2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 「二足のわらじを履く」 | トップページ | 阪神淡路大震災から27年 »

2022年1月16日 (日)

Google Nest Hubで睡眠管理

またグーグル製品を買ってしまいました。

Google Nest Hubの第二世代。いわゆるスマートディスプレイというやつなのですが、これでYouTubeを見たり音楽を聴いたりするわけではありません(できますけど)。画面は7インチでそれほど大きくないですし、音楽(ラジオ)はNest Audioがありますのでそれを使います。YouTubeはパソコンかスマホ、大画面で見たいときはChromecastを使います。

では何のために購入したのか、「置き時計の代わり」と「睡眠モニター」です。

Nesthub1_20211229111101
購入したのは上にリンクを貼った楽天市場のお店。あまり値引きされない商品なのですが安く売っていたのでここから購入しました。赤いレターパックに入っていましたが、なかなか大胆な梱包のしかたでした汗。

Nesuhub2
スマホの「Google Home」アプリで設定したらすぐ使えるようになりました。普段はこんな感じで置き時計として使っています。もちろん、目覚まし時計としても使えます。このクロックの画面の種類がもう少し多かったら良かったなぁ(日時とか気温が分かってシンプルなの)と思いますが、まぁそれはいいです。ちなみに部屋の明るさに応じて自動的に画面の明るさも変わります。

Nesthub3
こんな感じでいくつかメニューも出てきます。リラックスサウンドは特にリラックスしないので使っていません(笑)

で、購入した大きな目的はこちら!
Nesthub4
これです。ベッドサイドに置いておくと自動的に睡眠を検知して睡眠時間などを計ってくれるんです。腕時計型で睡眠モニターを検知するタイプの商品は結構たくさんあると思いますが、寝る時に腕時計を着けたくないのでこれは!と思って導入してみたら、就寝時間(ベッドでのうたた寝も含め)と起床時間が正確なんですよね。で深い睡眠がどのくらいだったかをモニターしてくれます。何もしなくても。

それで健康管理アプリの「Google Fit」に自動的にデータが転送されるので、日々の睡眠管理もバッチリ。素晴らしいですね。この画面の時は21時過ぎにベッドの上で寝落ちして11時に一度起きて(CPAPを着けて)寝たのでじっくり睡眠時間が確保できていますが、睡眠を確認できるって良いですよね。

あとマイクが付いているのでいびき検知もできます。ウメは本格的に寝る時はCPAPなのでいびきはかかないのですが、寝落ちしているときは結構ないびきをかいているようです…。

あとはまぁベッドサイドでラジオや音楽が聴けたりYouTubeが見られたりしますので、Nest Audioを持っていない方は1つあっても良いかもしれません。音質にはあまり期待はできませんが、聴けないほどではありませんので…。

« 「二足のわらじを履く」 | トップページ | 阪神淡路大震災から27年 »

家電製品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「二足のわらじを履く」 | トップページ | 阪神淡路大震災から27年 »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告