和光丸山台のヤオコーに行きました
ヤオコー/埼玉県和光市「和光丸山台店」出店、無印良品などSC形成 | 流通ニュース
埼玉発の今勢いがあるローカルスーパー「ヤオコー」が和光市にオープンして早2ヶ月ちょっと。やっとこさ行ってきましたよ。といってもヤオコーでお買い物はしていないんですけどね。
丸山台のこの辺りは人口が多い割にスーパー空白地帯だったので、地元の方はかなり便利になったのではないでしょうか。ちなみにウメの家からは歩いていったら10分ちょっと、車だと5分弱で着きます。
ヤオコーと無印良品が核テナントになっているんですよね。無印良品がこういう郊外にお店を出しているのが珍しいなぁと。敷地も結構広いので雑貨や洋服などは一通り揃います。
2階の壁にはこんなものが。
元々はここは「写研」という会社があったんです。若い方はご存じないでしょうか「写植」といって「活字を用いず、文字板からレンズを使って一字ずつ感光紙またはフィルムに印字して印刷版を作る」という技術です。文字を文字として使うのでは無く、くりぬいた図形として印字するというイメージでしょうか。
写真植字(写植)の歴史について:印刷史のなるほど雑学20 | デザイン作成依頼はASOBOAD | 印刷機について・印刷知識
昭和の時代の技術で、この仕事をしていたろう者も多いと聞きます。ですが、さすがに印刷技術の発達でこの写植をされることはなくなり、代わりに「フォント」のメーカーとして今も営業しています。この埼玉工場があったのがここだったのです。それが地域に愛される便利なスーパーとなりました。ですがその名残があるのはなんだか良い雰囲気ですね。
まぁウメは普段ヨーカドーさんにお世話になっていますし、もう1つ徒歩圏にサミットもありますので、ここまでくることは頻繁には無さそうですが、ヤオコーのお総菜やオリジナルブランドの質はいいのは知っているので、これから利用しようと思います。
« 2022年もあと11月 | トップページ | 満州の旨辛菜麺 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
>中根清隆さん
写研ご存じなんですね。さすが。もうすっかり跡地になってしまいました。
デジタルフォントはモリサワと組んで今年中に出るみたいですね。
投稿: ウメ | 2022年2月 5日 (土) 10時46分
昔は大塚にある写研の本社へ訪問したことがあります。和光市に写植機の工場はある事を知っていたが、もう跡地ですか?
写研のフォントは大変優れていますが、デジタルフォントの販売はまだかな。
投稿: 中根清隆 | 2022年2月 1日 (火) 15時00分