Windows11
いつの間にかWindowsの新バージョン、Windows11が先月リリースされています。Windows10のパソコンからは無償でアップグレードができます…が、意外と要件が厳しいのとWindows10のサポートがあと4年ほどあるということで、慌ててアップグレードする必要は無さそうです。
新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft
あと、アップグレードの要件として、スペック的にはそれほど高くなくて良いようなのですが、CPUがインテルの場合、第8世代のCore iシリーズでないと難しいようですね。ウメの新しいデスクトップパソコンは第10世代Core i7なので、今すぐアップグレードできますが、まだWindows10のままです。スタートボタンが真ん中に来てしまうのはちょっと慣れない気がします。そもそもスタートボタンをあまり使っていませんが汗
また、ソフトも全てが対応しているかどうかもわからないですし、Windows10もだいぶ安定しているのでしばらくはそのままで行こうと思います。そうそう、Windows11にするとMicrosoftOfficeの2019より前のバージョンはサポート対象外(動かないというわけではない)になる、またローカルアカウント(Microsoftアカウントが必須)で使えなくなるそうなので、特に今使っていて問題がないという方は当面はそのままで良いかな、と思います。
それにしても全然話題になっていませんね。まぁこういう時期ですし、発売がされたわけではないですし…。ですが今後新発売されるパソコンはWindows11に切り替わっていくわけで、世の中に出回ってきたらウメもアップグレードしましょうかね。
« 10月も終わり=2021年もあと2か月 | トップページ | ホテルの朝食 »
「パソコン」カテゴリの記事
- キーボード追加発注(2022.03.29)
- 「ペーパーレス化を加速」というお知らせペーパーが(2022.03.25)
- ビデオチャット用背景スクリーン(イス用)(2022.02.07)
- 業務用プリンタのインク購入(2022.02.13)
- 年始の衝動買い その2(2022.01.29)
コメント