リニューアルオープンの賑わい
1ヶ月前の話になってしまいますが、イトーヨーカドー和光店が12月にリニューアルし、3階に家電量販店のノジマと100円ショップのキャンドゥが入りました。オープンの日に見るだけ見に行ったのですが、結構混んでいました。100円ショップは徒歩圏にダイソーがあったのですが、待望の電気屋ですよ。小規模とはいえ小物が買えたりフラッと見に行けたりするのはありがたいです。
こちらがノジマさんの様子。モバイルアプリに登録して購入するとティッシュがもらえるキャンペーンをやっていました。特にウメが絶対欲しいものはありませんでしたが、品揃えは一通り揃っている感じ。
こちらはキャンドゥさん。100円ショップなので割引とかはないのですがやたらとお客さんがいました。ダイソーじゃない100円ショップって結構貴重なのでこちらの方がありがたいかもしれません。ですがこの日はレジに20人ぐらいの行列ができていました。さすがにオープン初日に100円ショップで絶対買いたい物はありませんでしたのでざっと店内を見回すだけで終了。一通りの商品が揃っています。
で、衣料品や家庭用品、文具などは全て2階にまとめられました。紳士服関係も綺麗にまとめられて下着やシャツなどが買いやすくなりましたね。ヨーカドーから家電がなくなったのはノジマさんが入るからだったんですね。ですが一部重複して販売もしています。
で、2階の中央レジ。
わかりにくいのですが、レジ番号の下にフラッシュランプが付いていました。レジが空くと音と一緒にランプが光ってお知らせしてくれます。これは見通しが悪いものの分かりやすくて、しかも「見て分かりやすい」情報になってありがたいですね。
1階食品フロアも大きくリニューアルされて、冷凍食品売り場がやたらと広くなりました。あと酒の品揃えがやたら多くなりました。酒はウメは買わないのでそんなに広くなくても良かったのですが、完全に近所にオープンした「ヤオコー和光丸山台店」を意識しています。冷凍食品やお惣菜が充実したのはウメにとってはうれしいですけどね。あと日常生活用品も同じ売り場になって、歯磨き粉とか洗剤も買えるようになりました。ってかだいぶ広々とした気がします。
あとは全体的にもう少しお値段を下げてくれるとありがたいですね。ヨーカドーさん、スーパー業界では厳しいようですが和光市民の台所として頑張って欲しいです!
« Windows11にしました(アップグレード) | トップページ | 今日から仕事はじめ »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント