2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月の記事

2021年7月31日 (土)

またモバイルバッテリー(40,800mAh)購入

これもAmazonプライムセールで購入したもの。

モバイルバッテリーなのですが、なんと「40,800mAh」という大容量。Lightning、MicroUSB、Type-C、Type-Aのケーブル付属+USBの口が1つ、さらにソーラー給電、ワイヤレス充電対応とてんこ盛りです。

Juden40000_1
さらに防水と書いてありましたが、あまりそこは信用しない方が良さそうです。
Juden4000_2
このような感じで各種ケーブルが付属しています。これは便利ですよね。もちろん別途USBケーブルで充電もできます。LEDライトも付いていますので懐中電灯の代わりにもなります。その代わり重さは500gを超えますのでずっしりきます。


通常のお値段は4,000円ちょっと(これでも安いと思う)なのですが、セールで3,000円で購入できました。これは良い買い物。普段持ち運ぶリュックの中に入れています。災害はいつ来るかわかりませんから…というかスマホの充電が切れてしまうと色々困りますので…。安心感は大事。が、40,800mAhも必要なのかと言われれば…汗

お一つ備えておくのはいいと思います。(まぁ家にはポータブル電源があるのですが…)

これまで使っていた30,000mAhのものは予備にします。予備のポータブルバッテリがまた増えました(笑)←1つは職場に持っていって自分のデスクに入れています。いや、備えは大事。

2021年7月30日 (金)

お持たせの紅茶のシフォンケーキ

Shifon_20210703103001
先日、弟の通院のために実家に帰った話を書きましたが、帰ったら既に母がシフォンケーキを焼いていました。いや元気なのかよ、と思ったのですが、元気なのは良いことです。

「明日出勤でしょ。今日休んだんだからこれ職場に持って行きなさい」ということで、職場お持たせ用に焼いてくれていました。母の日にプレゼントしたシフォンケーキの焼き型を大活用してほぼ毎日のように焼いているそうです。上手く焼けたときはLINEで報告が来ます(笑)なんでも「在庫をストック」しているようです。お店ではありませんが…。

職場の皆さんには好評で、フワフワで甘さ控えめで美味しいとお褒めの言葉をいただきました。すいません、ウメは運んだだけです。たぶんこれでもお店でホールで購入したら高いんでしょうね。そういう意味でこういうお菓子が作れる母は改めて尊敬します。最近は友人にも広めてシフォンケーキ同好会でも作りそうな勢いです。まぁそういう趣味があるのは良いことですね。

また帰省した際にはいただきます。

2021年7月29日 (木)

AQUOS R6 SH-51B ファーストインプレッション

ということで、ドコモの最新ハイエンドスマホ「SH-51B」を購入したウメです。

ちなみにエッジディスプレイでさらに指紋認証があるのでガラスフィルムは貼れないと思っても良いでしょう。ということで、購入した直後、JR池袋駅似合ったガラスコーディング屋さんでガラスコーディングを頼みました。

Kiseko_sumaho
キセコさんというお店で、初回キャンペーンで片面2,000円でできました。気さくなおじさんに接客してもらい、サービスでカメラレンズのところもコーディングしてくれました。発売日翌日でおじさんも初めてだったようで、「カメラ大きいですねぇ!」とびっくりしていました。塗ってすぐ効果はでるそうですが、3週間ほどしたら完全に固まるそうです。
キズも付きにくいですし、指紋も付かない、すべすべなので満足度抜群です。

Aquoscase
そしてAmazonでケースを発注。920円です。


シンプルなTPUケース。ウメはスマホには絶対ストラップが必要なのでケースも必要なのです。ですが手帳型は好きではありません。いちいち開くのがめんどくさいのです。思いっきりディスプレイが前に出ている気がするのですが、まぁいいです。

で、肝心のファーストインプレッション。
【良い点】
・ディスプレイは綺麗&滑らか過ぎる
・大型センサーカメラはさすがに綺麗
・イヤホンジャックはありがたい(Bluetoothイヤホンは好きじゃない)
・いたわり充電機能付きで電池に優しい
・指紋認証が爆速(これが一番うれしいかも)
・電話の音質は問題なし。5Gの電波もつかむ(当たり前)
・フォントが綺麗(しかも変えられる)
・言うほど重さは気にならない(持ちやすい形状)
・MicroSDが入るのはやっぱりいい
・FMラジオ付き(radikoアプリと統合されている)

【悪い・気になる点】
・スピーカーの音質はダメ。音がこもっていて安いラジオレベル。
・バッテリーが意外と持たない(いたわり充電で90%に留めていることもありますが)
・カメラがピンボケしやすい。たぶんアプリ(ソフトウェア)が作り込まれていない印象。アップデートに期待
・HUAWEI、GalaxyにあったようなOSとしての便利機能が無い(これはデメリットとはいえないかもですが)
・結構すぐにホカホカする(冬はいいかもです)
・ワイヤレス充電非対応(そんなに使うわけじゃ無いですが)

という感じです。前回のスマホがGalaxy S20+なのでスペックは高く、スマホの純粋な速度がそんなに上がったわけじゃないのですが、画面の綺麗さと指紋認証の速さはものすごく気に入っています。あとはカメラはもうちょっと撮影しないと分からないですね。レビューでは夜景が綺麗だそうです。夜景を撮る機会…あるかしら(笑)。

もろもろ、今後のアップデートに期待したいと思います。バッテリーは今後安定してくれば落ち着くとして、一番残念なのはスピーカーの音質ですね。こればかりはどうしようも無いです。一応ステレオらしいのですが…。

2021年7月28日 (水)

やっちゃいました スマホをSH-51Bに買い換え

はい。購入してしまいました。

シャープの最新スマホ「AQUOS R6 SH-51B」を購入しました。ビックカメラ池袋本店で一括払い。12万円でございます汗

目玉は
・ライカ監修1インチ大型センサーで高画質なカメラ
・Pro IGZO OLEDでくっきり高画質、240Hzのリフレッシュレートで滑らかディスプレイ
・超高速指紋認証
・3.5mmイヤホンジャック付き
・大容量5,000mAhバッテリー

でしょうか。

Sh51b1
箱はこんな感じです。シンプルです。で、これを開けると…
Sh51b2
また箱があります。マトリョーシカです。

Sh51b3
外観はこんな感じ(ボケててすいません)。エッジディスプレイなのですが、結構なカーブなのがちょっと使いにくいかなと思いました。たぶんサイズを少しでも小さくするための工夫だと思うのですが。200g超えなので結構重いのです。

Sh51b4
裏面です。ホワイトを選択しました。綺麗なパールホワイトですね。しかしカメラがデカイ。目立ちますね。

Sh51b5

初期設定中。カメラではちょっと変な色で写っていますが、鮮やかですよ。このディスプレイ。有機ELなのでコントラストが高く、黒がくっきりです。

Sh51b6
前のスマホのGoogleアカウントから結構な設定やアプリを移行できますが、まぁこれは完全設定する前の状態。うーん、鮮やか。設定は毎回めんどくさいですが、設定している時間もこれまた楽しいんですよね。案の定ドコモのアプリが満載です。いるのもありますがいらないのも盛りだくさん…。

Sh51b7
一通り設定したあとのスクショです。スクショだと画面の綺麗さがわからないですね。まぁなめらかディスプレイというだけあってサクサク動きますよ。

実際に使ってみた感想は明日掲載しようと思います。

2021年7月27日 (火)

HP ENVY All-in-One 32のベンチマーク

購入して以来安定して使っているHPの巨大一体型4KパソコンHP ENVY All-in-One 32)ですが、せっかくなのでベンチマークを取ってみました。だから何、というわけではないのですが…。
(今は一時販売停止中?のようです)

PC Mark 10というソフトです。その結果がこちら。

Pc-mark-10

こんな感じです。数値について良く調べていませんが結構良い数字(まぁ当たり前)です。でももっと良い数字が出るかと思っていました。が、そもそもウメは絶対このスペックを生かした作業をしていません。動画編集…短いのならいくつかしましたが…。あ、今度
2Dドットリマスター版“FF ピクセルリマスター”、『FF1』『FF2』『FF3』が7月29日に発売。モンスター図鑑、どこでもセーブなどの新要素も - ファミ通.com
がPC版でも発売されるそうなので、購入して楽しみましょうかね。FF1~FF6までが詰まったセットも販売しているそうです。そうだ、FF7のPC版も持っているのでそれも時間があればやりたいですね。

動画を観るだけならオーバースペックですが4Kディスプレイは綺麗ですし、ブラウザ2つ開くのも余裕ですし、慣れるとフルHDに戻れないですね…。まぁさすがにこのパソコンをメインにして使います。これ以上のものはなかなか発売されないでしょうし。

ですが、コタツの半分以上を占めているんですよね…。一体型とは言え場所を取ります…27インチで良かった。

2021年7月26日 (月)

近所のラーメン

家の近所にあるラーメン屋さんでいつも食べているラーメン。

Misoramen_20210703095101
味噌ラーメン大盛、880円。いつも行く時はだいたいこれでもうお腹いっぱいになります。カロリーはもう気にしないことにしています。上のもやしとメンマが美味しいんです。あと濃いめのスープに太麺が絡んで美味しくいただけるんですよね。これからの季節は暑いですが、冬は食べたくなる一品です。

Shoyuramen
こちらは「中華そば」(しょう油ラーメン)です。こちらは細麺になっていて量は控えめ(といっても大盛で麺は220g)。お値段が640円とリーズナブルなんです。シンプルなラーメンですがチャーシューが厚めで美味しいんですよ。

このお店、並盛と大盛の値段が変わらないのでだいたい大盛にしてしまいますが、カロリーに気を付けないといけませんね。でもラーメンおいしい。ちなみにここの一番の売りは「油そば」です。食べたことがありません。ごめんなさい。

2021年7月25日 (日)

ロジクールのUSBヘッドセット

H340hedset
6月にあったAmazonプライムセールで購入したものです。USBヘッドセットは近所のGEOで購入した999円のものを使っていましたが、安かった&音質アップを狙って安定のロジクールの製品「H340r」を購入。


現在の販売価格より1,000円程度安かった(当時2,110円)のでポチりました。まぁ普通のヘッドセットなのですが、音質は良くなりましたね。装着感もまぁまぁ。マイクが右側に付いているのがちょっと?と思いましたが、それほど長くはないので気になりません。一部レビューでマイクが遠い、というのもありましたが、そういうことも無く安定して使えています。

通常価格ならちょっと高いな、と思いますが、有名メーカーのUSBヘッドセットって意外と種類が選べないんですよね。なのでこれを大事に使いたいと思います。先日買ったELECOMのヘッドセット(byイトーヨーカドー和光店さん)は職場に持っていって使っています。

ちなみにAmazonプライムセールでは数点商品を購入しており、Bluetoothヘッドセットも買っています。

Earphone_20210703094701


謎のメーカーのものでセール価格2,000円くらい。充電長持ちのものを探していたら見つかったのでうっかりポチりました。価格の割に音質が良く、バッテリーが長持ちすると評判です。まぁAmazonのレビューは鵜呑みにしてはいけないのですが…残念ながら充電端子はMicroUSBです。これがType-Cだったら良かったんですけどね。メインはSONYのものを使っていますけど。

2021年7月24日 (土)

おふろの防カビくん煙剤

Ohurokunen
近所のドラッグストアでセールをしていたので「おふろの防カビくん煙剤」購入してやってみました。「せっけん」の香りだそうですが、結構な感じで黙々されるので優雅に嗅いでいるワケにはいきません。お風呂のカビ発生を抑制する効果があり、口コミも結構いいので、ウメのユニットバスもカビが生える前に導入。

お水を入れてお風呂に置くだけ。あとは2時間程度放置。さて、どのくらいカビ抑制できるのでしょうか。ちなみに3個パックなのであと2つありますので2か月後にやりたいと思います。

そんなに綺麗!にしている訳でもないのですけどね。

2021年7月23日 (金)

東京オリンピック開幕

今日は東京オリンピック開幕の日です。

コロナ禍の影響で開催が1年延期され、感染拡大が収まらないなか開催が危ぶまれましたが、始まりましたね…。感染対策がしっかりしていればいいのですが、どうもそうでもないようですね。外国からの観客は来ないですが、多くの選手やスタッフが来日するわけで、競技会場では感染対策をしっかりして欲しいですね。

で、都内や会場近くの交通がどうなるのでしょうか。ウメも都内に通勤していますので混雑状況や規制がかかったり…見に行けるわけでもなく、まぁ何か気になる競技があれば見ますけどそれほど盛り上がっていないのが実状です。家でゆっくり観戦するのがいいですね。

ですが、選手団の皆様にはせっかくの機会ですから、日頃の練習の成果をしっかり発揮していただければと思います。そして、オリンピックのあとはパラリンピック、そして9か月後のデフリンピック(やるのだろうか)も忘れずに!

2021年7月22日 (木)

家族とくら寿司

先日、弟の通院に付き添いで行く機会がありました。いつもは母が付き添っているのですが、母がワクチン接種の翌日で何が起こるか分からないのでウメが急遽?出動。自宅から実家に車でいって、実家から清瀬の病院まで車で往復、という感じです。

今の弟は気管支の病気に加え、原因不明の目まい(おそらくメニエール)に悩まされていて、結構大変そうです。現在は静養中なのですが、時々大きなめまいが来ているようで、そうなると数日間はぐったりしているそうです。元気なときは元気なのですが。

で、この日は比較的元気だったので、通常通り通院。気管支の方だったのですが、有名な人気の先生なので、予約時間から2時間弱待たされました。しかも待合室は携帯の電波が届かなくて取っても暇でした。音声呼び出しなので寝るわけにもいかず、ひたすらタブレットのオフラインのオセロゲームをしていました。レベル20には何度やっても勝てませんでした(ムカッ)。

で、診察も無事終わり(弟は慣れた手つきでお会計などをしていました)、帰宅。その後昼食に行こうということで母と弟とくら寿司のランチへ。

Kuta1-set750
ランチセットで750円。ミニうどんかラーメンが付けられてこのお値段。安いですね。そして回転寿司と言えば絶対外せないのが…。

Kura2
茶碗蒸しです。200円です。くら寿司のはサイズが大きいんですよね。これで200円。美味しかったです。2つ食べれば良かった~。

で、このあと握りを数皿と赤だしを飲んで終了。って結構食べていますね。弟もこの日は食欲があったようで、10皿弱食べていました。で、お会計は母にゴチになりました。結局母は元気だったのですが、まぁこういう形で役に立つ(まぁご飯驕ってもらっていますが)のはいいですね。

ちなみに病院には動かしていない弟の車(ジェイド)で行ったので慣れていなく、気を使ったようで家に帰ったら気が抜けてだいぶ疲れました。良い車なんですけどね、初期型で6人乗りなのでなんだか中途半端なのですが、オプションモリモリなので豪華なのです。ウメのデイズ君とは大違いです(笑)。いつかお金を貯めて良い車買うぞーでも軽自動車でいいかなぁ~。

それはそうと回転寿司、最近は混んでいますよね。レーンにお寿司は流れていませんし、なんだかコロナ禍の飲食業界は大変ですけど、いろいろ工夫をされているようです。そうそう、レジまで人の接客もありませんでしたしね。

2021年7月21日 (水)

鼻毛カッター200円

Hanage
昨日のスマホスタンドの写真に見切れておりました(笑)が、ダイソーで200円(税込220円)で販売されていた鼻毛カッターを調達してみました。ウメは鼻毛ボーボーというわけではないのですが、たまに出てしまうことがあり、鼻毛を引っこ抜いていたりしたのですが、鼻毛カッターの方が楽だという話を聞いたので購入。

普通にカットできれば良いので安いものを探していたらダイソーさんにあったんです。ドン・キホーテで550円のもあったのですが、これで十分でございます。

で、恐る恐る鼻に入れましたが、普通にジャリジャリしながら鼻毛が切れました。鼻毛は空気中の細菌や花粉をガードするという重要な役割なので切りすぎるのもいけませんし、はみ出ないくらいでいいんです。これで機能的にはシンプルで十分です。実は1本ずつ抜くのも嫌いではなかったのですが(笑)

2021年7月20日 (火)

スマホ&タブレットスタンド

Stand1
Amazonでセールをしていたので発注しました。スマホ&タブレットスタンド。


本来は1,500円くらいするのですが、セールで半額くらいになっていたので2つ購入しました。折りたたみなのに結構しっかりした作りで、iPadなどのタブレットなら問題なく支えられます。

Stand2
スマホを立てかけてみました。ちゃんと充電しながら立てられるようになっていますし、高さや角度調整をしています。しっかりしている分重さは少しありますが、その分安定感はありますね。モバイルディスプレイもいけそうです。あ、そういえばあれあんまり使っていないなぁ~。

2021年7月19日 (月)

ワクチン接種券

Sesshuken
新型コロナウイルスワクチン接種券です。

先月6月28日に届きました。比較的早いほうだったのではないかと思います。しかし、予約がなかなか取れません。和光市では7月5日から65歳未満で基礎疾患がある方の予約が始まり、ウメは該当の基礎疾患(睡眠時無呼吸症候群)があるので予約を取ろうとしているのですが、まずヘルプデスクとやらに繋がらない。専用の携帯電話なのですが、それだと1人しか対応できないわけで、そりゃ繋がらないわけですわ。

で、大手町の大規模接種センターももう高齢者の2回目接種枠でほとんど埋まっているそうで、結局地域の接種センターの予約を取るしかないのかな、という感じです。ウメの場合はまぁ打つつもりですが可及的速やかに、というわけではないのでいいのですが、こういうのはもうちょっと効率よくならないものなのでしょうか。

何でもかんでも高齢者が優先ってどうなのかな、と思ったりします。しかも和光市の場合は問い合わせは電話だけ(電話リレーサービス事業が始まったとは言え)…こういう所なんですよね。自分の市の聴覚障害者に対する対応が進まないのを見るとモヤモヤします。

2021年7月18日 (日)

ガリガリ君 うめ味

Garigari_ume
最近見かけるようになった新味です。

ガリガリ君うめ(棒)|商品情報|赤城乳業株式会社

非常に気になりますし、名前被りで「共食い」とかのネタになるのですが、どうも怖くてまだ手が出せていません。アイスは甘い系のものという先入観がありますし、ガリガリ君は過去変な味でやらかしていることもあるので…ですがこれは自信があるようですね…。

1本だけ買ってみましょうかねぇ。あ、そうか、うめ味だからといって「梅干し味」とは限らないんですよね。梅酒味(酒は入っていませんが)な感じだったら美味しくいただけそうです。今度調達してみます。食べられた方、感想をいただけたら幸いです。

2021年7月17日 (土)

トイレ用スマホ(Android One)を購入

そもそも使用用途からしておかしいのですが、ウメはトイレに専用スマホを置いてあります。Wi-Fi専用でニュースを見たりTwitterのトレンドを見るために置いてあるのですが、前に使っていた「AQUOS Compact」は電池の部分が膨らんできてこれ以上使うと発火するかもしれないので、新しくトイレ用スマホを仕入れることにしました。

って置く必然性は何もないのですが、あると以外と便利なのですよ。で、近所のGEOで仕入れたのがこちら!

Sumaho1 Sumaho2
シャープの「Android One S5」です。Y!mobile向けの商品で2018年12月に発売された商品です。まだ3年経っていないんですね。

「Android One」というのは今の「Pixel」シリーズの前に販売されていた「ピュアAndroid」のシリーズです。このときはメーカー名も分かるようになっていましたが、「Pixel」になってからはメーカー名はおおっぴらに公表されることがなくなりました。

Bランク商品でお値段は6,000円です。画面にドット抜けがあるそうなのですが、全然気になりません(まぁメインのスマホじゃないからですが)。スペックは下記の通り。

プラットフォーム Android 11
CPU SDM450(オクタコア)1.8GHz
ROM / RAM容量 32GB / 3GB
ディスプレイサイズ 5.5インチ
表示方式 IGZO
解像度 2160×1080(フルHD+)
カメラ有効画素数 [メイン]約1,200万画素[サブ]約800万画素
バッテリー容量 2,700mAh
防水 / 防塵 IPX5・IPX8 / IP6X
サイズ 約W71×H148×D8.1mm
重さ 約149g

現在も販売されているローエンドのスマホと同様くらいで、普通に使う分にはそんなにもっさりしません。Androidのバージョンも最新の11です。さすがピュアAndroid。バッテリーが多少弱いですがまぁトイレで電源繋げっぱなしで使いますし、軽くて使いやすいのでトイレ用にしてはもったいなかったかもしれません。ですが良い買い物をしました。

設定もすぐ終わりましたし、ウメ家のトイレに鎮座しております。Androidスマホは最近値下がりが激しいので、キチンと選べば結構良い物があるんですよね。ですがウメのメインスマホは最新ハイスペックスマホで走り続けたいと思います。

2021年7月16日 (金)

久しぶりのワークマンで爆買い

最近普段使いでも使える作業着のお店「ワークマン」。テレビでも取り上げられて「コスパがいい」と評判ですが、ウメも久しぶりに(まだこんなに一般向けじゃなかった頃に軍手を買いに行った経験があります)行ってみました。

Workman1
家から近くのワークマンプラスは朝霞市にありますので、そこのお店です。ちなみに入店時は曇りでしたが、お買い物をしているうちにものすごい雷雨になっておりました。

で、さすが実用的なグッズがたくさんあるワークマンさん、部屋着に使えそうな涼しそうなパンツやシャツがたくさん売っていました。もちろん、本職の方が使う作業着や靴・軍手も売っていましたが、一般向けの服の割合も結構ありました。

Workman2
あれもこれもとカゴにいれてお会計をしたら…7点で7,000円もしませんでした。一番安いのは吸湿速乾のTシャツで499円!安い!

グレーのTシャツは(写真の撮り方を失敗しましたが)ミッキー柄で999円です。こんなのも取り扱っているんですね。夏用の部屋着(特にボトムス)が欲しかったので、良い感じのものを仕入れられました。格安の洋服と言えばロジャース・しまむらなのですが、違いは外でも着られる、というところですね。

これからウメの服の購入店ラインナップに加えたいと思います。現在はイトーヨーカドー和光店さん、ユニクロ、楽天、ロヂャース、なのですが、十分ラインナップに食い込んでこれるコスパと機能性の良さですね!今度は靴や小物を見てみたいと思います。

2021年7月15日 (木)

日産 新型カキノタネ

Nissankakinotane
職場の方からいただきました。日産自動車監修の「新型カキノタネ」です。

日産自動車、「新型カキノタネ」(柿の種)を伊勢原市及び地元企業と共同で企画・製作(プレスリリース)

柿の種なのですが、なんと日産の名車23種類(ちなみにウメの愛車「デイズ」はありませんでした…)の形をしています。それがアルミ缶みたいな入れ物に入っています。なかなかウィットに富んでいるお菓子ですね。ちなみにピーナツは普通の形です(笑)

神奈川県伊勢原市内のお店や高速SA、お菓子屋さんのオンラインストアでも購入できますので、ちょっとしたお土産にいいですね!ウメはお酒は飲まないですが、ポリポリいただきたいと思います。

2021年7月14日 (水)

J:COM バージョンアップ

うちのマンションのオーナーさんがJ:COMとの契約を新しくしたということで、入居者へのサービスも改善されました。もともと4K対応CATVサービス(6千円くらい⇒1,200円)とネットの40Mコースが無料だったのですが、今回ネットが上限320Mに増速されました。さらにプラン変更をして(見られるチャンネルは10くらい減るものの)、CATVサービスも無料にすることができました。

つまりCATVと320Mインターネット(Wi-Fi付き)が無料の物件でございます。ただ、ウメのメインの回線は「ドコモ光」なので、ネットは重複してしまうのですが、サブ回線としてたまに使っています。

Jcom
J:COMの難点は「上り」が遅いことなのですが、スポードテストをしてみたら上記のような感じになりました。下りは100Mbps以上、上りもほぼ理論値通りの速度がでていますので、普通に使用するなら何の問題もありません(メインの光回線は上下500Mbpsが安定して出るのでかないませんが)。

これが無料で使えるんですからありがたい限りです。で、訪問説明しに来たお兄さんに勧められたので、電気とガスもJ:COMにしました。これまでは特に面倒だったので東京電力と東京ガスだったのですが、お支払いがまとめられるのと少し割引が受けられるので、変更。そのおかげで本来3,000円かかるプラン変更が無料になりました。

オーナーさん、本当に良い方です。今のマンション、和光市駅からすぐですし、ヨーカドーも近いのではっきり言えばこのようなサービスがなくても入居者はすぐ埋まると思うのですが…いや~ありがたいです。ですがCATVサービスは今はオンデマンド動画配信サービスがあるので見なくなりましたね~。この時代厳しい面があると思います。ですが、ありがたい!

2021年7月13日 (火)

ミートソースパスタ(レトルト)

とある日の自宅夕食です。

Pasta
賞味期限切れのパスタ(パスタの期限を切らすってなかなかだと自分でも思います)を茹でてレトルトのミートソース(こちらも若干賞味期限切れ)をかけただけのミートソースパスタです。肉感が全くありません。

栄養もクソもへったくれもないですが、お腹を満たすには十分です。ちなみにパスタは200gでございます。最近はパスタの具(ソース)も豊富になってきましたが、レトルトタイプではなく混ぜるだけのものが簡単でよいですね。でも何か具をチョイ足ししないと味気ないものになってしまいますね。

自宅で簡単に作れるパスタ…きのことバターの醤油パスタが好きなのですがきのこを買ってきて切らないと…(それくらいしろよ)。あまりに自炊しなさすぎて自分でもびっくりです。

2021年7月12日 (月)

スライムでおそうじ

Amazonで(ただでさえお安いのですが)限定セールをしていたので購入しました。



Suraimu1
マジッククリーンという黄色いスライム3つセット(1つは職場へ)です。3つで1,000円しません(ウメはもうちょっと安く買えました)。

スライム状になっていて、リモコンやキーボードなどのボタン式で段差があるもののおそうじができ、ホコリと汚れが取れます。

Suraimu2
こんな感じです。ぐちょぐちょです。さっそく自宅のキーボードとリモコンを掃除してみましたが、とても綺麗になりました。押しつけて剥がすだけ。しかも使い捨てではなくて汚れるまで使えます。袋がファスナー付きになっているので収納も可。

想像よりはぐにょぐにょしていますが、普通に使えます。そしてほのかな科学的なレモンの香りがします。1,000円で普段掃除しにくいところで掃除ができ、面白いので買ってよかったですね。キーボードやリモコンの汚れが気になる方にはおすすめですよ!ただしあまり強く押しつけすぎないようにしてください。

2021年7月11日 (日)

また買いだめし過ぎてしまった塩ラーメン

Shioramen
袋タイプの即席麺と言えば「サッポロ一番塩ラーメン」が大好きで買いだめをしています。しょうゆ味でもなく味噌味でもなく塩味です。

で、だいたい5袋×2パックが常時家にあるように在庫を調整しているのですが、無くなったと思って買い足した(安かったというのもあります)ら、予定よりもう1袋半多くありました汗。

この画面の状態では18袋あります。どれだけ塩ラーメンを食べる気なのでしょうか(笑)

前もこの買いだめをやらかしたのですが、まぁそんなにすぐ賞味期限が切れるものではないので、定期的に食べていこうと思います。ちなみに電子レンジで調理できる器に水と麺を、生卵を2つ入れて6分チンするという方法で調理しています。本当は野菜も入れればいいんですけどね。

いやーこの塩ラーメンの味はホントおいしいです。ですが買いだめのしすぎには気を付けます。

2021年7月10日 (土)

昔のスマホ(リサイクルします)

Oldsumaho
部屋を整理していたらかなり前に使っていたAndroidスマホが出てきました。

左側は「REGZA PHONE」、左側は初代の「AQUOS Compact」でございます。どちらもドコモ版で、左側はトイレ専用スマホとして使っていたのですが、バッテリーのところが膨らんできたので、使用を止めることにしました。

どちらも今ではさすがにスペックが足りないので、初期化をしてドコモショップにリサイクルに持っていくことにします。そういえばPanasonicの「ELUGA」とかも使っていましたねぇ~懐かしい!

今まで使ったスマホを一覧にしたら大変なことになりそうですね…ブログで報告はしているので、まとめてみるのも面白いかもしれません。もう数十台レベルですね。どれだけお金を費やしたか…。

2021年7月 9日 (金)

秋葉原ディナー 2連発

先日御徒町のホテルに宿泊した記事を上げましたが、その時に食べたディナーをご紹介します。といっても至って普通のものです。

Katsuya_20210619110301
1日目の晩は「かつや」さんのカツ丼梅&豚汁(大)です。カツ丼と言えばかつやさんですよ。大きい豚汁が付けられるのが気に入っていて時々無性に食べたくなります。これで700円ちょっとですからね。

そして2日目は

Macll
不健康なマクドナルドのチキンフィレオLLセット(メロンソーダ)です。これを食べた後見事に胃もたれしました。ホテルで2時間ほど苦しんだでしょうか…。ポテトの油が古かったのか、ウメの消化能力が弱っていたのかは定かではありませんが…。

ビジネスホテルに泊まって、好きなもの食べて、さらにコンビニでいろいろ買い込んでのんびり過ごす…結構自分としてはストレス解消になっていたりします。ただし…まったく痩せる方向に向かっておりません。

さて、ウメは痩せられるのでしょうか…果たして太ってしまうのでしょうか…(やる気の問題)。

2021年7月 8日 (木)

カラフルタッチペン大人買い

スマホゲームというかツムツムをする時にだけタッチペンを使うのですが、なんだか最近普通にタッチペンを使うことも増えてきたので、大人買いすることにしました。

Touchpen
ワケあり商品のようですが、特に普通に使う分には問題ありません。しかも先端がゴムではなく滑りやすい導電繊維タイプで、12本(おまけ2本付き)で1,100円くらい!コスパ世過ぎですがこんなにいらなかったです(笑)

こうなったら色んな所にタッチペンを忍ばせます。

軽い感じでサラサラとした使い心地ですね。100均のタッチペンより質は良いと思います。まぁプラスチッキーではありますが、全然普通に使えます。皆で一緒に買ってワケワケするのがよいのかもしれません。しかしカラフルですねぇ~。

2021年7月 7日 (水)

コロナ禍での七夕さま

今日は7月7日、七夕さまですね。

笹の葉に願いを書いた短冊を付けて…なんてだいぶやらなくなりましたが、願いを角とすれば「家族みんなが健康に」という感じでしょうか。最近弟の体調もあまり芳しくなく、ウメ自身も復調しつつあるとはいえ、まだ万全ではありません。母も父も持病を持っているので、いつ何が起こるかわからないので、皆が健康で過ごせれば、と思います。

健康と言えば新型コロナウイルスのワクチン、そろそろ65歳未満の方に接種券が来る頃でしょうか。ウメの住んでいる市も発送時期になっています。が、かかりつけ医で接種するのか保健所に行くのか…そんなことなら大規模接種センターに行った方が早そうな気がします。睡眠時無呼吸症候群はワクチンの優先接種の「基礎疾患」の対象ですので、同世代の普通の人よりは早く打てたりするのですが、どうやって証明するのでしょうかね。なんだかわからないことだらけです。

話は逸れましたが、七夕さまといえば1年に1回、織り姫と彦星が出会える日…そんなロマンチックな恋愛は特に求めておりませんが、今は「人と会う」ということにも気を遣う世の中ですから、色々大変だと思います。皆が気を付けて行動し、少しずつ感染を抑えていけたらいいなと思っています。

皆さんが健康でありますように。

2021年7月 6日 (火)

おっけーぐーぐる→ラジオが聴けなくなりました

数日前からでしょうか。

ウメの部屋で活躍している「Google Nest Audio」(新型Google Home)で、普段愛聴していたradikoの「NACK5」が急に「すみません。このデバイスでは対応していません」となり、聴けなくなりました。

Google Nest Audioはほとんどradiko専用で使っていたので、これが使えないとなると結構困るのですが、どうして急にこんなことになったのでしょうか。ウメの家のネットワークが原因かと思って再設定もしてみたりしたのですがダメ。で、調べてみると他の方でも同じ症状が出ているようです。

Googleのサービスではないとはいえ、今まで普通に使えていたサービスが急に使えなくなると不便です。しかも普通に使っていたのに…。しかもGoogleから何のアナウンスがありません。YouTube Musicなどは普通に聴けるんです。うーん、どうしたもんか…おそらく待っていれば普通に直りそうな気がするのですが、アナウンスくらいはして欲しいですね。

結構ラジオ代わりにしている人、多いと思うのですが…。

2021年7月 5日 (月)

AQUOS R6 SH-51B 気になる

AQUOS R6 SH-51B | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

Mv_01

最初に申し上げておきます。この記事がアップされている頃には購入しているかもしれません。

シャープの最新型スマホ、「AQUOS R6」のドコモ版です。6月25日(金)発売、お値段は約11万5千円です。シャープも特設サイトで大々的に宣伝しています。詳細スペックは下記の通り(ソフトバンクからも発売されます。SIMフリー版は出るのでしょうか)。

AQUOS R6 スペック|AQUOS:シャープ

今回の目玉は1インチセンサーのライカ監修カメラですが、基本的に全てがスペックアップしています。「Pro IGZO OLED 有機EL」という新型パネルでバッテリーは5,000mAh、最新SoCのSnapdragon888、RAMは12GB、ROMは128GB、防水、おサイフケータイ、指紋認証(かなりバージョンアップしたようです)と顔認証、Wi-Fi 6、イヤホンジャック搭載…もううっとりするスペックです。

もちろん5G対応(エリアの方はまだですが)。MicroSDにも対応しているのは大きいですね。

いやー国内メーカーでやっと「欲しい」と思えるスマホです。最近は海外製が続いていましたからね。AQUOS R3以来ですかね。まぁお値段がだいぶ上がっておりますが、スマホは毎日使う必需品ですからね、お金は惜しみませんよ。そして今使っているGalaxyは下取りです。

どれだけスマホにお金をかけるのでしょうか、ウメは…。もうちょっとお値下げしていただけるとありがたいですね…。

2021年7月 4日 (日)

ゆらころん…酔います

ショップジャパンさんから発売されている腹筋を鍛えるイス?「腹筋マシン ゆらころん」が気になっていたのですが、お値段がちょっと高いので躊躇していました。楽そうなのですが、1万円はちょっと…と思っていたんです。

が!
Yurakoron1_4500
我が家にやってきました!なぜかと申しますと…

御用達のイトーヨーカドー和光店さんでなぜか半額で売っていたのです。税込み4950円!!!本当はバスタオルだけを買いに行ったのですが、半額なら買うしかないでしょう!ということで、「これください」してきました。

Yurakoron2_4500
なかなか奇抜なグリーンです。本当はブラウンがよかったのですがヨーカドーさんの在庫はこの色だけでした。いや半額ならいいです!!!

結構堅めで本当にゆらゆらします。で、これで腹筋(そんなに大きく動かなくても大丈夫)をするとお腹に効きます。で、背もたれのところをベッドに引っかければ座椅子っぽく使えます(推奨される使い方ではありません)。

で、しばらくゆらゆらしていたのですが、思いっきり三半規管が弱いウメは酔いました(笑)。あまりゆらゆらし過ぎる(特に本を読んだりスマホを見たりしながら)と酔います。まぁウメはブランコでも酔う人間なので、特別弱いのだと思いますが…。ですが、気が向いたときにゆらゆらしながら腹筋を鍛えられるのはいいですね。4,500円ならコスパはよいでしょう。酔いに負けずにゆるやかにゆらゆらしたいと思います。

ヨーカドーさんは時々こういう掘り出し物が来るんですよね。なんででしょう。だから頻繁に通ってしまいます。次は…電子レンジかな…。

2021年7月 3日 (土)

仲御徒町のホテル

先月大きな会議がありまして、またまた「一人で都内出張(帰れるのにホテル泊まり)」を実行してきました。今回のホテルは仲御徒町のホテル「ホテルニューグリーン御徒町」さんです。

JR秋葉原駅から昭和通りを北へ10分程度、一番近いのは東京メトロ日比谷線の仲御徒町駅でそこからだと徒歩3分くらいです。昭和通りに面していて少し古いホテルですが、清潔感はありました。

Hotel1
お部屋はこんな感じ。いたって無難なホテルですね。ちなみに残念ながらテレビリモコンに「字幕」ボタンはありませんでした。

Hotel2
ユニットバスはこんな感じです。暖房便座がなく、ちょいとヒヤッとしました。ウォシュレットは昔ながら?の手でひねるタイプ。まぁ使えれば問題はありません。シャワーの温度も水とお湯を自分で温度を調節するタイプ。ですが綺麗に清掃されていましたよ。シャンプー・コンディショナーは珍しい緑色のものでした。

Hotel3 Hotel4
お部屋からの景色。西側に向いていたのですが、窓からJR山手線・京浜東北線・上野東京ラインが見え、頻繁に電車が行き来していました。右の方を見ると御徒町駅も見える感じ。かといってそれほど近くはないので電車の音は全く気になりませんでした。14階だったのですが、景色がよいのはいいですね~。

Hotel5
そしてホテルの1階はファミレスのガストになっていて、今回は朝食付きプランでしたので無料でこの朝食が付いてきました。(ちなみに2泊で8,400円!)洋食2つ(ベーコンエッグかスクランブルエッグ)、和食2つ(焼鮭定食か和風ハンバーグ定食)が選べましたが、ウメはスクランブルエッグをチョイス。スープ(飲み放題)とドリンクバーが付いてきました。スープ飲み放題が素晴らしい!

厚切りトーストでボリュームもバッチリ。これが無料で付いてきてこのお値段なら大満足です。ちなみに夜はかつやのカツ丼とマクドナルドでした。マクドナルドを食べた後胃がもたれて部屋で苦しんでいたのは内緒です。

自腹で泊まっていますので出費があるのは止むを得ないですが、この非日常感と朝と夜の時間の余裕がいいんですよね。これからも一人で都内出張やりたいと思います(さすがに池袋とかだったら帰りますが)。

2021年7月 2日 (金)

デニーズへようこそされました

Denizu
最近ファミレスに行く機会が少し増えているのですが、久しぶりに友人と「デニーズ」へ行ってきました。デニーズと言えば「いらっしゃいませ!デニーズへようこそ!」ですが、入店の際にはそのお声がけをいただけませんでした。

メインの食事と言うよりはちょっと何か食べるか&カフェ的に利用したのですが、きのこのパスタとペンネグラタンがとても美味しそうに見えてしまい、結局きのこのパスタを注文。ですが、残念ながらきのこ感が少なめでした。グラタンにしておけばよかったかもです…。

そしてドリンクバーとポテト。ドリンクバーは他のファミレスのものと大きく変わらないのですが、安定のラインナップですね。ジンジャーエールメロン味ができるのがびっくりしました。

デニーズって高いイメージがあったのですが、思ったよりリーズナブルですね。このときはお客さんもそれほど多くなく、ゆっくり過ごすことができました。ファミレスも時短営業で結構大変だと思いますが、気軽に行けるレストランとして何とか頑張っていただきたいと思います。もちろん、他の居酒屋さんや飲食店さんも。

2021年7月 1日 (木)

マスクフレーム いいですね

今ウメは近所への買い物以外は基本的に不織布マスクを使っています。やはり通勤電車に乗るので感染予防効果が高いですからね。耳が痛くなるので以前紹介した耳掛けゴムどうしを繋ぐバンドを使用しています。で、先日からはこちらも導入。

Maskshirikon

マスクと口元の間に空間を作ってくれる「マスクフレーム」です。上記はマスクのゴムの部分が通せるようになっていて落ちないように工夫されています。シリコン製で繰り返し使えます。膨らみも控えめですね。空間ができて呼吸がしやすいですが、シリコンが当たる部分は少しべとつくかもしれません。

そして
100kinwaiya
100円ショップダイソーで購入したマスクフレーム。こちらは乗せるだけ!なのでマスクを外すときに落ちる可能性がありますが、膨らみはこちらの方がしっかりしていて、プラスチック製?なので扱いやすいですね。何より3つで110円です!ウメはバンドをしているので、マスクを外すときでも首掛けのような感じになるので、このフレームでも激しい動きをしない限り落ちません。

不織布の部分が口に付かないのは思ったより快適です。あとは女性の場合は化粧や口紅が付きにくくなる、というのは大きいですね。お試しになってみてはいかがでしょうか。

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告