5Gは切っています
ウメが持っているスマホはdocomoのハイエンドスマホ、シャープのAQUOS R6(SH-51B)です。当然高速通信の5G対応です。
いつぞや、ウメ自宅周辺がdocomoの5Gエリアに対応するという話をしましたが、無事エリアに入りました。が、本当に自宅周辺だけなので、あまり意味がありません。自宅では光回線ベースのWi-Fiで使うので。
サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ
5Gが使えるエリアはポイント的にですが少しずつ広がっていて、都内山手線内のエリアなら結構増えてきたのですが、実はウメは5G対応スマホなのにネットワークの設定で5Gを切っています(4GまでをONにしています)。結局外で5Gが必要なくらいのことをしない(4Gの速度で十分)のとエリア内やエリア外を行き来することで電波を探してしまうため、バッテリーの消耗が激しくなってしまうので、それならいっそのことずっと4Gで十分!ということです。
実際に5Gと表示されていても「まぁ!びっくりするぐらいダウンロードが速い!」という実感はありません。ウメはデータ無制限プランなので外でアプリを更新したり動画を観たりしますが、4Gの速度で十分なのです。
データの速度をあげることも重要ですけど、バッテリの持ちを驚くほど長くしてくれる方が個人的にはありがたいんですよね。その辺はなかなか劇的に改善!ということがないのが残念です。まぁスマホ自体も大型化してディスプレイや5Gなどバッテリーの消耗量も増えているのでしょうが…超ロングバッテリーでそこそこハイエンドなスマホ(とそこそこ普通に使えるスマホ)って結構需要があると思うんです。
モバイルバッテリーを持ち歩いているとはいえ、スマホの電池が持つに越したことはないですからね。是非頼みます。
そうそう、スマホと言えば今はGoogle純正のスマホ「Pixel6」が気になっています…。
« 新しいニチアサ | トップページ | あったか豚汁うどん豚盛り »
「携帯・スマホ」カテゴリの記事
- 今更またiPhone7を購入(2022.03.10)
- また変えました(ケースを)(2022.02.25)
- LINE Lite 2月で終了(2022.02.16)
- Pixel6 使用1ヶ月簡易レビュー(2022.02.11)
- スマホ用Type-C充電ケーブル(2022.02.05)
コメント