始発を待たなくなりました
ウメ家の最寄り駅「和光市駅」は東京メトロ有楽町線・副都心線の始発駅、そして東武東上線の駅でもあるのですが、通勤には東京メトロ有楽町線を使っています。
職場の最寄り駅までの乗車時間は約30分ほど。関東近県では結構短い方だと思います。で、コロナ禍前までは何が何でも絶対に座りたくて(そんなに長くないくせに)駅で暑くても寒くても20分くらい始発電車を待つ、なんてことをしていました(立客が結構多くてそれが嫌だったというのもあります)。
が、コロナ禍でテレワーク化も進み、以前のような混雑ではなくなりました。さらに最近はこの「乗っている時間が30分なのにそれを座るために20分待つとはどういうことなのか」との自問自答が進み、並んでいる時間が無駄じゃん!ということで、駅についたら次に来た有楽町線の電車に乗る事にしました。
時間帯がピークとずれていることと端っこの車両に乗っているのでそれほど混雑する事もなく、別に30分立って乗るなんて苦痛でもなんでもない…じゃあなんであんなに始発電車に座ることに固執していたのだろうか、と…。まぁ座りたいときに座れるのはいいんですけどね。
(あと腰痛なので長い時間でなければ立っていた方が楽だったりすることもあったり…)
というわけでドアツードアがさらに短縮できました。でもたまに座れたりします。ちなみに帰りはほぼ座れていませんけどね(っていうか帰りの方がむしろ混んでます)。
« 通知で震えるスマートバンドにしました | トップページ | 弟へのプレゼント »
「ウメのこと」カテゴリの記事
- 腰痛対策にロキソニンテープ&ずっと飲んでる花粉症薬(2022.03.28)
- 野菜ジュースはずっと飲んでいます(2022.03.22)
- 3回目の接種券(2022.03.16)
- マスクバンド(2022.03.12)
- バッテリーを自分で交換しました(2022.03.08)
コメント