2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月の記事

2021年9月30日 (木)

ヨーカドーのレジ大移動

Yokadoreji
いつも御用達のイトーヨーカドー和光店の1階レジが大移動していました。

以前までは食品と生活用品でコーナーが分かれていて、それぞれにレジがあったのですが、それが全て一緒くたの売り場になり、レジも統合されていました。レジが和光市駅側にまとめられ、これまで食品レジがあったところにも売り場が拡張されていました。

この写真だけでは分かりにくいかもしれませんが、結構大胆な移動です。お客さんも「レジがあんなところにいっちゃった」と戸惑いを見せていました。案内をする店員さんもいましたよ。

こんなにゆったりスペースがあるなら「セブンカフェ」を続けて欲しかったです…。日曜日の買い出しの後のカフェラテが飲みたい…。

イトーヨーカドー和光店は改装が続いており、QBハウスの出店、さらに眼鏡市場が売り場を拡大してオープンしました。まだまだ改装が十生いているので何か新しいお店がでるか楽しみにしています。

2021年9月29日 (水)

このバス停どうするんだろう

Olympicbusstop
和光市駅南口、ロータリーを出たところに建設だけされてあるバス乗り場。ちなみにここと西側にもう1ヶ所あります。

これは東京オリンピック・パラリンピック競技大会の射撃競技会場へ観客を送迎するために作られたバス停なのですが、ご存じの通りコロナ禍の影響で無観客となってしまい、現在でもこのような形になっています。が、バス停としての体裁はバッチリ整っています。

せっかく作ったので何かに使って欲しいのですが、個人的には羽田空港・成田空港への連絡バスが今は駅から線路沿いに戻ったジムの前に乗り場があり、少しわかりにくいのでこちらに移設してはどうかな、と思います。あとは市の北側にある「東京北郵便局」への従業員輸送用に使っていただいてもいいかな、と(この郵便局は集配・配達専用なので一般の人は利用できないのですが)。又は駅北側の狭いところから出ている和光市北側を走るバスもこちらに移転しても良いのではないかと…。

そうすると南口にばかり集中してしまいますが、せっかく屋根付きでバス乗り場を2つも作ったので、何かに活用してほしいものです。あ、親切バス路線でもありがたいです。今だと赤羽とか戸田、川口方面に行くバスがないのでそれがあるとうれしいですね。

2021年9月28日 (火)

FINAL FANTASY ピクセルリマスター(買いました)

スクウェア・エニックスから順次発売されているゲーム「FINAL FANTASYピクセルリマスター」。

発表された時もこのブログで紹介しましたが、結局購入しました。これはかつてファミコン及びスーパーファミコンで発売されていた「FINAL FANTASY(ファイナルファンタジー)」というロールプレイングゲームの「1~6」を完全リメイクしたもので、パソコン版とスマホ版で発売されています。現在1~4までが発売されているのですが、ウメはこのFINAL FANTASYは2~7まで(7は元々パソコン版のリメイクを持っている)はどハマりした世代なので、懐かしぃ!と思い、予約購入しておりました。

で、結局購入して以来まだやっていないのですが、別にオンラインゲームではないですし、好きなときにやれば良いのですが、どのシリーズから始めようかな…と、ゲームレビューの動画を観ながらワクワクしています。やはりうスーパーファミコンの「4,5,6」に思い入れがあるので、4からはじめようかな、と。

で、「ピクセルリマスター」という名前の通り、キチンと「ドット絵」で再現されていて、変にCGになっていないところがいいんです。そして音楽も壮大なものにアレンジされていて、全体的に難易度もさがり良い感じ。個人的には追加要素を入れたり、元の音源でゲームができるようにして欲しいところもありますが、そこはアップデートに期待するとして、子どもの頃に楽しんだ思い出に浸りながらまた遊びたいですね。

とはいえ、RPGなのでそこそこ時間がかかるので、ある程度時間をかけたい…さらに引きこもってしまいますね~でもステイホームにはいいかもしれません。PCだと「steam」から(単体でも1~6セットでも)購入できますので、是非どうぞ。




2021年9月27日 (月)

かけうどん260円

Asakaekikakeudon260
朝霞駅東口にある立食いそば屋さん(ガリレオ八兵衛さんというそうです。すごい名前ですね)のかけうどん(ウメはうどん派)、260円です。

何か小腹が空いたけど本格的に食べるほどでもないという感じだったのでかけうどんにしました。シンプルイズベストですね。

ですが、やはり関東風のこの濃いつゆのうどんにはまだ慣れません。関西風の薄いうどんの方が好きです。讃岐うどんとか…ですが丸亀製麺とかのかき揚げを食べると最近胃がもたれるんですよね…。そういえばまた最近行ってないなぁ。和光市駅周辺にセルフ讃岐うどん店ができれば通い詰めるんですけどね。

2021年9月26日 (日)

【手話643】手話通訳士実技試験!

受験者の皆さん、緊張しすぎず、日頃の実力を発揮してください。カメラやマイク、担当の機械を操作する人はみんなジャガイモです。ですが、試験用の手話と現場用の手話は違ったりするんですよね。今回は試験用で。そして見事資格取得を果たしたらいよいよスタートです!一緒に頑張りましょう!
(9分44秒)

【手話643】手話通訳士実技試験!

2021年9月25日 (土)

渋谷のポークジンジャー

Porkjinja
その渋谷で用事を終えた後に食べたランチです。

渋谷食堂 Ventuno Tokyo ヴェントゥーノ 東京【公式】
たまたま入ったお店なのですが、結構歴史があるお店っぽかったです。

ポークジンジャーランチ。1,000円ポッキリでございます。

ポークジンジャー=豚肉の生姜焼きだと思っていたら、豚肉が厚くてとても美味しそう=バッチリ美味しかったです。そして結構なボリュームですし、野菜もあってバランスもバッチリ。ドリンクバーは+200円でしたがLINEでお友達になったら無料に。

大変美味しゅうございました。

2021年9月24日 (金)

交差点の中にバス停

渋谷駅からバスに乗る用事がありまして、久しぶりに渋谷駅に行って参りました。

そもそもあまり…というかほとんど渋谷にいかない&渋谷はずっと工事していて常に変わり続けているので迷わないかと思ったら案の定迷いました…。というか、方向は事前に調べていたのですが、バス乗り場が分からなかったのです。

ウメの場合は和光市から副都心線で渋谷駅へ1本、そこから都営バス/京王バスの41番乗り場に行こうと思ったら…見つからない…。方向は合っているはず…と思ったら…。

Shibuya2_20210911152101 Shibuya1_20210911152101
まさかの交差点の中(横断歩道の途中)にバス停がありました。それは気が付かない…。

しかし渋谷もだいぶ変わりましたねぇ…ってそもそもの渋谷をあまり知らないのですが、さらに知らない建物が多くできていました。さらに来月は山手線内回りで大規模工事をするのでまた大きく変わりそうです。

池袋・新宿・渋谷の三大副都心の中ではやはり池袋派なのですが、最近は東急ハンズや丸井が閉店してしまうなど、ちょっと元気がないので、ここは一つヨドバシカメラさんに出店していただいて…。

いやーしかし渋谷の街は若いですね。おじさんには合わないです汗

2021年9月23日 (木)

手話言語の国際デー

今日、9月23日は世間では秋分の日で祝日ですが、「手話言語の国際デー」でもあります。

「手話言語の国際デー」とは…英語で「International Day of Sign Languages」といいまして、2017年12月に国連で定められ、手話が音声言語と対等であり、国連加盟国が手話の普及に努めるように、という日です。また、1951年のこの日に世界ろう連盟が設立された日でもあります。

下の動画は昨年全日本ろうあ連盟が昨年アップした動画です。



日本では「耳の日」にイベントをする習慣がありますが(それはそれでダメということではありませんが)、この日をきっかけに、またこの日に限らず、手話についての認知を上げていき、少しでも興味を持ってもらえるよう、手話通訳者の端くれの自分も頑張っていきたいと思います。

2021年9月22日 (水)

朝霞カインズの中華屋さん

Cainzchuka
家から車で10分弱のところにある「カインズ朝霞店」(くみまちモールあさか)の中にある中華料理屋さん「横浜中華 華星」さんです。愛想の良い中国人の方が経営しているお店で、こういうお店はだいたい量が多くてコスパがいいんですよね。

で、注文したのがニラ卵とキクラゲの炒め物セット(+150円で餃子3個付)。中華料理屋さんではおなじみに謎の味のたまごスープ(これ大好き)が付いています。これで1,000円なんですよ。脂っこくなくさっぱりしていました。餃子も大きくてジューシー。美味しかったです。

カインズ朝霞店は近くですし品揃えが良いですしカインズブランドの商品も質が高くてお安いので、御用達のホームセンターになりました。今までは新座店だったのですが、国道254号の渋滞にハマってしまうので、朝霞店なら市内の道をススッと通るだけで行ける&100円ショップもあったりするので、いろいろ便利です。ちなみに食品専用のイトーヨーカドーもあったりします。

このカインズを中心として宅地開発もされていて、バスも運行されています。ファミリーには良い感じの環境で朝霞駅まで歩いていけなくはないので生活には不便はないですね。

ですがウメは和光の駅近を死守します。駅近になれてしまうと…あえて駅から遠く目にして歩くか自転車にして運動するか…そうすれば同じ家賃でも部屋が広くなって駐車場も安くなって…いや、駅近が良いです。

2021年9月21日 (火)

デイズ君定期点検

愛車デイズ君。平成27年(2015年)8月に新古車で購入して以来、順調に乗っております。1回車検を通し、半年に1回定期点検を受けています。

最近は土日に乗る機会が少し増えては来ましたが、それでも平日は仕事なのでほとんど乗ることはなく、まだ走行距離は12,000kmくらい。内装も結構綺麗です。でも最近の運転補助機能とかオシャンティな機能はほとんどない(アラウンドビューモニターくらいでしょうか)ですし、パワーは相変わらず非力で、エアコンを付けると加速が大変でございます。

新しいデイズのターボモデルに買い換えたかったりするのですが、最近の軽はまた高いですからねぇ…。で、ナビ付けて、ETC付けて、ドライブレコーダー付けて…だともう150万円コースですよ。せっかく普通に乗れる(しかも税金が上がる直前の平成27年(3月)式)ので、乗り潰そうかなぁと思っています。

で、家から日産のディーラーが歩いて行けるので、いつもそこにお願いするのですが、最近メールでいろんなキャンペーンのお知らせが届くんです。しかもそれが解除できないんですよね…。それ本当はダメなんだけど…と思いながらスルーしております。で、今月中に点検を済ませます。

メンテナンスパックに入っているので基本的に料金はかからないのですが、そろそろタイヤの2回目の交換とか勧められるのかしら…まだ大丈夫かな…。あとは必ず勝手に見積もりに「クレベリン除菌」を入れられているので「いりません!」というのが定番になっています。

あぁ~新しい車、欲しいなぁ~下取りとか買取りに今の車を出してもお値段あんまりつかなさそうですし、言うほど遠くまでいかないのですが、やっぱり新しい車(もうモデルとしては新しくもないのですが)はいいなぁって思います。

2021年9月20日 (月)

三井住友カード再発行

Smbcsaihakkou1
普段メインで使っている三井住友カードからお知らせが。

「カード差替えに関するご協力のお願い」が届きました。なんでも不正利用が増加していてカード情報が第三者に漏えいしている可能性があるのでできればカード差替をして欲しいとのこと。ちゃんと三井住友カードから届いた通知だったので、そういう意味では怪しくはなかったのですが、このカード、1年半前に再発行して以来、定期的な引き落としにしか使っていなかったので、なぜそんなことに…と不思議に思っていました。

カードを差し替えるとカード番号も変わってしまうとのこと。これはめんどくさい。このカードは公共料金の引き落とし等に使っているので、全部に届け出ないといけないんです。

一応会社に問い合わせたところ「義務ではないのですが、高額な引き落としの際などは決済ができなくなる場合がございます」だそうです。とはいえ、めんどくさいとは言っていられないので手続きしました。普段決済に使うカードは楽天カードの方なのでそちらは問題なかったのですが、申込翌日から直ぐに使えなくなって、いくつかのサブスクの決済ができませんでしたよ。

で、1週間くらいであたらしいカードが届きました。
Smbcsaihakkou2
左が元のカードで右があたらしいカード。ちなみに今は三井住友カードはカード番号は表面に表示されないようになっています。古いカードははさみでバッサリ切って捨てておきました。

せっかくだからデザインとか選べたら良かったのになぁと思ったり。その後色んな会社にカード変更の手続きをした(10社くらい)のですが、ほぼネットで手続きができたのはまだ楽だったなぁと思います。

しかし、私のカード情報、どこから漏れたのでしょうか…。うーん…。まぁ不正利用対策としては仕方がないですね。

2021年9月19日 (日)

曇り止め機能付き眼鏡拭き

Meghanehuki
Amazonさんでセールをしていたので購入しました。曇り止め機能付き眼鏡拭きです。


普段も1,000円しないくらいなのですが…599円で2枚入っていました。入れ物の動物の缶がかわいいですね。

曇り止め機能がどのくらい効果があるのかわかりませんが、見た目は普通の布のクロスです。もちろんメガネだけではなくスマホも拭けたりします。大きさは思ったより小さかったですね。ウメはメガネの汚れは結構気になるので、こまめに拭きたいので色んな所にメガネ拭きをおいているのです。

最近は外出時は絶対にマスクなので、メガネが曇る問題は結構大変なんですよね。

2021年9月18日 (土)

ヨーカドーにQBハウスオープン!

イトーヨーカドー和光店2021年9月17日(金)オープン! | お知らせ | QBハウス "10分の身だしなみ"

1,000円カットのパイオニア「QBハウス」さん。とうとう和光市に出店して下さいました。しかも我らがイトーヨーカドー和光店です!

ヨーカドー和光店さんにはもともと別のチェーンの1,000円カット店が入っていたのですが、春頃に撤退してしまったんですよね。それで1,000円カット難民になってしまったのですが(朝霞に行ったり池袋に行ったり)、安定のQBハウスさんが和光に昨日オープンでございます。

ありがたい限りでございます。ウメは髪型にはこだわりがなく、見た目で不潔ではなくて変でなければ気にしないので1,000円カットで十分です。オシャンティな髪型にしてもらってもセッティングができません汗。

これから髪はこちらにお世話になりそうです。そうそう、予約がいらずにフラッと行けるのも良いですよね。

2021年9月17日 (金)

ガストのチーズinハンバーグ

Tizuin
県登録の研修前に立ち寄った一人ファミレス(もう何とも思わなくなりました)です。ガストのチーズinハンバーグセットを注文してみました。残念ながら平日ではなかったのでランチセット的なお得なものはなく、ドリンクバー・スープ・ライスセットで1,000円を超えてしまうのです。

そして気のせいかハンバーグが小さいような…気のせいですよね。たぶん決まっているのでしょうし。

ガストはコスパの良いファミレスですが、特にスープ飲み放題なのがポイント高いですね。今回はコンソメと卵のスープでしたが、こういう味が大好きで3杯いただきました。って…結局野菜とかがないですね。

ハンバーグと言えば最近びっくりドンキーにも行っていませんし、一度は行きたい静岡のソウルフード「さわやか」にもまだ行けていません。まぁこのご時世なのであえて県境を越えていくことはしませんが、静岡に行く機会があれば絶対に行きたいです。でも休日の御殿場インター店の待ち時間を見るといつもひっくり返ります。

ちなみにこのときの研修は聞き取り通訳でした。こうやって研鑽の機会もいただきつつ、やっぱりもちっと多くの現場に立たないといけないなぁと思う日々であります。そのためにはぽっこりお腹を減らす…あぁ、記事の主題と矛盾します。

2021年9月16日 (木)

ぱくぱく君

ウメが普段見ているお買い得商品を集めたサイトでおすすめされた商品がこちら!

Pakupaku1

「ぱくぱく君」です!…って商品名は「エチケットブラシ ぱくぱくローラー」です。よくスーツなどに使うエチケットブラシありますよね。それを床用に応用した商品です。

Pakupaku2
こんな感じです。絨毯に特に効果が高いのですが、これを往復させるだけでホコリや毛を絡め取ってくれる、テープや電気もいらない便利な商品です。もちろん、本格的な掃除は掃除機でないとダメなのですが、ちょっとしたホコリや食べこぼしを掃除をするならこれで十分!しかもゴミは自動的に上部に溜まるので、ゴミ箱の上でパカッと開けて捨てるだけ。

ウメは基本的に掃除機を掛けるのは1週間に1回なので、普段はホコリが気になったらぱくぱく君にパクパクしてもらっています。粘着ローラーより便利ですね。じゅうたん生活をしている人はお勧めです。さすがに細かすぎるホコリは取れないですが。

2021年9月15日 (水)

三重の飲み物

Ninjaeru
こちら先日三重に行ったときにいただいた飲み物「忍ジャーエール」です。三重県伊賀市にある酒造さんが作ったというもの。

いただいてみましたが辛口ではあったものの、風味が豊かで美味しく飲めました。良い水を使っているそうなので、全体が美味しくなるんですかね。ちなみにノンアルコール。そして(申し訳ないですが)特に忍者感は出ていませんでした。美味しいジンジャエールでございます。

Rumikonosake1
私は飲んでいません(というか日本酒が飲めない)が、「るみ子の酒」なるものがありました。
これも三重県の酒造さんが作っている日本酒なのですが、何故に「るみ子」?

と思ったらこんな記事がありました。
新日本酒紀行「るみ子の酒」 | 新日本酒紀行 | ダイヤモンド・オンライン

マンガ「夏子の酒」(ドラマにもなりましたね)を見た酒屋の跡取り娘さん(るみ子さん)が造ったお酒だそうです。

「夏子の酒」と「るみ子の酒」 - 合名会社 森喜酒造場

ラベルは「夏子の酒」の漫画家さんに書いてもらったんですね。ウメは日本酒は全然なので味はわからないのですが、飲んでいた方は「うまい!」と言っていました。地元の方もお勧めだそうです。

コロナ禍が落ち着いたらいろんなところの美味しいもの、美味しいお酒(ウメは梅酒)を皆で食べたり飲んだりしたいですね。しばらくは我慢しましょう。

2021年9月14日 (火)

仮面ライダーリバイス

9月から始まった仮面ライダー新シリーズ「仮面ライダーリバイス」。まだ2回分が終わったところなので何とも言えないですが、少なくとも話が取っ散らかった前作の「仮面ライダーセイバー」よりは良さそうです。

人間の心に潜む悪魔と契約して2人1組で戦うという設定で、その悪魔の声を声優の木村昴さんが担当しています。ちなみに現在の「ドラえもん」のジャイアン役です。そうです、もうジャイアンにしかきこえなくなっています(笑)。主人公は今回はLDHの俳優さん。仮面ライダーはイケメン排出枠というイメージがすっかり付いていました。ですが、ニチアサの中ではおもちゃの売上がダントツなんですよね。

主人公の家族は銭湯を経営していてそのお父さんは戸次重幸さん。結構好きな俳優さんです。そして常連さんには「手裏剣戦隊ニンニンジャー」のお父さん役だった矢柴俊博さん(名前だけだと分からないですが絶対顔を見たことがある名バイプレーヤーです)。

これで現在のニチアサは
 8時30分~「トロピカル~ジュ!プリキュア」
 9時~「仮面ライダーリバイス」
 9時30分~「機界戦隊ゼンカイジャー」
というラインナップとなります。

ウメの日曜日はこのラインナップから始まって20時の大河ドラマ「青天を衝け」で終わります。(オリパラ期間中の放送休止は辛かった)。

それ以外は基本的に朝ドラの「おかえりモネ」くらいしかテレビは見なくなりました。家にいてもラジオを聞いている時間またはYouTubeを見ている時間の方が長いですね。

新仮面ライダー、どういう展開になるのか楽しみです。最近は子どもには分からない世界的なものが増えているので少しほっこりするストーリーが良いかもしれませんね。そういう意味では今のプリキュアとゼンカイジャーは振り切っているような気がします。

2021年9月13日 (月)

朝霞の1,000円カット

Cutkomuzu1100
ヨーカドーさんに入っていた1,000円カットが閉店してから色んな所で髪を切っているのですが、先日はカインズ朝霞店の中にある「カットコムズ朝霞店」さんに行ってきました。たまたま平日にお休みをいただいてガラガラだったのです。

よくある一般的な1,000円カットです。でも名前を書くシステムになっていました。いつもの通り髪型を指定して10分程度で終了。難しい髪型ではないのでさっぱりしていただきました。

あれですかね、カリスマ(もう古い?)がいる美容室で切ってもらったりしたらもっとオシャンティになるんでしょうかねぇ。ウメは頭の形が変ですし、髪の質も猫っ毛なのでしっかりスタイリングしないと良い感じにならないんですよ。なので、もう長めの刈り上げて上はすいてもらってナチュラルな感じにしています。

いずれにしても清潔感が大事ですよね。そうそう、やっぱりこの歳になると白髪がボツボツ出てきているんですよね。もう41歳ですしね。薄くはなっていないのはありがたいです。

2021年9月12日 (日)

夏の大掃除の豚汁

職場で年に2回に行われる大掃除。そこの定番になっている豚汁。今回も振る舞っていただきました。

Tonjiru1
お鍋いっぱい具だくさん。もうこれだけでも食欲がそそります。

Tonjiru2
こちらお椀でいただきました。白味噌?にショウガがたっぷり入っていて風変わりでしたがさっぱりしててとても美味しかったです。さつま揚げとカボチャが入っていました。

豚汁って作る方の家庭の味が出るので楽しいですよね。今回の方はとても具だくさん。本当に美味しくいただきました。夏の豚汁も美味しいですよね。自分が担当したときはわーキャー言いながら作りましたっけ…汗

ごちそうさまでした!

2021年9月11日 (土)

アメリカ同時多発テロから20年

今日は9月11日。

衝撃の映像だったアメリカ同時多発テロから20年にあたりますね。2001年9月11日、ウメは大学生でしたが、たまたま実家に帰っていて、テレビを見ていたらワールドトレードセンターに飛行機が突っ込んで爆発する映像が映って大変驚きました。

その他同時多発テロが行われて、アメリカ中が震撼した大事件でしたね…。イスラムの過激組織「アルカイダ」によって引き起こされました。

日本でもしばらくの間厳重警戒が行われましたね…。このテロ事件で3,000人の方がなくなり、多くの被害が出ました。何かを主張するのは悪いことではありませんが、テロは絶対にいけません。

19年前の9月11日、何が起きたのか ── 写真で振り返る | Business Insider Japan

この写真を見るだけでも衝撃です。

平和と安全は当たり前のような気がしてしまいますが、日本だとしてもいつ何が起こるのかわかりません。感染拡大が止まらない新型コロナウイルスだって2年前まではこのようなことが起こるなんて想定もしていませんでした。ですが、自分のことはまずは自分で守る、そしてできるところで助け合う…一人一人が心がけるしかないのかな、と思います。

2021年9月10日 (金)

ヤマサのちくわ

Yamasachikuwa
職場の方にいただきました。「ヤマサのちくわ」です。東海地方ではかなり有名で定番です。

「ヤマサ」と聞くと「昆布ポン酢」を作っているメーカーだと思いますが、そことは違います。「ヤマサ醤油」という会社でございます。このちくわのメーカーは「ヤマサちくわ」という会社です。

ちなみに兵庫県の方では「ヤマサ蒲鉾」というメーカーもあったりします。なんだかいろいろありますね。

とりあえず「スタンダードなちくわが一番美味しいから食べてみて」ということでいただきました。記事を書いている時点で食べていないのですが、ガッツリかじりたいと思います。

2021年9月 9日 (木)

パソコンラック・チェア導入

今までパソコンはコタツの上に置いて使っていたのですが、どうしても姿勢が悪くなって腰が痛くなり、またコタツの上に巨大のパソコンが鎮座して邪魔なので、思い切ってパソコンラックとチェアを導入しました。思いきってといっても安定のニトリ様です。

Nitori1
買ってきたのはこの2つ。パソコンラックは8,000円、チェアは4,000円くらいでした。ウメの部屋はそれほど広くはないのでラック(デスク)の幅は最小限のもの。チェアは手すり無しのコンパクトで回転するモノ…どちらもニトリで良い感じのお値段でありました。

で、チェアの方は背もたれをネジで留めて棒と座る部分をスポンとはめるだけで組み立て完了。ラックの方は少し組み立てに時間がかかりましたが、無事完了。

Nitori2
こないな感じになりました。パソコンがデカすぎてはみ出ております。さらにテーブルの上にプリンターなどを置くための台も設置可能なタイプなのですが、パソコンがデカすぎてその台は設置できませんでした(笑)

ということでコンパクトで使っております。

幅60cmのラックが省スペースで良いですね。イスもコンパクトでクルクルできて良い感じです。本当は頭まで支えるハイバックのものが欲しかったのですが、お値段が高いのと場所を取るのでやめました。まぁ普通にパソコン作業をするには十分です。

これでパソコンの置き場所が固定されました。実はファイナルファンタジーの1~6までの「ピクセルリマスター」版が出て購入してあるんですよね。これで昔ハマったFFシリーズもじっくりプレイすることができます。そうそう、パソコンを移動する時にテレビとHDMIケーブルで繋げたので大画面でゲームもできます…といってもこのパソコンも4Kの32インチなのですけどね。

少しでも姿勢良くパソコンをしたいと思います。

2021年9月 8日 (水)

手話通訳の試験対策

今月の下旬に手話通訳士の実技試験がありますね。

ウメが手話通訳士試験に合格したのは2006年度で、もう15年が経ちます。手話通訳士の人数も4,000人を超えて増えてきていますがほとんどが女性、しかも高齢化も進んでいて、実際に活動できている人がそれほど多くない状況。ありがたいことに電話リレーサービスが公的サービスになったりと手話通訳に関するニーズは増えているようですが、それを担う手話通訳者の育成はあまり進んでいないような気がします。

さらに手話通訳の現任者の資質向上もなかなか進んでいない状況です。自分がどうかと言われるとおこがましいのですが、様々なニーズや専門分野に対応する手話通訳の現場に対応する通訳者がどれだけいるか…記者会見の通訳だけでも見ると同じ顔ぶれですね。本当にこの状態で良いのでしょうか。

で、そんな中でこれから試験を受けられる方。試験対策の勉強はもちろん必要ですし、試験に合格しないと活動はできないのはそうなのですが、試験はあくまで試験。現場によっては試験の手話では通じないことが多いです。知っている手話だから、覚えた手話だから…ではなく、様々なパターンがあることを想定して試験に臨んでください。まずはカメラ慣れ、録音慣れをするのが一番です。嫌だと思いますがスマホで手軽にできるので自分の手話通訳を録音・録画して見返す(見てもらう)のが良いと思います。

そして試験対策としては1つの文(動画)をじっくりよりも多くの題材に触れた方がいいと思います。実際の通訳現場には「聞いたことがある話」などはほとんどなく初見・初聞きですからね(原稿や資料をいただけることがあるとは言え)。そのとっさの翻訳力、手話力、日本語力が問われます。

試験と現場は違うのですが、応用は利きます。まずは基本を抑えて試験に合格してたくさんの現場を経験して技術を磨けるようになればいいですね。それはウメもそうなのですが…。だからこそ、ろう者もただ「下手だ」と言うだけでなく、何がダメだったのかを具体的に本人に届くように、前に向くようなアドバイスをしていただきたいと思います。

2021年9月 7日 (火)

イヤホンよりどり30%OFF

Earphone30off
またヨーカドーさんネタですいません。改装で家電の取り扱いがなくなることで、いよいよ在庫一掃セールをしていた時に見つけました。

ウメも愛用しているソニーのワイヤレスイヤホン(マイク付き)「WI-C310」とオーディオテクニカのハイレゾ対応のイヤホンがラインナップされていたので購入。2つ買うとそれぞれが30%OFF。さらにクーポンを使って250円引きということで、市販価格よりさらにお安く買うことができました!

で、有線イヤホンの方は今のスマホ、AQUOS R6がイヤホンジャックがあるので、音楽を聴くのに使えます(マイクはないので通話はできないのですが)。ワイヤレスイヤホンの方はBluetooth接続、安定の15時間駆動なので、なんにでも使えます…というか今も1つ持っているのですが、あまりに安かったので予備でもう一つ購入しました。

だいたい改装にまつわる掘り出し物セールは終わったようですが、こういう掘り出し物セールって楽しいですよね~。

2021年9月 6日 (月)

カフェがなくなってしまいました…

7cafe
愛用している最寄りのスーパー「イトーヨーカドー和光店」の1階にあった「コンビニカフェ」ことセブンカフェ。

いつも日曜日に買い出しに行った後にカフェオレを買っていって買えるのが定番だったのですが、なんと8月でセブンカフェコーナーを終了してしまいました。結構買っていくお客さんいたようすなのですが…どういうことなのでしょうか…。

ウメの家は何気にコンビニよりイトーヨーカドーの方が近いので、買い物のあとカフェオレを飲むには荷物を置いてまたコンビニにいかないと行けなくなります。近いのはローソンかファミリーマート…むむぅ…お客様の声に「無くさないでください!」って書こうかと思ったのですが事情があるのでしょうね…。

残念ですが仕方ないですね。

そのヨーカドーさんですが、今月中旬に1,000円カットチェーンの王者「QBハウス」がオープンするそうです。今まで別の1000円カットが入っていたのですが評判が良くなかったので、これはありがたいですね!

今でもイトーヨーカドー和光店さんは改装をしているのでまた新たな売り場やテナントが入ることを期待しています!

2021年9月 5日 (日)

【手話642】久しぶりの手話動画です

前回の手話動画投稿から3ヶ月以上空いてしまいました。なんやかんやありましたが、元気です。

パソコンの配置を換えたので、色々モノがある方面が背景に映るようになってしまったので、背景ボカシを入れてみました。その影響で少し画質が下がっています。部屋が思いっきり散らかっているのが見えるのはやっぱりちょっと恥ずかしい汗。

ということで、全然まとまらない話でしたが、近況報告的に10分ほどしゃべっています。
(10分46秒)

【手話642】久しぶりの手話動画です

2021年9月 4日 (土)

増えてきたルイボスティー

ルイボスティーといえばウメが愛飲しているお茶で、コンビニではセブンイレブンが先行して販売していましたが、この頃取り扱いが増えてきました。

Ruiosutea
こちらはファミマのルイボスティー。他のお茶と同じで100円で買えるのはありがたいです。あとはミニストップも取り扱いをしていましたね。ローソンは…まだ販売されていないかと思います。

ちゃんと葉っぱから煮出したものが一番良いのですが、健康を考えるとノンカフェインで味もさっぱりしているルイボスティーは結構好きですので、お茶を買うとなると必ずこれを選びます。家ではこちらを愛飲しています。

これはもう外せないですね。ミネラル豊富で美容・健康にもいいお茶です。ここのルイボスティーは楽天でも評判が良いですしお安いですしおいしいです。ずっと飲んでいますね。

コンビニやスーパーの紙パックでも増えてきましたし、これは嬉しい限りです。

2021年9月 3日 (金)

ヤクルト1000が和光市駅で買えます!

睡眠改善、先日マットレスを変えたことを記事にしましたが、最近はヤクルト1000を愛飲しています。いつもは池袋東武(の中の紀ノ国屋スーパー)まで仕入に行っていたのですが…

和光市駅の上りホームに売っていました。

Yakuruto1000wakou
これで池袋に買い出しにいかなくても住むのですが、1本ずつ150円で買わないといけません…最近は
ストレス緩和 睡眠の質向上 Yakult(ヤクルト)1000|ヤクルト届けてネット
での販売が復活したようですので、こちらでお世話になろうかな、と思います。

が、何だかんだで仕入が続けられていて、さらにヤクルト届けてネットさんでは宅配ボックスに入れてくれないそうなので管理会社に要確認…うーん、しばらくはチマチマ仕入れますかね。

そういえば、同じく睡眠の質改善効果があるとされていたディアナチュラスーパーのサプリを試してみましたが、ヤクルト1000に比べると効果が弱かったです。

ということで、ヤクルトさん、引き続きお世話になります。

2021年9月 2日 (木)

虹とロールケーキ(関連性はなし)

Niji1 Niji2
スマホで撮影したのであまり迫力が無くなってしまったのが残念ですが、綺麗な虹が車窓から見えました。

7色はっきり見えた虹を見たのは久しぶり…なんだか心が癒されました。

で、
Rolecake
虹と全く関連性はないのですが、母から「ロールケーキを焼いた」という報告があったので(別に食べさせてくれるわけではない)ご紹介しておきます。今はすっかりシフォンケーキおばさんですが、たまにはロールケーキにしてみたそうです。いずれにしてもこうやってお菓子をさくっと作れるのってすごいですよねぇ…。

ちなみに手前にある包丁は確か数年前の母の日に贈ったものです。日常使いではなくケーキカット専用なのでしょうか汗

母は偉大です。虹も偉大です。

2021年9月 1日 (水)

スーパー銭湯ができます

Ofuroosama2
先日ワクチンの予防接種を打った時に通りました。家から歩いて10分程度のところに和光市の複合施設ができます。保健センターや児童センターなどもできますが…。

Ofuroosama1
今年の12月には「おふろの王様 和光店」が開業予定です。市内2つめのスーパー銭湯でございます。

結構大きなスーパー銭湯になりそうですし、歩いて行けるので楽しみです。実は今流行のサウナは苦手ですが…。

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告