年末年始実家のご馳走 前編
というわけで、「静かな年末年始」が提唱されましたが、ウメは静かに年末年始を実家で過ごしました。親や家族に顔を見せるのとやることがありまして…。感染対策はバッチリしましたのでお許しください。
そんなわけで、実家でいただいたグルメ紹介。今回は2020年編でございます。
12月30日に実家に戻り、その日はこの2種類のおかず。いつもオリーブオイルが少なくなったアヒージョでしたが、今回は「アーリオオーリオ」だそうです。そしてピリ辛こんにゃく。どちらもハウスのスパイスを使ったものでしたが、アレンジが若干加えられて美味しかったです。
そしてこのアルミホイルに包まれた物体…これは…。
中華ちまきでした!これも昔は良く食べていたのですが、久しぶりにいただきました!手前がノーマルな味、奥はカレー風味でございます。本当は葉っぱにくるむのでしょうが、ウメ家は実用性を重視してずっと前からアルミホイル。
これはただ紹介されただけの「ほりにし」のスパイスです。「ソロキャンプで話題になっているらしいわよ」と母。確かに調べてみると結構人気のスパイスだそうです。
お肉にかけて焼いたりから揚げをしたりすると美味しいとのことですよ。あとはバーベキュー!だそうですよ。いや、でも万能調味料っぽいのでお店に並んでいたら買ってみようかな(わざわざ買う、ということはしない)。
大晦日は「年越しそば」だったのですが、ウメ家は毎年「ざるそば」なんです。なぜか温かいそばではないんですよね。そして上に乗っているのは韓国海苔(最近ハマっているらしい)です。
そして昨年は餃子ではなく、「春巻」でございます。祖母の春巻を年末に食べることはあったのですが、母が作る春巻は久しぶりですね。本来は半分にカットするのはめんどくさそうだったのですが、ウメがブログに上げることをわかっていたため、この状態で出てきました(笑)。売っている春巻はたくさん食べていますが、母のものは薄味でかなりあっさりしています。揚げ立ててとても美味しゅうございました。ありがたいですね。
ちなみに大晦日は普通に紅白歌合戦を見ておりました。
紅白歌合戦をのぞき込む弟です。今年は無観客で割と淡々と進みましたが、紅白歌合戦って変なコントとか入れなくてアレで良かったんじゃないかと思います。ですが、心なしか去年と同じ歌の人も多かったような…司会の大泉洋さん、二階堂ふみさんが良かったですね。もちろん、ウッチャンも。
そんなわけで、穏やかな年越しとなりました。
« 気になる ミーティングオウル | トップページ | 年末年始実家のご馳走 後編 »
「フード&ドリンク」カテゴリの記事
- 松のやのカツ丼(2021.02.22)
- 復活したシュクメルリ定食(2021.02.17)
- 吉見町のおおきなイチゴ(2021.02.13)
コメント