておりまして、こちらを購入。なんでも5万回も書き換えができる(電池は8千回くらいで交換&やや字が薄いらしい)ので、ちょっとの伝言はこれでいいかな、と。

きこえない人もこういう筆談用のメモパッド、持ち歩く人が増えていますよね。出始めの頃は結構革命的でしたが高かったですが、色んなメーカーさんが量産するようになって値段が安くなったのは嬉しいです。ですが大事なのは道具ではなく伝えようとする気持ちだと思います。もちろん、道具があれば便利ですけどね。

2021年12月 5日 (日)

駅前にノジマができるぞー

Nojimayokado
ウメの御用達、イトーヨーカドー和光店の3階に家電量販店の「ノジマ」がオープンします!面積的に小規模な店舗になるっぽいですが、とうとう和光市駅前に電気屋さんが来ます!

おそらく日常的な小物が買えるようになるので、かなり嬉しいです!ヨーカドーさんには100円ショップもできますし、ウメにとっては便利なお店になっていきます!ちなみに1階には大きめのパン屋さんができます。それとお酒の品揃えがやたら増えました。お酒は普段買わないのでそこはほどほどでいいのですが…。

あとはお惣菜の品揃えとクオリティをもう少しあげていただけるとうれしいですね~ですが、ヨーカドーさん、今後もお世話になります。

2021年9月 7日 (火)

イヤホンよりどり30%OFF

Earphone30off
またヨーカドーさんネタですいません。改装で家電の取り扱いがなくなることで、いよいよ在庫一掃セールをしていた時に見つけました。

ウメも愛用しているソニーのワイヤレスイヤホン(マイク付き)「WI-C310」とオーディオテクニカのハイレゾ対応のイヤホンがラインナップされていたので購入。2つ買うとそれぞれが30%OFF。さらにクーポンを使って250円引きということで、市販価格よりさらにお安く買うことができました!

で、有線イヤホンの方は今のスマホ、AQUOS R6がイヤホンジャックがあるので、音楽を聴くのに使えます(マイクはないので通話はできないのですが)。ワイヤレスイヤホンの方はBluetooth接続、安定の15時間駆動なので、なんにでも使えます…というか今も1つ持っているのですが、あまりに安かったので予備でもう一つ購入しました。

だいたい改装にまつわる掘り出し物セールは終わったようですが、こういう掘り出し物セールって楽しいですよね~。

より以前の記事一覧

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告