モバイルディスプレイ 15.6インチ!
昨日うっすら匂わせた商品紹介です。
最近ちょっと流行っている「モバイルディスプレイ」です。これは持ち運べるディスプレイです…そのままですね。タブレットみたいな感じですがソフトなどは入っておらずあくまで「モニター」です。HDMIまたはUSB Type-Cで映像を入力します。
最近楽天よりAmazonでのお買い物が増えています。ってかセールが安い(5,000円オフクーポンがあるかと思います)のと、配送が早いんですよね。
「MISEDI」という聞いたこともないメーカーですが、ネット上の評判も良く、お値段も安くてクーポン適用で2万円。極細ベゼルでスタイリッシュ、しかもタッチパネル対応!というのが良いですね。前の日の夜にポチったのですが翌日の午後には届きましたからね…Amazon、怖い。
箱はこんな感じです。シンプルです。
付属品はこんな感じです。スタンドになるカバー、USB充電器(なんとPD出力対応)、HDMI-Mini HDMIケーブル、USB Type-Cケーブルが2本(充電・映像出力用)あとUSB Type-A to Type-Cケーブルが1つ入っていました。
パソコンがType-Cの電力供給と映像出力両方に対応していればケーブル1本で映像が映ります…が、ウメのパソコンは対応していないのでType-Cで電源供給をしてHDMIケーブルで映像出力しました。それで、画質なのですが…
良い!ちなみにこれはパソコンの画面ではなく、ウメのスマホ「Galaxy S20+」の機能で、ディスプレイに繋ぐとパソコンライクに使える「Samson Dex」というもの。この状態でもタッチできるので便利ですね。もちろん、スマホからは電源供給はできないので、USB Type-C端子で電源を供給しながら(Type-C入力は2系統あるので)使っていますが、これは便利です。もちろん、スマホの画面をそのままミラーリング表示をすることもできます。
パソコンにも繋いで使ってみましたが、画質が綺麗ですね。モバイルディスプレイにしては珍しく光沢で写りこみはしますが、広視野角で鮮やかです。パソコンと繋いだときはパソコン本体の液晶にタッチ機能がないと無効化されるようです(たぶん、だってできないですもん)。昨日ご紹介したように、23.8インチモニターの隣にこの15.6インチモニターを置いてデュアルディスプレイで作業をすることができます。
毎日持ち運ぶにはちょっと大きくて重いですが、それでも800gくらいでしょうか。っていうかあまり小さすぎると文字が小さくて見えないので、15.6インチにして良かったと思います。ちなみにスピーカーも一応内蔵していますが、しょぼいのでイヤホンかパソコン本体から鳴らしたほうがいいです。
ですが鮮やかでどの角度からみても綺麗なのはいいですね。何に使うのか…と聞かれると…なのですが、良い買い物をしました。手軽に2画面を実現するのは良いと思います。ウメの場合はスマホ対応なのもデカかったですね。
« PCの位置を変えてみました | トップページ | シンク下食品庫がえらいことに »
「パソコン」カテゴリの記事
- キーボード追加発注(2022.03.29)
- 「ペーパーレス化を加速」というお知らせペーパーが(2022.03.25)
- ビデオチャット用背景スクリーン(イス用)(2022.02.07)
- 業務用プリンタのインク購入(2022.02.13)
- 年始の衝動買い その2(2022.01.29)
コメント