今日は耳の日
今日は3月3日。水曜日ですね。
世の中的にはひな祭りなのですが、業界的には耳の日です。まぁウメは耳の日だからといって何かが変わるわけではありませんが、自分が女性ではないこともあり、ひな祭りより耳の日だなぁと思います。
まだコロナ禍が続いているので、週末の耳の日集会などはなかなか開催しにくいのかもしれませんが、きっかけは何でもいいんです。聞こえないことを知ってもらって、手話を知ってもらう、ということは大事だと思うんですよね。まずはきちんと知ることから。自分たちは端的に言うと仕事でも活動でも通訳でもそういう主旨でやっているのだと思っています。
あ、少し前にYouTubeで手話歌を歌っているのあるシンガーソングライター?さんがちょっと界隈で炎上していましたね。あれも後本人の考え方なのですが、ちょっと独りよがりな発言だったなぁと思います。誰とは言いませんけどね。自分もあの方の動画は気持ちが悪くて見ていられないタイプですので(申し訳ありません)。何に魅力を感じるか、それは人間そのものもそうですが、ひとくくりにしてしまうのは良くないと思います。
まぁ手話についてはいろいろ考えがありまして、1つだの2つだの手話だの手話じゃないだの…個人的には聞こえない人が手を動かしていればそれは手話ですし、尊重するべきものだと思います。でも、聞こえない人だけのものであってもいけないんです。聞こえる人の中で手話を知って、手話ができて、手話通訳ができる人が増える…私もまだまだ力不足ですが、地道に広げていかないといけないんだと改めて思います。
あ、話は全然変わりますが、ひな祭り的なことをお話しすると、甘酒は苦手です。
« 充電式LEDライトが実家の階段に | トップページ | SODAフェスティバルの通訳をしました »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 耳の日(2022.03.03)
- あと一歩の耳マークボタン(2021.11.28)
- 日本聴力障害新聞縮刷版 12巻(2021.10.26)
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
>Johnny25さん
コメントありがとうございます。
どのような活動をされようが自由なのですが、その言語や当事者に対する配慮が足りませんでしたね。あくまで自分本位だったのかもしれません。
投稿: ウメ | 2021年3月 5日 (金) 12時55分
久々です。くだんの某手話歌パフォーマーの本性が見えたというか、手話や我々のことをどう見ているのかよくわかるものでしたね。それでいて支持をする人がいるものだから、世の中ってよくわからないです。
投稿: Johnny25 | 2021年3月 3日 (水) 07時14分