2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月の記事

2021年10月31日 (日)

10月も終わり=2021年もあと2か月

今日で10月も終わり。

ウメは1年の中で(誕生日月ということもあり)10月が一番好きだったりします。季節的にも暑くもなく寒くもなく、春の年度替わりと違ってドタバタするわけでもなく、冬に向かっていくさみしさはあるものの、秋だなぁ~という感じです。

今月は新型コロナウイルスの影響による緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が全面的に解除され、徐々に経済活動を再開させる動きになっていますが、やっぱりコロナウイルスの影響を完全に考えない訳にはいかないので、ウイルスとの共存の秋になりそうですね。ワクチンも多くの人に行き渡って来る頃でしょうか。
(実はこの記事を書いているのは10月上旬です)

ということは…2021年もあと2ヶ月しかないですよ!あぁ、2021年やり残したこと…何でしょう…。絶対この2ヶ月ドタバタする予感がします。いろんな意味で。段々寒くなっていくので暖かくして無理せずやっていこうと思います。良い年の瀬を迎えられるといいなぁ。

皆さんは2021年の残り2か月、どうお過ごしになりますか?

2021年10月30日 (土)

そんなわけはない(in和光市駅)

東武東上線の人身事故の影響で東京メトロ有楽町線・副都心線のダイヤが乱れておりました。

ウメの帰宅時に見事にまたやられまして、通常職場最寄り駅から和光市まで30分なのですが、1時間ちょっとかかりました。まぁ動いていただけよいのですが、和光市に着いてコンコースを見ると、東武東上線の下り(志木・川越・坂戸・小川町方面)の案内が。

Wakoushi_20211002114501
全部和光市行きしかありません。実際には有楽町線から来る和光市止まり(2番線到着)の電車はこの案内板には表示されない(乗れないから)のですが、何故か表示され、和光市より下りに行く電車が一切表示されていません。

このときには有楽町線/副都心線の東武東上線直通は取りやめ(全て和光市駅止まり)になっていましたが、東上線の方は遅れながらも運転はしていたのですが、これを見る限り「下り電車は来ない」という表示になっていました。
というかこんな表示なら消してしまうか「調整中」にした方が良いと思うのですが…実際お客さんも「え、下り来ないの?」と混乱されていましたし(いや来てますよ、と教えてあげたかった~。

東武東上線は人身事故が多い路線でよく遅れますが、鉄道会社のせいでは無いとはいえ、ここまで多いと何か対策を講じないといけないですね。直通運転をしている東京メトロ・また西武池袋線・東急東横線まで影響がでますので…。直通運転は普段は便利で新宿・渋谷・横浜まで乗り換え無しで行けるのはとても便利なんですけどね…。

皆様、電車に接触するような危険な行為はやめましょう。

2021年10月29日 (金)

アクトレイザー・ルネサンス

先日、FINAL FANTASYピクセルリマスター(FF1~FF6までのリメイク版)が発売されてウメは購入して楽しんでいるとの話をしましたが、スクウェア・エニックスさん、やってくれました。

スーパーファミコンが出た頃に発売された知る人ぞ知る名作ソフト「アクトレイザー」のリメイク版が発売されたのです!1990年発売なので31年ぶりのリメイク。しかも事前告知なしでの発売。その名も…

アクトレイザー・ルネサンス

アクトレイザーはプレイヤーが神となって魔物を退治するアクションパートと、その後人間とともに街を作っていくクリエイションパートに分かれた当時としては画期的なゲームでその世界観と音楽が素晴らしかったのですが、当時は難易度が高く(特にアクションパート)、多くのお子様の心を折ってきた伝説のゲームです。ウメも結構やりこみました。アクションパートで神様なのに一撃で死ぬとか、ボスはゴリ押しで戦うとか、いろいろとおかしい感じだったのですが、ウメに取っては結構思い出のソフトです。



いやーこれは買うしかないですね。今すぐやるわけじゃないですが(まずはFFシリーズ)、音楽も素晴らしい(しかも今回はSFC音源にもできる)ですしまた思い出補正が入るゲームなので。ちなみにパソコン(steam)、Nintendo Switch、PS4とスマホ版があります。お値段は約3,500円です。

本格的リメイクではないですが、当時アクトレイザーをやったことがあるウメと同世代の方なら楽しめるのではないかと思います。余計な声優パートとかがないのがいいですね。テンポ大事ですから。また時間がある時にやりたいと思います。

2021年10月28日 (木)

豚汁定食

Tonjiruteishoku
職場の近くの定食屋さんがリニューアルオープンしました。

気になるのは外に貼ってあるおすすめメニュー。
「豚汁定食」530円。「納豆」30円。「たまご」30円。

売り出すところ、そこ?と思いましたが、リーズナブル感を出したいのでしょうか。

豚汁定食って豚汁がメインということはご飯と豚汁と副菜くらい、ということでしょうか。豚汁の量次第ですね…ウメは豚汁大好きなので。(ちなみに一番美味しいのは実家の母が作る豚汁(実家では「ぶたじる」と呼びます)です←お母様、ちゃんと書きましたよ)。

これから気温が下がっていきますし、豚汁が美味しい季節ですよね~。

後日追記:看板が「豚汁定食!八百食堂」に大きく書き換えられていました。豚汁がどのくらいのボリューム・味かですね。一度行ってみようと思います。

2021年10月27日 (水)

兄の誕生日

今日、10月27日はウメ兄の誕生日です。

ブログで話題にすることが少ないのでご存じない方も多いのですが、ウメは男3人兄弟の真ん中です。

兄は3つ上なので45歳!おぉーいいおっさんになりましたね。ちなみに数年前に若いお嫁さんと結婚したそうです。伝聞推定なのはお目に掛っていないからです。実家の近くに住んではいるのですが、会う機会がなかったりします。今は特別仲が悪いとかそういうことではないのですが、わざわざ予定を合わせて、というほどでもない感じ。

兄は実家には時折顔を見せるそうです。というか、ウメ3兄弟は皆秋生まれ、さそり座でございます。ちなみに兄とウメは似ていません。顔も性格も。兄は父より、ウメは母より、弟はちょうど半分、といった感じでしょうか。元気にやっているのでしょうか。今は連絡先を把握できているので何かあれば連絡できるので、そのくらいでいいかなと思っております。同じ埼玉にいますしね。

このブログも時々覗いてくれているそうなので、ウメが一応元気なことも伝わっていることでしょう。そんなわけで、おめでとう~。また何かの機会があれば会いましょう(奥様紹介して)。

2021年10月26日 (火)

日本聴力障害新聞縮刷版 12巻

日本聴力障害新聞縮刷版第12巻、10月から発行 ということで、発売されました。

Shukusatuban
2016年1月1日号~2020年12月1日号分が掲載されています。これまでと違ってA4サイズに大きくなって、新聞がカラー面だったところは縮刷版でもカラー面になりました。お値段は9350円です。

日本聴力障害新聞は全日本ろうあ連盟の機関紙で、ウメも2006年からずっと購読して、そのバックナンバーは全部取っているのですが、15年分は結構重たいんです。B4が入るクリアファイルにコツコツいれていてもう5cmくらいの厚さになっております。

縮刷版なら簡単に読み返せるのでこちらにしようかと思ったのですが、そうするとそれなりのお値段を払わないといけなくなるのでどうしようか…と迷っております。どうせならこれまでのものが全部入ったデータ版ができるまで待ちましょうかね(結局買わない宣言汗)。

2021年10月25日 (月)

ハンバーグプレート&マッサマンカレー&麻婆ラーメンセット

痩せる…と書いた翌日の記事です(笑)

Denizu_20211002110701
こちら、デニーズのワンプレートランチ。和風にんにくソーセージハンバーグとミートペンネグラタン。久しぶりにハンバーグを食べた気がします。ドリンクバーを付けても1,000円ちょっとなのでコスパもいいですね。さらに日替わりランチだとさらに安いものがあります。平日のファミレスのランチはホントにコスパがいいですよね(この日も平日です)。

Massaman
松屋のマッサマンカレーです。タイのカレーで世界一美味しいカレーと呼ばれているそうです。まぁ世界一かどうかはともかく、チキンとお芋がゴロゴロしていて満足感があり、それほど辛くないのが良いですよね。奥はちなみにルイボスティー(健康的)です。

松屋の期間限定メニューはバリエーションが多くて楽しみですが、このカレーは定番メニュー化してほしいですね。ちなみに定番メニューで好きなのはおろしポン酢牛丼とキムカル丼です。

Maboset
こちらはイオンモール北戸田のフードコートに入っていた中華料理屋(「東京情熱餃子」さん)の「Aセット」900円くらいです。これはお好きなラーメンとから揚げ2個(巨大)とライスとドリンクが付くというもの。ちなみに「Bセット」には餃子5個がさらに追加されます。これでも1,000円をちょっと超えるくらいで、普段なら絶対Bセットを注文するのですが、このときはそんなにお腹が空いていなかったのでこちら。

とはいえ、何ですかこのボリューム。店員さんが中国人さんだとボリュームが素晴らしいですね。麻婆ラーメンの他にしょう油ラーメンや担々麺も選べたりしました。

ってか最近食べもの紹介ブログになりつつありますね。手話について書くブログなのに…まぁ、お許し下さい。

2021年10月24日 (日)

42歳の誕生日

本日10月24日、ウメの42回目の誕生日でございます。

42歳になりました。もう42歳!全然実感がない!どうしましょう。そもそも41歳も全然実感がなかったのですが、また1つ歳を重ねてしまいました。40代はオトナの男になろうと思っているのですが、根っこは全然変わっておりません。まぁ無理でしょうね。

昨年は…コロナ禍なので特に何があったということはないという印象でした。まぁ少し体調を崩した時期がありまして、今はだいぶ回復しました。42歳もまずは健康。そして毎年言ってますが、手話通訳の現場にもっと出たいなと思っています。ウメには手話通訳しかないのでね…。あとは痩せる…(これも毎年言っている)。

何はともあれ、おかげさまで無事に42歳を迎えられました。そうだ、そろそろN-Actionも卒業(しているのですが埼通研ではメンバーなのです一応)して、その辺の活動のあり方も考えないといけないなぁと思います。

とりあえず家電関係の散財を控えめにして、社会勉強として他の知識も得られるように頑張ります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。YouTubeの更新が少なめで申し訳ないですが、ボチボチやります。

2021年10月23日 (土)

ど定番の迷惑メール

最近はAmazonやらヨドバシドットコムやら銀行やら楽天やらを装った迷惑メールがだいぶ増えていますが、久しぶりにど定番の迷惑メールをいただきました。そう、エロ関係です。しかもなぜか携帯のアドレスに2回連続で届きました。

Meiwaku_20210919105201
「遺憾ながら、残念なお知らせがあります。」

から始まり、私がわいせつなサイトを見たせいでメールアドレスとパスワード(何の?)の情報が漏れ、デバイスのオペレーションシステムにトロイの木馬をインストールして遠隔操作ができるようになった。で、私がわいせつな動画を観てあんなことやこんなことをしている動画を撮影したそうです。

できるかボケェ。

で、止めて欲しければ仮想通貨で「小鳥のような額」を送るそうです。どうしてこんなに偉そうなのかは腹が立ちますが、こんなのに騙されるほどアホではありません。ですが、迷惑メールって本当に一向に減らないですね。送信するコストがほとんどかからないのがねぇ…。幸い、パソコンの方はGmailとプロバイダーのフィルターにほとんど引っかかるのですが…。

皆様もお気を付け下さい。

2021年10月22日 (金)

手話通訳用透明マスクを購入

手話通訳をするときの透明マスクといえばユニチャームさんの「顔がみえマスク」を愛用しているウメですが、他の透明マスク(全方位覆えるもの)も試してみようと思って注文しました。

Toumeimask

3枚で1800円とコスパは良さそうです。そして使い捨てではなく洗って使えるのがポイントです。で、何を間違った?のか黒を購入してしまいました。そう、汚れが目立ちにくいかなとか思っちゃったんですよね。

ゴム紐の長さが調節できるのは顔がデカイウメにとってポイントが高めです。実際、まだ「顔がみえマスク」を愛用していてまだ使ってなかったりするのですが、1枚600円ならまぁ良いんじゃないでしょうか。

どのくらい曇らないか、息苦しくないか、がポイントですね。使ったらまた使用感をお知らせします。

2021年10月21日 (木)

月見バーガー 3回ゲット!

Tsukimi_20211002104201
期間中に絶対食べたかった月見バーガー。とうとう食べられました。

月見バーガーとグラコロは絶対に逃しません!ということで、ゲットです。結局期間中に3回食べました。

コロナ禍になってからマクドナルドのテイクアウトとかドライブスルーが思いっきり混んでいるんですよね。なのでなかなかチャンスに恵まれなかったのですが、なんとかゲットです(というほどの商品ではない)。

和光市駅から徒歩圏内にないのがイタいですね…できませんかねぇ…マクドナルド…成増駅近くには2店舗あるので1つ分けて…(そういう問題では無い)。まぁあると通い詰めてしまってデブ化するのでないくらいがちょうど良いのでしょうか。

次はグラコロです。

2021年10月20日 (水)

AQUOS R6 SH-51B アップデート

ウメ愛用のスマホ、シャープの「AQUOS R6 SH-51B」に先月末アップデートが来ました

購入してから3回目のアップデート。こういうサポートが頻繁にあるのは良いですね。

今回の改善内容は
・カメラ機能の品質を改善します。
・カメラ設定に”起動モード保持”の設定項目を追加します。
・”画面消灯中の充電表示”を非表示にできる設定項目を追加します。改善および追加内容の詳細については、こちらをご確認ください。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2021年9月になります。)

とのことです。1インチ大型センサーのカメラがウリなので、ソフトの改善はありがたいです。

今までピントが合いにくいという難点があったのですが、このアップデートでだいぶ改善されました。ガラス越しのものにもピントが合いやすくなりました(今まではほぼ壊滅的な状況でした)。

こういう地道なアップデートを重ねて使いやすいスマホにして欲しいですね。今のところ大きな不満なく使っていますが、やっぱり思ったよりバッテリーが持ちませんね…。1日は持ちますが。あとスピーカーの音は何とかして欲しいです。でもイヤホンジャックがあるのはやっぱり便利です。そして画面は滑らかで高画質。

AQUOSは「zero」と「sense」シリーズの新商品が出ました。「zero」シリーズは軽く薄く、そこそこのスペックなので結構気になっています。「sense」の新商品はお値段抑えめで必要なスペックを網羅しているのでスタンダードにスマホを使いたい人にお勧めできますね。

そして
Ipad15
iOSまたiPadOSも15に大型アップデートが来ていたので上げてみました。違いは(使っていないので)あまりわかりませんがいろいろ変わったようです。ってか世間的にはこちらの方が話題になっていますよね。まぁタブレットとしてはやはりiPadの方が便利な気がします。やっぱり新しいiPad miniが欲しいなぁ…。誰かくれないかな(←誰が)。

2021年10月19日 (火)

駅弁、そして…

昨日の続きです。

一日仕事を終え、予定の時間をオーバーして東京(埼玉)に帰る新幹線に乗車。今回は金曜日ではなかったので帰りの新幹線も空いていました。

時間が時間だったので駅弁で夕食にすることに。

Ekiben1
ひと手間かけたから揚げ弁当(900円)にしました。特に京都らしくないのですが、そもそも京都らしい駅弁とは何か…いいんです。から揚げが食べたかったんです!

Ekiben2
ドン!
から揚げ6個とご飯!です。

駅弁なので常温なのですが、パサパサではなくてちゃんと美味しかったですよ。ウメはタルタルソースは付けない派なので無駄にしてしまいましたが、名古屋までにムシャムシャ食べてしまいました。

そして…
Karu
関東ではもう手に入れることができない「カール」が売っていたので思わず購入。懐かしい!
(京都駅で「関東では買えません!お土産にどうぞ!と思いっきり売られていた。よく分かっていらっしゃる)

これはお土産にしません。自分で食べます!やっぱりカールは安定のおいしさですよ。ウメも数年ぶりに食べます。でももったいないのでいつ食べるか迷います。っていうかネット通販で買えるんですけどね…。

2021年10月18日 (月)

京都出張 その2

またまた京都に出張してきました。今回もコロナ禍なので感染対策をバッチリしてから。

Kyoto1_20211002101501
今回も余計なところには寄らず(本当はヨドバシカメラとかソフマップとか行きたかった←電気屋かい!)、京都駅からホテルに直行。今回お世話になったところはこちら。

Kyoto2_20211002101501
ここではないです。ここは三重県の「三重交通」が運営している「三交ホテル(イン)」で、三重出身の上司おすすめのチェーンなのですが、ちょっとお高めだったので残念ながらパス(大浴場付きなのですが…)。

Kyoto3_20211002101401
こちらです。「ホテル京阪 京都駅南」です。京都駅八条口、駅から歩いて数分でつきます。ホテル京阪と言えばアバンティと直結のところにありますが、それ以外に2ヶ所新しくできたようで、そのうちの1ヶ所です。今回の宿泊料は税込で3,500円です。ド平日とはいえ京都のホテルでこの価格…。安い。

フロントはタッチパネルでチェックインする方法。全部一人でできます。もちろんフロントの方を呼ぶことができます。ウェルカムドリンク飲み放題、スタバのコーヒーも売っていました(1杯300円)。

Kyoto4_20211002101401 Kyoto5_20211002101401 Kyoto7
で、お部屋に入ったら…びっくり、ツインにグレードアップしていました。(ところどころにウメが見切れているのはご容赦下さい(笑))
部屋が綺麗、オシャレ、モダン!新しい!

Kyoto6
ベッドサイドはタッチパネルで照明や空調が調整できます。さらにそのうえにコンセントとUSBポート(充電ケーブルは貸出してくれます)付き。こういうハイテクなの大好きです。

Kyoto8
部屋の窓を開けるとそこは京都駅…。近い。しかしコンビニは京都駅構内が一番近いので少し歩きます。ですが少しです。便利すぎます。

Kyoto9
テレビは壁掛けタイプ。そしてスマホの画面をキャストしたりYouTubeを大画面で見ることができます。素晴らしい。ちなみに思いっきりボケていますがリモコンは専用タイプながら「字幕」ボタンはありました。これで朝ドラ「おかえりモネ」を字幕付きで見ることができました。

今回は朝食付きプランです。本来であればバイキング提供なのですが、コロナ禍のためサンドイッチボックスでの提供と書かれており、どのくらいかなーと思っていたら…
Kyoto10
ちょっと奥様、豪華ですよ!サンドイッチが2つ、ヨーグルト、フルーツにジュースも付いていました。さらにフロントのドリンクも部屋に持っていってもいいので珈琲なども飲めます(ウメはカルピスを持ち込みましたが)。左奥に見える(しょぼかったときのために買っておいた)ゼリーは不要でした…。まぁ食べましたけど!

いやーこれで3,500円…コロナ禍のド平日だということもありますが、いいんでしょうか。本当にありがとうございますという感じで翌日は仕事頑張りました。新しいことだらけで頭が痛くなりましたが。

2021年10月17日 (日)

10月から男性も

Tvtaisou
今月からNHKで放送されているテレビ体操のアシスタント(体操をする方)に男性が加わりました。初日は「男性がいる!」とTwitterで話題になったようですね。アシスタントは「お姉さん」というイメージでしたが、別に女性でなければいけないわけではないので、良い傾向ではないでしょうか。

体操をするのは女性だけではないですしね。ちなみに最近思いっきりサボっています…。ラジオ体操(テレビですが)って馬鹿にしてますけど本気でやると結構身体をキチンと動かせるんですよ。これをきっかけにもう一度再開してみようかな。

指導者の多胡肇さんやピアノの幅しげみさんなど安定の方から、新しい指導者やピアニスト…やっていることは同じなのですが、なんだかいいんですよね、あの番組。ウメのダイエット(というか肥満防止計画)はテレビ体操から再開しましょうかね。アシスタントのお兄さんくらいの身体を目指して!(無理)

2021年10月16日 (土)

岸田総理大臣

先月行われた自民党総裁で岸田文雄さんが自民党総裁に選ばれ、総理大臣になりました。てっきり河野太郎さんだと思っていたので意外です。

ウメは自民党支持でもない(いわゆる無党派層)ので、思い入れは特にないのですが、選ばれたからにはしっかりと政治を進めていただきたいですね。コロナ対策や経済再生、外交問題など課題は山積みですよね。ですが、野党のほうも批判はするものの具体的かつ現実的な政策があるわけでもなく、結局政治の世界って…って思ってしまう自分がいます(ちゃんと選挙には行っていますよ)。

岸田さんって今まで(失礼ながら)総裁選に出馬しては落選している方、というイメージしかないので、これからどのような政治手腕を発揮されるのか、期待したいと思います。間もなく衆議院議員選挙もありますしね。

やはり国民一人一人が政治に関心を持つことが大事ですよね。そう、政見放送でまた手話通訳者をテレビで見られる機会が増えます(逆にそれ以外の機会が少ないのがどうかと思いますが)ので、手話通訳への関心も高まれば良いと思います。ウメは研修を受けましたが、時間的に受けられないでしょうね…。うーん。

2021年10月15日 (金)

なか卯の親子丼はいからうどんセット

Nakau_20211002095601
なか卯さんといえばこのセット!親子丼とはいからうどんセットです。

なか卯の親子丼はチェーン店では一番美味しいですね。そして京風うどん(関東では貴重)のはいからうどん、この組み合わせで700円未満はコスパ最強です。お腹が空いていたらここにから揚げを足しますw。

緊急事態宣言が解除されて、飲食店も遅くまで営業できるところも増えてきて、牛丼チェーンは24時間営業に戻りました。といってもウメは基本的にお持ち帰りなんですけど、今回はお店で食べました。

タッチパネル券売機で注文、そうすると自動的に注文が入って、番号で呼ばれて…とハイテクになっていてびっくりです。和光市になか卯があったら通い詰めますね~。

2021年10月14日 (木)

FF4ピクセルリマスター やってます

Ff4remaster
先日購入したと記事にしたFINAL FANTASY ピクセルリマスターですが、1~4までが発売済みなのですが、ウメの思い出深い4~6までのなかで4が遊べるようになったので、1か月前から遊んでいます。

基本的にスーパーファミコン版をリメイクしているのですが、原作に忠実で追加要素などは盛り込まれていませんね。難易度が下がっていて非常にサクサク進めることができますね。

さらに映像が綺麗で、かつ音楽が壮大になっているので、当時の世界観を思い出しながら、(攻略サイトを見つつw)楽しんでいます。今中盤まで進みました。やっぱりRPGはこのくらいのボリュームがちょうど良いですね。思い出補正もありつつ楽しんでいます。まだ5,6が発売されますのでそれまでに4を終わらせないと…。

しかし32インチの高精細の画面に描かれる美しいドット絵、素晴らしいですね。惜しむらくは追加要素が入っていないのと、元の音源に戻せないのが…そう考えるとスーパーファミコンのFF4ってデータ容量から考えると本当によく作られていたんだなぁと思います。

2021年10月13日 (水)

新しいiPad miniが欲しい

ウメはAppleあんまり好きじゃない人なのですが、先月発売された新しい「iPad mini」(第6世代)がかなり気になっています。あの軽さ(300g)・大きさ・スペック…Androidタブレットはだいぶ廃れてしまって良い感じの商品がなくなってしまい、タブレットはウメは9.7インチiPadを持っているのですが、複数の知り合いが購入しているのを見て、欲しい…となりました。

指紋認証が残り、さらに充電端子がUSBType-Cになったことが大きいです。残念なのはイヤホンジャックがなくなってしまったことですが、サクサクだそうで、いいなぁ~欲しいなぁ~と思っているところです。

が、お値段が案の定品切れ&セルラーモデル(SIMが入るもの)は77,800円…安定のApple価格ですね…。といいながら中古のiPadは家に置きっぱなしにしてしまっているんですけどね!

ちなみに今いろんなところでセールしているiPhoneSE(第2世代)の未使用品が約3万円で買えるので、そちらも何となく気になっています(それこそ使い道がない)。

が、結局今持っているiPadでいいですかね。でも欲しいなぁ…オシャンティだよなぁ。

2021年10月12日 (火)

ドアノブ用プレート

Plate2 Plate1
職場でオンラインミーティングやテレビ電話中に他の人にもわかるようなグッズ的なものが売ってないかどうか探したのですが、結構売っていないものなのですね。まぁ自作すればいいのですが、せっかくなので色々探してみた結果がこちらです。

本来の目的はドアノブに引っかける用なのですが、どこかに挟んだりテープでくっつけたりして使えないかなと思って買いました。発泡スチロールっぽい素材にシールが貼ってあります。「ミーティング中」と「不在」で両面となっています。

テレワークなどで自室のドアノブにかける用なのですが、これが自立して立てかけられたりどこかに引っかけたり挟めたりするバージョンも作っていただけたら使い勝手は上がりますね。

ですが、デザインもかわいいですし、職場の机に置いてあります。というほど自席でオンラインミーティングすることは今はだいぶ減りましたが。ひたすらExcelと会計ソフトと対峙しております汗

2021年10月11日 (月)

体育の日⇒スポーツの日…ではありません

いつもだったら10月の第2月曜日は「体育の日」⇒「スポーツの日」なのですが、今年は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の影響でスポーツの日は移動して今日は平日です。カレンダーを先行で購入された方は今日が祝日になっていますが、今日は平日です!(大事なことなので2回言いました)。

なので10月には祝日がないんですよね…まぁ、ウメの誕生日という祝うべき日はあるのですが(笑)。

結局無観客で開催されたオリンピック・パラリンピック競技大会のために祝日を移動させる必要があったのだろうかと思いますが、来年からはまた10月の第2月曜日が「スポーツの日」です。どうせなら移動させるんじゃなくて新しく作ってほしかった…(サービス業の方はそれはそれで大変なのでしょうけれども…)。

そんなわけで、もう来年の壁掛けカレンダーは100円ショップセリアで仕入れました。いつもシンプルなのを購入しています。基本スケジュール管理はスマホでしているので、日付の確認用ですね。皆さんはカレンダーにこだわり、ありますか?

2021年10月10日 (日)

デニーズのモーニング

モーニングといっても9時は過ぎていましたけど(笑)

Tyoushoku
ファミレスのデニーズでモーニングしてみました。ドリンクバー付きで658円。考えてみるとサイゼリヤのランチより高い…いや、そこと比べてはいけませんね。

定番のスクランブルエッグと厚切りトーストのメニューにしました。うん、パンがサクサクで美味しかったですよ。最近はカフェやファミレスのモーニングも充実して来ているので、早起きして利用してみるのも優雅な感じで良いですよね。まぁウメはそんなにコーヒーを飲まない(飲めない)のでもったいない気もしますが…。その分オレンジジュースをがぶがぶ飲みました。

2021年10月 9日 (土)

初めてのコインランドリー

今までウメはコインランドリーというものを利用したことがない(むかーしに布団を洗ったことがあったようななかったような)のですが、毎週洗濯をする土曜日に雨が続くことが多く、部屋干しだとどうしても匂ってしまうので、思い切ってコインランドリーを利用してみることにしました。
通常の利用は洗濯を家でしてそれを持っていって乾燥だけ、というパターンが多いそうですね(家に洗濯機がある場合)。ウメ母もそうだと行ってました。

が、せっかくならフルコース!ということで、たまった洗濯物をゴミ袋に突っ込んで家から徒歩5分のコインランドリーへ。

Landori2
綺麗なお店でございます。朝ドラの「おかえりモネ」でコインランドリーの場面が結構出てくるので感化されたのかもしれませが、普通に結構綺麗でした。ちなみに両替対応です。

Landori1
利用したのは全自動タイプのこれ。普通は洗濯と乾燥で機械が分かれているのですね…。ここのお店は一体型が4台ありました。料金は全自動洗濯・乾燥で800円、プラス乾燥+10分でプラス100円で900円。そこそこのお値段がするんですねぇ。確かに隣にあった乾燥機は10分100円だったので乾燥だけなら30分で300円。でもあの濡れた重い洗濯物をゴミ袋に入れて持ってくる気にはなりません…。

で、約50分後に完了。一度家に帰って掃除機を掛けて朝ご飯を食べてちょうどいい感じでした。

乾燥がやや足りない(もう10分足せば良かったかも)気もしましたが、基本的にはふんわりで良い感じ。まぁ便利でございます。布団とか毛布とかの洗濯をするときには良いかもしれませんね。ちなみにウメの家の近くはなぜかコインランドリーが多くてこれ以外に2店舗あります。その2店舗は全自動タイプはないらしいのですが、乾燥だけならそこで十分っぽいです。

これから洗濯物が膨大な時はお世話になろうかと思います。ランドリーバッグも買っておきましょうかねぇ。
(何気にこのとき45Lのゴミ袋いっぱいの容量でございました汗)

2021年10月 8日 (金)

最低限の行動の京都出張

このご時世なのですが、どうしても必要な案件がありまして京都に出張に行ってきました。

京都らしいことは何もせず、新幹線に乗って駅からホテルへ直行。ホテルから出張先を直行、そのまま東京へ、という感じです。まぁ、京都は勝手知ったる土地なので効率的に動けました。京都タワーのある烏丸口(ヨドバシカメラとか…)にすら行きませんでしたよ。

Kyoto1
京都駅に付いたのは夜8時過ぎ。ド平日だったこともありガラガラでした。

Kyoto2
京都に住んでいた頃には良く訪れていた(なぜならここにソフマップが入っていたから)イオンモールKYOTOです。ちなみに到着した時は緊急事態宣言の影響で営業時間が短縮されており、スーパー以外は閉まっていました。

Kyoto4 Kyoto5
Kyoto3
今回宿泊したのはこのイオンモールKYOTOの隣にあるホテル。土地勘がないとわかりにくいですし、駅の開札から実質10分くらい歩きますが、なんと宿泊税込みで2,900円で泊まれました。おそらくもともとあったホテルをチェーンが買い取ってリニューアルした感じ。パッと見は綺麗ですが、建物自体はそれほど新しい感じでは無かったです。

ですが泊まるには十分。一昔前なら京都駅前のホテルは1万円が当たり前でしたからね。今はコロナの影響で価格崩壊してしまっているのでしょう。ここで買い込んだ牛丼やらゼリーやらをむさぼり食ってました(笑)で、最近はまっているなめこのおみそ汁を飲もうと思ったらポットがなかったというオチ(翌日のお昼にいただきました)。

Ohaasa
懐かしかったのが関西ローカルの朝の情報番組「おはよう朝日です」を久しぶりに見られたこと。今はだいぶ時間が拡大しているみたいですが、コマーシャル明けのエレクトーンのお姉さんとおき太君は健在でした。関東の朝の情報番組もこういうテイストでやって欲しいんですけどね。お天気キャスターの正木さんもお元気そうでした。

ホテルのプランは朝食付きでしたが、「パンとスープ」(とドリンク)しかありませんでした。さすがにサラダとかヨーグルト的なものはこの値段では期待してはいけませんでしたね。あるだけマシでした。しかしなぜかベビースターラーメン的なお湯を掛けるラーメンがありまして、それはちゃっかりいただいてきました。あとオニオンスープとコーンスープが飲み放題なのもポイントが高かったです。

Kawasumaimadegawa
で、京都市営地下鉄烏丸線に乗ってやってきたのがここ。烏丸今出川です。うん、懐かしい景色です。

ここで一日仕事をして夕方の新幹線で帰京しました。帰りの新幹線は(金曜日だったこともあり)窓側の席はだいたい埋まっているという感じでした。で、家に帰ったら疲れが出たのかバタンキュー。しっかりお土産は買っていきましたよ。最近は簡単に往復が出来ないと思ったので東京ばな奈を。で、京都のお土産を何にしようか迷っていたら新幹線の時間になったので適当になってしまいました。買えばいいんです、こういうのは気持ちなので(笑)。

早く気軽に京都旅行に行けるようになってほしいですね。そのためにはしっかり感染対策を続けなければいけませんね。

2021年10月 7日 (木)

ニトリのこのチェアが欲しい

リクライニングワークチェア(フォリスト)通販 | ニトリネット【公式】
20210919-110943


先日ニトリでワークチェアとパソコンラックを買ったばかりなのですが、そのあとふと行ったニトリで新商品のチェアを見つけてしまいました。足も伸ばせる機構が付いて29,800円。ニトリとしては結構お高いチェアですが、座り心地がすごく良かったです。欲しい!と思いましたがウメの部屋では場所を取りそうなのであきらめました。

堅めのメッシュ素材で座り心地が良かったです。結構リクライニングもして足を置く台が延ばせるのが素晴らしいと思いました。まぁウメの場合は家でそんなにパソコンをしているわけではないので、普通にのデスクとチェアで十分なのですが、ちょっといいなぁと思いました。

2021年10月 6日 (水)

保険の検討中(ずっと)

持病がある人でも入りやすい保険…をずっと検討しています。

ウメの場合、死亡保険はいらなくて入院保険とかそういうのを手厚くしたいのですが、もう42歳なのでそこそこ保険料もする年齢。さらに掛け捨てなものが多いのでどうするべきか…と。パニック障害で心療内科にかかっているため、通常の生命保険では告知義務に引っかかるんですよね。これってどうなんだろうと思うのですが、それを解決するのが「引受基準緩和型保険」というものです。

Hoken
最近はラインナップも増えてきたようです。そりゃ持病を持っている人も増えているでしょうしね。

で、とりあえずパンフだけ貰ってきてあるのですが、結局悩んでいるままです。まぁ(持病がありつつも)そこそこ健康なら無駄になってしまうお金ですからね。でもいつ病気や怪我をしてしまうかわかりませんし、保険のタイミング、悩みます…。入院とかすると結構お金がかかるようですしね…。お勧めの保険会社があったら教えて下さいませ。

2021年10月 5日 (火)

サイゼリヤの500円ランチ

鬼コスパのファミレス「サイゼリヤ」さんのランチに行ってきました。

普通のメニューでもお安いのにランチメニューは鬼コスパでした。

ランチメニュー|サイゼリヤ

Saize500
パスタ3種類、カレー1種類、ドリア2種類、鉄板もの3種類から選べて税込み500円。ドリンクバーは+100円。600円でいただけます。ウメは鶏肉のトマト煮込みをチョイスしてみましたが、ちょっと鶏肉がパサパサしておりましたが、500円なら十分です。

パスタメニューで大盛なら100円。ドリンクバーを合わせても700円。これは素晴らしいですね。

店内は高校生がたくさん(なぜ平日の昼間に高校生がいるのかは謎)いましたが、そりゃここに来たくなる理由はわかります。今は逆にファストフートは混んでいるんですよね。ドライブスルーとかえらいことになっていますし、こちらの方が安くてさらにドリンクバー付きですし。

次はパスタにしてみます。って次に行く機会はいつになるのだろうか…。

2021年10月 4日 (月)

渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!

埼玉県聴覚障害者協会さんが新しいグッズを発売しました。その名も…

埼聴協グッズ(渋沢栄一グッズ)

えー名前は普通ですが、クリアファイルとエコバッグです。
Shibusawa1 Shibusawa2
1セット600円でございます。
20210915goodsimgsscaled
今大河ドラマで話題&新1万円札になる渋沢栄一さんがアイラブユーをしております。公式の許可も取っているそうです。

アイラブユーをしている栄一おじさんはかわいいですが、惜しむらくはエコバックはもうちょっと大きい方が使い勝手が良かった!A4の書類を数枚いれるくらいでいっぱいになってしまいます。ウメは結構エコバッグにガツガツ入れる派なので、お値段が上がっても構わないので大きいバージョンを作ってほしいです。そしたらまた買います。

2021年10月 3日 (日)

BIG定期購入はじめました

生活にメリハリ?を出すというか、何か楽しみを持たせることはできないだろうかと思い、そして別方面でお世話になっていることもあり、スポーツくじ「toto」のうちの「BIG」を定期購入することにしました。

楽天toto|BIG/totoをネットで購入・ポイントも貯まる

totoは昔はサッカーくじと呼ばれていたもので、Jリーグの試合結果を予想するもの。BIGはコンピューターによるランダム選択という違いがあり、totoは最高5億円、BIGは最高12億円が当たるものです。

ウメはそのBIGのうち100円で購入できる「BIG100」を3口毎週購入することにしました。毎週300円で最高当選額が1億円(キャリーオーバーした場合は2億円)です。まぁこういうものはドキドキするのを楽しむので、仮に当たらなかったとしても300円×4週で1月1,200円なら負担にもならないですし、一攫千金の夢を見るくらいはいいかな、と思います。

楽天totoからなら簡単に定期購入して楽天ポイントも貯まりますし、手続きもあっという間に終わりました。結果もメールをしてくれます。もちろん、今のところ当たっておりませんが、こういうクジ運的なモノは弱いウメとしてはちょっとした楽しみ、ということで。

2021年10月 2日 (土)

やはりナンが大きい

Indokare_20210919102901
家から近くのインドカレー屋さんに行ってきました。

ふじみ野・入間・拝島・上里のカレー店「DANAPANI ダナパニ」

一応チェーン店のようで川越や入間にあるのですが、Webサイトに和光店の記載がありません。が、しっかり営業しています。インドカレー屋さんってほとんどネパール人が経営していることが多いのですが、ここもそのようで壁にネパールの国旗が貼ってありました。それを見てウメは「ネパールの手話って…」と復習をしておりました。うん、こういう何気ない復習大事でございます。

で、注文したのはバターチキンカレーのセット。ランチだったのでドリンク付きで1,090円。ナンはお替わりし放題…なのですが、1個目からして巨大なのでお替わりは半分にしておきました。ナンって美味しいですよね~時々無性に食べたくなります。ドリンクはもちろんラッシー。うん、美味しかったです。

職場の近くのインドカレー屋さんにもずいぶんいっていないですね。コスパはアソコの方が良いので、そろそろお邪魔したいと思います。

2021年10月 1日 (金)

土間土間の格安定食

Domadomateishoku
居酒屋チェーンの「土間土間」の和光市駅前店の案内です。土間土間は居酒屋なのですが、緊急事態宣言の影響でお酒の提供を自粛しており、和光市駅近くの居酒屋も結構休業している所が多いのですが、土間土間さんはから揚げ食べ放題(880円)を含む格安定食で頑張っています。16時から20時という短い営業時間ですが(土日はランチして欲しいなぁ)、ご覧の通りコスパが抜群です。

から揚げ定食は税込み429円。ご飯とから揚げ4個とミニサラダ?だけですが、ワンコインで結構なボリュームな予感。その他にもワンコインをちょっと超えるのもありますがお安い定食がラインナップされています。

一度は行ってみたいのですが、この4時間の間に行くチャンスがなかなかなくて…。から揚げ食べたい…。

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告