2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月の記事

2021年11月30日 (火)

朝霞駅ロータリー

Asakaeki
東武東上線朝霞駅南口のロータリーです。南口といっても方角はほぼ西口のような感じです。

朝霞駅は和光市駅から1つ川越方面に行った駅で、準急までしか停車しませんが、都内へのアクセスも良く、かつ郊外らしさも残っていて住むにはとても良いと思います。両隣が和光市(東京メトロの始発駅)、朝霞台(武蔵野線乗り換え駅)と、急行停車駅かつ便利すぎるので目立ちませんが、結構穴場だと思います。

スーパーや飲食店は普通にありますし、整備も進んできました。駅から近くはないですがカインズホームもできましたし、家族連れが住むにもいい環境です。駅近のマンション・アパートの家賃相場も安いですしね。ウメは始発駅にこだわって和光市にしましたけど、朝霞駅でも十分不便ではありませんし、これから東京へ通勤するのに一人暮らしの場所を考えている方は朝霞なんていかがでしょうか。

もちろん、和光市の方が便利ですけど!(ですが家賃があがっています)。

2021年11月29日 (月)

キウィの名は。

Kiui
静岡の皆さん。

このキャッチフレーズで良いのでしょうか。
というか静岡ってキウィの産地だったんですね。そして食べ放題…どれくらい食べられるでしょうか。あまりメインで食べる食材ではないですからね。ちなみにウメは甘いのよりすっぱめの方が好きです。

で、今日は良い肉の日です。焼肉を食べましょう。
(全く脈絡がありません)

ちなみに東海道新幹線の京都駅にありました。良い肉の日&静岡と言えば早く「さわやか」に行きたい!

2021年11月28日 (日)

あと一歩の耳マークボタン

Mimimaku
地下鉄烏丸線京都駅のエレベーターに設置されていた「耳マーク」の書いたボタン。

きこえない人用の非常用ボタンです。右側にはきこえる人用の非常用ボタンがあります。こうやって専用のボタンがあるのはすばらしいのですが、で、どう違うのでしょうか。特に液晶があるわけでもなく、「きこえない人が押した」ということが管理側に伝わるだけ…なのでしょうか。

こういう配慮は良いと思いますがあと一歩、どうなるのかまで表示されていると良かったですね。まぁ押して確かめるわけにはいかないですからね…。今の時代、音声(電話)に頼らなくても通報などができる仕組みはあると思うので、どんどん広がって欲しいと思います。

2021年11月27日 (土)

海鮮丼…?

Kaisendon_20211103123301
和光市駅の駅ビルにある「築地食堂 源ちゃん」に初めて入りました。

で、注文したのが「贅沢海鮮丼」です。写真では刺身がもうちょっと乗っかっていたのですがねぎトロっぽいものがメインでございました。ムムム…。

食べ方は醤油をかけて、その次にごまだれをかけて、最後は鯛のお出汁を掛けてお茶漬け風にして食べる、という感じです。そういえば刺身的なものをあまり食べていたなかったのですが、うーん、これは海鮮丼とは言えない気がします。ホッケ定食にしておけばよかった。

2021年11月26日 (金)

講道館

Koudoukan
日本柔道の聖地、講道館です。

日本ろう者柔道協会の手伝いの関係でここにお邪魔しました。ここは後楽園にあって、何度か来たことがあります。ですがいつ来てもなんだろう、威厳があるんですよね。

こちら(全柔連)の皆様には非常に良くしていただいて、柔道のことを全く知らないウメもたくさんお世話になりました。柔道とは全く縁のない人生(強いて言うなら井上康生さんと大学が同じで同時期に通っていた)でしたが、柔道をやる方々の真摯な姿勢に心を打たれるばかりです。さすが日本の「道」ですね。

写真の銅像は柔道の父こと「嘉納治五郎」さんです。結構年齢が高くなってから柔道を始める人がいるそうで、ウメも体型がもうちょっとヤバくなったら関わりついでに柔道を始めてみましょうか…。すぐ投げ飛ばされそうですが汗。

2021年11月25日 (木)

つけ麺餃子の自動販売機

Gyozajihanki
近所のラーメン屋に「餃子(冷凍)の自動販売機が設置されていました。

これは「六厘舎」というつけ麺屋さんが設置しているもので、和光近辺にもいくつか設置されています。

【和光市】『ジャンクガレッジ』にも‼︎六厘舎の『つけめん自動販売機』が全国的に出没中⁉︎ | 号外NET 朝霞市・和光市
上記サイトでも紹介されていましたが、つけ麺も売っているんですね。

ウメのマンションの隣のバーの前にはドレッシングの自動販売機が置かれましたが、今度は餃子とつけ麺の自動販売機ですよ。なんでも自動で変えちゃいますね。

そういえばコンビニやスーパーでもセルフレジが増えてきましたしね。キャッシュレスを駆使すると便利ですが、やっぱりある程度の現金はもっておきたいですね。個人的には冷凍じゃなくてほかほかのつけ麺が出てくる自動販売機がいいなぁ…昔レトロな自動販売機でハンバーガーやたこ焼き、うどんが出てくる自動販売機がサービスエリアとかにありましたよね。あれ、ワクワクしました。

2021年11月24日 (水)

ヒラキでショッピング

皆さんは「靴のヒラキ」ってご存じですか?

結構前から靴を主とした通信販売をしていたのですが、今でもネットで激安靴を買うことができます。で、ウメもお安い靴が欲しくて久しぶりに覗いてみたら…

Hiraki
こんなことになってしまいました(笑)

スニーカーが1,000円くらいのものを2足。冬用あったかサンダルが800円。その他衣料品なども売っていたので、バスマットやパンツやトレーナーや左側は冬用の暖か敷きパッド(3,300円)が売っていたので思わずいろいろポチポチしていたら1万円超えしてしまいました。

靴は耐久性が…というレビューもあるようですが、いいんです。この安さなら。特にお子さん用の靴だと直ぐにサイズアウトしてしまうのでこの価格なら良いかもしれませんね。

ちなみに最近服は「ワークマン」で購入するのにはまっています。機能性が良くてお安いんです。仕事用の服はたくさんあるので主に休み用の服なのですが、”作業着”っぽくない服も結構あるので楽しいです。ユニクロやguでもいいんですけどね。
(何を隠そう今までもっていたパンツはほぼウエストがキツくて履けなくなっているという噂)

是非「ヒラキ」のサイトも見てみてください。驚きの安さにびっくりしますよ。

2021年11月23日 (火)

今年最後の祝日

今日は勤労感謝の日!

と、同時に今年最後の祝日です…。そうか、平成の時代は12月23日が天皇誕生日で祝日でしたが、令和になってから天皇誕生日が2月に移ったので12月は祝日がないのですね…とはいえ、12月は色々忙しいので祝日は…やっぱり欲しいです。

前にも書きましたけど、もともとこの日は新しい穀物の収穫を祝う「新嘗祭(にいなめさい)」だったのですが、今は「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」という日になっています。

とはいえ、祝日に働く人はたくさんいるわけで、その方々がいらっしゃるからこそウメのようなカレンダー通り勤務の人が休めるということなのですよね。その方々に感謝したいと思います。

これから年末に向けていろいろやらなければいけないことがたくさんやってくるんですよね(主にお仕事関係)。ウメにとっては初めてなことばかりなので、無理せず一つ一つを確実にこなしたいと思います。

働くって大変ですけど、生活するためには働かなきゃいけないですし、どうせ働くなら楽しく・充実したものにしたいですよね。やりがいも大事、だけどやりがいだけじゃなくて待遇や環境も大事です。

2021年11月22日 (月)

シウマイ弁当

新幹線出張のお供といえば駅弁。
いろんな駅弁があって美味しそうなのが目白押しでしたが、駅弁って結構単価が高いんですよね。

というわけで安定のチョイス。

Siumai1 Siumai2
崎陽軒のシウマイ弁当です。ど定番です。ドリンクを入れても1,000円しないところが高ポイントです。

昔ながらの味、安定のおいしさのシュウマイ(ここはシウマイと書かないといけないのか)…冷たくてもちゃんと美味しいんですよね。そして右上に入っている筍煮が何気に好きです。

新横浜に着く頃には食べ終わっておりました。もちろん、これだけではお腹いっぱいにならないのでホテルに着いてからいろいろ食べましたが(これが太る)、駅弁としてはちょうど良いサイズでちょうど良い値段ですよね。温めたらもっと美味しいのでしょうか。

2021年11月21日 (日)

京都(烏丸五条)のホテル

今度は京都出張のホテルをご紹介。烏丸五条にあるスーパーホテルにしました。安定のスーパーホテルですが、ここには大浴場はありません。

このときの宿泊代は3,400円!ド平日だったこともあって安かったです。スーパーホテルさんなので朝食付きですよ。ですがこれからホテル代は上がっていくんでしょうね。仕方のないことですが。

Kyoto1_20211103115801 Kyoto2_20211103115801 Kyoto3_20211103115801
お部屋はこんな感じ。スタンダードなセミダブル(ちなみにお任せプランでした)で十分な広さがありました。そして枕が選べるのが高ポイントでした。残念ながらベッドサイドにコンセントがなかったので、フロントで延長コードを借りることとなりました(USBポートはあったのですが)。

Tyoushoku_20211103115901
朝食はこんな感じ。バイキング形式になっていて、ガツガツ食べてしまいました。このあとコーンスープも2杯飲んでしまいました。うん、無料とは言えこれだけ食べられたら十分です。
途中でなんとかあんこパンが焼きたてで出てきて店員さんに勧められましたが、さすがにお腹いっぱいでございました。

いやしかし、京都駅周辺もそうですが、京都市内にはホテルが本当に増えました。インバウンド需要が大きかったのですね。今はコロナで落ち着いていますが、ウメが住んでいた頃よりだいぶ増えています。これから京都出張がまだあるのかはわかりませんが、出張じゃなくても以前勤めていたところの同期や手話の仲間が京都にはたくさんいるので、観光がてら会いに行きたいと思います。

2021年11月20日 (土)

懐かしの烏丸五条

先日、今年3回目の京都出張に行ってきました。いろいろと引き継ぐことがあって行ってきたのですが、緊急事態宣言が明けていたので新幹線や駅のお客さんが確実に増えていた感じです。

で、宿泊したホテルが以前に済んでいた「烏丸五条」(地下鉄烏丸線五条駅)にありまして、ここはかつてウメが2006年から3年半くらい住んでいたところなんですよね。とっても懐かしかったので徘徊しました。

Gojo1 Gojo2
これが烏丸五条の交差点です。その名の通り南北は烏丸通、東西は五条通が交差します。…って思いっきりボケてますねぇ。歩きながら撮ったとはいえ、AQUOS R6のカメラの実力が発揮できていません。

Gojo3 Gojo4
よく通っていた定食屋(やよい軒と隣にあるもう1件)も京都のご当地小規模スーパー「フレスコ」さんもありました。ドラッグストアと100円ショップもあって、「あぁ、よく通ったなぁ~」と懐かしい気分になりました。

Gojo5
(さすがに今住んでいる方にご迷惑を掛けますのでモザイク処理)
前に住んでいたマンションも当たり前ですがありました(先ほどのスーパーから1本中の通りに入ってすぐ)。当時新築だったので、もう築15年くらいになるでしょうか。ICカードキーとかオール電化とか宅配ボックスとか結構設備は良かったんですが、いかんせんウメの部屋はいびつな形の4畳半で、ベッドがそのまま置けないというすごい形でした。なので折りたたみベッドを使ってました。

でもこの立地で新築なのにお家賃は確か6万円くらいだった気がします。安い!というか関東が高すぎるんです。

烏丸五条は観光地でも何でもないですので、地味ですが、ウメにとっては思い出の地なんですよねぇ…。懐かしかったです。

でも夜な夜なこんな写真を撮っているおじさん、不審者ですね…。

2021年11月19日 (金)

ヨーカドーでヤクルト1000を調達

睡眠の質の改善、ストレス軽減の効果がある「ヤクルト1000」ですが、全国の店頭販売が開始されました!

そしてウメの御用達「イトーヨーカドー和光店」にも無事入荷!

Yakuruto10001
特設コーナーもできていましたよ。ということで早速ここで調達しています。これで池袋東武に行かなくて済むようになりました。

Yakuruto10002
これまでのものとは変わって内容量が10ml増えて(これが意外に多く感じる)、さらに7本入りから6本入りに変わりました。個人的には1週間分の7本パックにして欲しいのですが、まぁそこは1本売りもあるので調節すればいいのですが。

いやね、高いだけあっていいですよ。飲まない日の睡眠と飲んでいる時と目覚めが違います。恐るべしヤクルトさんの乳酸菌パワー。ストレスが軽減されているかどうかはあんまりわかりませんが、睡眠に関しては違いがわかりますし、乳酸菌なのでお腹の調子も良くなっています。

これからしばらくはお世話になります。

そうそう、ヨーカドーさんと言えば、和光市丸山台にご当地スーパーの雄「ヤオコー」さんができてから明らかに食料品売り場のお客さんが減ってしまった気がします。まぁあの辺りにスーパーがなかった⇒ヨーカドーに来ていたというのもありますが、ヤオコーは評判が良いスーパーですからね…ウメは近さを取ってヨーカドーさんですが、是非頑張って欲しいです。つぶれてしまったら困ります。

ですが来月には100円ショップ(キャンドゥ)もオープンします。良い感じの改装です。頑張れイトーヨーカドー和光店!

2021年11月18日 (木)

ウメ弟、40歳になる!

昨日は遅ればせながらのウメ誕生日の記事をアップしましたが、11月18日、今日はウメ弟の記念すべき40歳の誕生日でございます!

あんなにかわいかった弟がもう40歳のおっさん…これでウメの両親は子どもが全員40代…。

弟は気管支の持病と数年前から目まいに悩まされていて、今は自宅療養中です。目まいが起きると結構辛いようで(ウメはあまり目まいの経験が無いのですが車酔いだけでも辛いのに視界がぐるぐる回るだなんて無理です)、治療は続けていますがなかなか良くなりません。まぁ今はじっくり治す時期でいいと思います。

そんな弟に何をくれてやろうかと、記事を書いている時点で考えておりますが、ノープランです。せっかくの40歳の誕生日ですしねぇ。弟とは何気に毎年こうやってやり取りをしていたりして、何だかんだで仲が良かったりします。

なかなか辛い時期が続いているようですが、無理をせず、焦らず、元気になってまた一緒にどこか行きたいですね。

2021年11月17日 (水)

お誕生日にいただいたもの

もう先月の話になりますが、10月24日はウメの誕生日でした。たくさんの方からお祝いの言葉をいただき、ありがとうございます。

もう42歳ですよ。特に何の節目でもないので静かに1つ歳を重ねましたが、精神年齢は上がっていない気がします。体年齢はドンドン高くなって衰えて行く気がしますが、まだまだ元気です!

さて、いただいたものをご紹介します。

Cake_20211103112401
誕生日ケーキです!友達が買ってきてくれました!洋梨ベースのケーキです。ありがたくガツガツいただきました。

Keycase
こちらもいただきました。キーケースが思いっきりボロボロになっていたので、同じものを購入してくれました。このキーケース、車のインテリジェントキーを入れているので結構膨らんじゃうんですよね。で、結構長いこと使っていたのでかなりスレておりました。中身を入れ替えてありがたく使わせていただきます。

Purezento1_20211103112701 Purezento2
こちらは弟からです。手書きの手紙付きで「EMSベルト」を送ってくれました。

弟曰く「痩せろ」ということだそうです。お腹ぽっこりなのは家族にバレておりまして、「痩せた方が良い」と言われていて自覚もあるのですが、なかなか簡単な話じゃないですよね(笑)いや、やる気がないだけなのですが汗で、巻くだけでお腹に刺激を与えるヤツをチョイスしてくれました。で良かったら弟自身も使ってみるそうです。って実験台かいな!

でも気持ちが嬉しかったです。何より手紙がウルッときましたね。今体調があまり良くない弟ですが、無理をせずゆっくり元気になって欲しいです。

そして最後がこちら。
Karaagekunprezento
からあげクン!

これはろうの友人が「LINEクーポン」という形で送ってくれました。はぁこういうプレゼントもあるんですなぁ~ハイテクやなぁと感動した次第でございます。バーコードが送られてきたのでローソンのレジで見せたらもらえました!

その他、ご紹介していませんがお菓子をくれた方もいますし、声を掛けてくださった方もたくさんいました。本当にありがたい限りです。42歳のウメ、無理せず頑張ります!

2021年11月16日 (火)

FF4 ピクセルリマスター クリアしました

11月11日から「5」の配信がスタートした「FINAL FANTASYピクセルリマスター」ですが、少し前に配信されていた「FF4」ですが、結構ハマってしまい、全員レベル99にあげた上でクリアいたしました。

スーパーファミコン版の時よりもレベル上げが簡単になっていて、サクサク進めるようになっているのは良かったですね。ですがFF4は割と自由度が低いので結構あっさり終わってしまった印象です。

Ff4last1
これはラスボス前のイベント。分かる人にはわかる、分からない人にはさっぱりわからない名場面です。「いいですとも!」。これまで敵だったゴルベーザが味方になり、ラスボスに戦うのですがやられてしまいます。

このあとウメパーティーがボコボコ(レベル99&全員アダマンアーマー装備)にして速攻で倒してしまい…。

Ff4last2
エンディングでございます。

思いっきりウメが写り込んだエンディングです。かけた時間は30時間ぐらいでしょうか。って結構やっとるがな。

次はFF5です(ピクセルリマスターは1~6までセットで購入済み)。おそらく一番やったロールプレイングゲームです。ですが「ジョブチェンジシステム」があるのでやりこみ要素が深いんですよね。また休みの時間などにコツコツやろうと思います。ステイホームにはちょうど良いんですよね。

2021年11月15日 (月)

ファミレスの担々麺

Tantanmen
ファミレス…というかデニーズの担々麺を初めて食べました。

ジョブチューンでしたっけ、プロの料理人がファミレスやコンビニのメニューを採点する番組でこの担々麺がべた褒めされていたので、「ファミレスでラーメンなんて…」と思っていたウメもちょっと食べてみようかなと思った次第でございます。

お値段がまぁ結構するのですが、普通に美味しかったです。個人的にはもうちょっと麺が太い方が好きですが、そもそもあまり担々麺を食べないので本格的なものとの比較ができません汗

ラーメンと言えば味噌ラーメンかサッポロ一番塩ラーメンですが、こういう温かいものが恋しい季節になりましたね。そうだ、バーミヤンにも最近行っていないのでバーミヤンラーメンを食べに行きます。あそこもコスパの良い中華レストランですよね。

2021年11月14日 (日)

ハトティッシュ

Hatothisshu
イトーヨーカドー和光店で売っていた「ハト」柄のティッシュボックスです。

5箱入りで278円(税抜)だったのでそれほど高くはないと思うのですが、ウメの家にはティッシュの箱が20箱以上買い置いてあるので、さすがに買いませんでした。っていうか自分でも買いすぎだと思います。

ヨーカドーさんはいろんなハトグッズを出していますが、結局ハトカフェオレとハトピザ(チーズピザ)…食べものしか買っていません。ハトパンツは結局買えず…ヨーカドーさん、普段買い物しているので許してください。

2021年11月13日 (土)

ワッフルTシャツ買いまくり

Wahhurutshatu
長袖・半袖それぞれクルーネックのワッフルTシャツを5枚ずつ、10枚購入しました。

それぞれ3,150円でしたが、購入した時はなぜか長袖の方が500円ほど安く、さらにポイントを使って10枚セットで5,000円ポッキリで購入いたしました。

型崩れしにくいインナーウェアとして使えますが、5色セットで買えたのが嬉しいですね。ホワイト・グレー・チャコール・カーキ・ネイビーの5色。シンプルな感じです。1枚500円。コスパはかなりいいですし、レビューもまぁまぁですね。耐久性は何回か洗ってみないと分からないっぽいですが、こういう無地のインナーシャツがヘタれてきたので、これで補充します。

とかいってまだ着ていないんですけどね。模様替えしなきゃ。平日は結局ビジネスカジュアル(ワイシャツにカーディガン、チノパン)ですからね…。

2021年11月12日 (金)

洗濯は家で、乾燥はランドリーで

Kansou
先日初めてコインランドリーを使ったという記事を書きました。その時は洗濯から乾燥までのフルコースをやりましたが、今回は洗濯だけ家でして、乾燥だけをすることに。洗濯をするのは土曜日なのですが土曜日に限って曇りがちだったり雨がちだったりするんですよね。

なので室内干しをしていたのですが乾かないので、「そうだ、乾燥だけ利用しよう!」ということで先日お世話になったコインランドリーに洗濯物をゴミ袋に入れてもっていきました。ちなみに写真の左下が乾燥中のウメの洗濯物です。本当のゴミ袋です(笑)

乾燥は通常10分100円のところ、キャンペーンで12分100円になっていました。なので200円で24分で感想をかけましたが、ふっくら乾燥できました。その間スマホをポチポチ。雨の時は普通に干していたら夜になっても生乾き(気温が下がってきたのもありますが)なので、200円で乾燥できるならこれは愛用したほうがいいんじゃないかと…。

ウメの家の洗濯機は縦型の洗濯乾燥機なのですが、そこの乾燥機能はおまけ程度で、数時間かけてもふっくらしませんし、干す作業が必要になります。ですがさすが業務用のガス乾燥機(しかも14kg対応)。24分でバッチリです。臭いも残りませんでした。せっかく歩いて3分のところにあるので活用しようと思います!これから寒くなりますし、布団とか乾燥で使ったらふんわりしますかね。

そろそろニトリのNシリーズ(暖かい方)を買わないといけませんね。

2021年11月11日 (木)

初めての血豆?

Chimame
えー人生で初めて血豆?ができました。血豆なのかな…。

職場でスライド式のペーパーカッターで張り切って紙を切っていたら、勢いで隣に置いてあった大型穴開けパンチに小指をぶつけたら内出血した、という感じでございます。小指の先がほくろのように真っ黒になりました。

潰さない方がいいよ!と言われてそのままにしております。3週間経っても全然真っ黒いですが痛みはありません。これは自然に色が引いていくのでしょうか。

たいした怪我じゃなくてよかったですが、気を抜くとサクッとやっちゃいかねない(大学生のバイトの頃、お菓子の段ボールをカッターで開封する時にサクッと左手首を刺して結構な出血をしました)ので、気を付けたいと思います。

2021年11月10日 (水)

全国初のエスカレーター歩いちゃダメ条例

全国初、埼玉県で「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行されました。
条文を抜粋すると…

利用者の義務(第5条)
立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない。
管理者の義務(第6条)
利用者に対し、立ち止まった状態でエスカレーターを利用すべきことを周知しなければならない。

だそうです。端的に言うとエスカレーターで歩いちゃいけないですよ。設置した人は止まって利用するよう啓発してね、というものです。

ウメはもちろん埼玉県に住んでいるのでこの条例の対象になりますし、和光市駅は埼玉県の駅なので条例の対象です。ポスターも貼られていますが…皆さん歩いています。通勤時間帯ですからね…。関東だと左側に立って右側を空けるのが暗黙のマナーなのですが、そもそも歩くな…と。

ちなみに罰則はありません。エスカレーターのメーカーさんとしても危ないですし仕様として想定されていないとは言っていますが、皆歩いてますよね…普通に…。

正論では正しいと思いますが、実態に合っているかというとどうなのだろうか…そしてそれを全国初でやる意義とは…埼玉県…。そんなことより手話通訳(または文字)をテレビに映さないといけない条例でも作ってほしいです。

でも住みやすい埼玉県、好きです(昼間はほとんど都内にいるわけですが…)。

2021年11月 9日 (火)

シャチハタとスタンプを買いました

ふと思いついて、シャチハタをたくさん買いました。

Shachihata
こちらはネーム9とキャップレス9。ウメの本名は名字は既製品では売っていないのでセミオーダーで。

こちらはキャップレス9の3本セット。2,520円って結構お安くないですか?今職場でハンコを押す機会が増えて、さらに家でも宅配便の受取に使うのでまとめ買いしました。

こちらはいわゆる普通の「シャチハタ」ネーム9です。色が選べるのが嬉しいですよね。1,300円。本当の既製品は文房具屋とかホームセンターで安く買えますが黒しかなく、さらにウメの場合は簡単な方の漢字しかないんです。別にそれでも問題はないのですが何となく難しい方が威厳がでるかな、と、ちなみに真ん中下の「青飩」という色にしてみました。

Jushoin
で、こちらは住所と名前が一気に押せるスタンプ。こちらはシャチハタさんじゃないです。

領収書にいちいち住所と名前を書くのがめんどくさいので1,000円ならと思って購入してみました。書けばいいんですけどね、こういう文具好きなんです(笑)

ハンコレス社会になりつつはあるとはいえ、やっぱりなんやかんやいって押す場面はあるんですよね。「回覧しました」的なのとか、「私が確認しました」的な感じで。シャチハタさんは本当に便利でございます。

2021年11月 8日 (月)

ヤクルト1000が店頭に!

Yakuruto1000_20211016134301
ウメが愛飲しているドリンク「ヤクルト1000」が「ヤクルトY1000」となって、店頭販売が開始されました!宅配やヤクルトレディから買えるヤクルト1000より10ml量が多くなっています。

おなじみ近くのヨーカドーさんで販売していましたが…高い!全く値引きがない!(厳密には2円引き)これなら今まで通り宅配用(定価130円)を池袋に仕入に行った方が良いかもしれません…が、近くのお店で手軽に買えるようになったのはありがたいです。

このことを実家にも知らせたら、弟が飲んでいるようです。睡眠改善やストレス軽減に効果があるということで、ウメも寝る前にグビッと飲んでいますが、結構調子が良いですよ。さすがヤクルトさんですね。売れるとは思いますが、もうちょっと値段下げて…もしくは6本パックを売ってくださいヨーカドーさん…。

2021年11月 7日 (日)

銀行店舗統合

Ufjtougou
和光市駅前にある都市銀行「三菱UFJ銀行和光支店・和光駅前支店」が12月に店舗統合して下赤塚支店として営業することになりました。既に和光支店と和光駅前支店が一緒の店舗だったのですね。

ということで和光市には三大メガバンクの有人店舗がなくなります。ウメは三菱UFJ銀行は使ってないのであまり影響がないですが、有人店舗がなくなるって会社とかお店にとっては不便だったりしますよね。しかも統合先が下赤塚って結構遠いんですけど…。

ちなみにウメのメインバンク三井住友銀行はもともとATMコーナーしかありません。みずほ銀行もそうですね。おそらくここもATMコーナーは残すとは思いますが…。

そして残るは安定の「埼玉りそな銀行 和光支店」ですね。ここはしばらくは安定でしょう!

2021年11月 6日 (土)

お楽しみませんでした

Otanoshimi
現在ニチアサで放送されている「トロピカル~ジュ!プリキュア」と「機界戦隊ゼンカイジャー」のお楽しみ袋がヨーカドーさんに売っていました。

税額が8%なので、中身は食品だと思いますが、お楽しみませんでした(購入しませんでした)。ちょっと気になったのは間違いないのですが。仮面ライダーリバイスは9月に放送開始されたばかりなので商品準備が間に合わなかったのでしょうか。

ニチアサはウメにとって日曜の楽しみをもたらしてくれています。そして日曜の夜は大河ドラマ「青天を衝け」です。もはや日曜しかリアルタイムでテレビを見ていない気がします(時差出勤が終わったので朝ドラもリアルタイムで見ていません)。

パソコンショップのお楽しみ袋だったら値段によって買っている気がします。ちなみに今欲しいのは新しいiPadmini(セルラーモデル)です。ですが、77,800円は出せません。出しません…。

2021年11月 5日 (金)

和光市にヤオコーがきた!

先月14日に和光市に初めてヤオコーができました。

埼玉県 和光丸山台店 | チラシ・店舗情報 | ヤオコー MARKETPLACE

今、ノリに乗っている埼玉発症のご当地スーパー、ヤオコーさんがとうとう和光市に進出です。しかもここ、ヤオコーを核店舗としたちょっとしたモールになっていて、今月中旬には無印良品も入るそうです。ヤオコーは野菜の品質が良く、結構お安く、お惣菜が美味しいと結構話題になっています。ウメ実家の近くにもあり、母の御用達です。

ウメ家からは歩いて10分くらいかかります(有名だった「写研」の跡地です)。近隣のスーパーとしてはヨーカドーさん、サミットさんの次…ではありませんでした。もう一つと埼玉のスーパー、「ベルク」さんも家から歩いて10分ほどのところにできました。ベルクは和光市に2店舗あります。どちらも家から駅との同線から結構外れている&歩くとちょっと遠いので、普段使いはヨーカドーさんかサミットさんになりますが、和光市はスーパーが少なめだったので次々にオープンするのはありがたいですね。

あとは電気屋とマクドナルドとやよい軒を駅前に是非…(ホームセンターはカインズ朝霞店で十分です)。

2021年11月 4日 (木)

【手話644】42歳になりました

約1ヶ月ちょっと振りの手話動画になりました。あっという間に誕生日で42歳になりました。
目標は「健康的に過ごすこと」「手話通訳技術を磨くこと」ですね。大きな節目ではないですが、地道に頑張っていきたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。
(12分10秒)

【手話644】42歳になりました

2021年11月 3日 (水)

文化の日は文化的なことを

今日11月3日は文化の日です。久しぶりの祝日ですね。ありがたいものでございます。

文化の日だから文化的なことをしたいのですが、そもそも文化の日とは何ぞや、ということで調べてみました。

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日。1948年(昭和23)制定。46年のこの日公布された新憲法の精神に基づき、平和と文化が強調されているが、この日を祝日としたのは、47年まで四大節の一つの明治節(明治天皇の誕生日)だったためもある。

なるほど。つまり明治天皇の天皇誕生日なのですね。

自由と平和を愛し、文化を進めること…自由と平和は常に愛しているとして(どういう前提)、文化を進める…なに文化が良いですかね。やっぱりウメだったら手話や手話通訳の活動をするということでしょうか。もしくは映画を見てみるとか、普段は全然しない読書をするとか…結局どうやって過ごしているのかは分かりません。

皆さんも充実した一日を過ごしましょう。


2021年11月 2日 (火)

ホテルの朝食

Choshoku
先日とある合宿に参加してきたときのホテルの朝食です。いつもはバイキングなのですが、自由に取れる小皿が並んでいる形で案の定がっつりいただいてしまいました。

いつもウメは朝食はパン派なのですが、お腹が空いていたのでご飯とみそ汁にしてみました。こういうのもホテルとかに泊まった時の楽しみですよね。緊急事態宣言が明けて、徐々に経済活動が再開して宿泊業も盛り返してくるといいんですけど、まだ完全に、というわけにはいかなさそうですね。

朝はしっかり食べて、昼もしっかり食べて、夜も食べて…あまり動かない…ええ、太ります。

2021年11月 1日 (月)

Windows11

いつの間にかWindowsの新バージョン、Windows11が先月リリースされています。Windows10のパソコンからは無償でアップグレードができます…が、意外と要件が厳しいのとWindows10のサポートがあと4年ほどあるということで、慌ててアップグレードする必要は無さそうです。

新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft

あと、アップグレードの要件として、スペック的にはそれほど高くなくて良いようなのですが、CPUがインテルの場合、第8世代のCore iシリーズでないと難しいようですね。ウメの新しいデスクトップパソコンは第10世代Core i7なので、今すぐアップグレードできますが、まだWindows10のままです。スタートボタンが真ん中に来てしまうのはちょっと慣れない気がします。そもそもスタートボタンをあまり使っていませんが汗

また、ソフトも全てが対応しているかどうかもわからないですし、Windows10もだいぶ安定しているのでしばらくはそのままで行こうと思います。そうそう、Windows11にするとMicrosoftOfficeの2019より前のバージョンはサポート対象外(動かないというわけではない)になる、またローカルアカウント(Microsoftアカウントが必須)で使えなくなるそうなので、特に今使っていて問題がないという方は当面はそのままで良いかな、と思います。

それにしても全然話題になっていませんね。まぁこういう時期ですし、発売がされたわけではないですし…。ですが今後新発売されるパソコンはWindows11に切り替わっていくわけで、世の中に出回ってきたらウメもアップグレードしましょうかね。

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告