Googleフォト 2021年5月で無制限終了
ネット界に衝撃が走ったニュースです。
「Googleフォトが現在提供している高画質の写真アップロード無制限サービスを2021年5月末で終了」というニュース。それ以降は無料ユーザーは15GBの容量を消費する(GmailやGoogleドライブと共用)ということになります。Google Pixelの一部のスマホだけは無制限サービスは提供され続けるらしいのですが、基本的にこれは止むを得ないことだと思っています。「改悪だ!」と叫びたい気持ちは分かるのですが、(多少圧縮されるとはいえ)容量無制限でアップロードでき、広告もさほど目立たない、顔や場所でグルーピングまでしてくれるサービスなんて他にありません。
今すぐではなく、来年5月までは今まで通り使えます。で、代替サービスをどうするか、という議論になるかと思いますが、Amazonプライム会員なら「Amazon Photo」で写真なら容量無制限で使えるそうなのですが、使い勝手がどうかわかりません。(さほど悪くないとは聞いていますが)。
が、結果的には恐らくGoogleの有料サービスに加入して容量追加が一番早いと思います。100GBで年2,500円(ウメ加入中)、200GBで年3,800円くらいなら妥当な値段です。これでGoogleのサービスの恩恵を受けるのが一番良いのかな、と。ちなみに2TBで年間13,000円という容量もありますが、さすがにここまで必要な方はあまりいないでしょう。
自動アップロード、サムネイルがサクサク表示される、グルーピング、日付整理機能、豊富な検索機能、そして簡単にできる写真共有機能…Google先生は本当に素晴らしい機能を提供してくれていると思います(回し者ではありません)。なので、本当に必要なら少しくらいお金を払ってもいいと思うんですよね。あとはクラウドだけでは無く、自宅のHDD(できればNAS)にバックアップを取っておく…これ大事です。ウメ家にもNASはあって、大事なデータはバックアップを取っています(RAID機能は活用しておりませんが(笑))。
ウメにもGoogleからのお知らせが来ました。
「お客様の数々の思い出も含めて 4 兆以上の写真や動画が保存されており、毎週 280 億もの写真と動画が新たにアップロードされています。」…容量も何百ペタバイト(1PB=1024TB)になっているそうで、こりゃすごいですわ。逆にこれだけの情報をGoogleが集められている、サーバー容量もエライことになっていそうですけどね。
まぁ時間があるので、どうするかはじっくり考えられそうです。いずれマップも有料になったりするのでしょうか…あれも恐ろしく便林なサービスですが…。
« 富士そばの定番「カツ丼セット」 | トップページ | 冬はぞうすい »
「パソコン」カテゴリの記事
- ロジクールのマウスとキーボードは素晴らしい(2021.02.28)
- パソコン版ATOKアップデート(2021.02.19)
- 360度カメラ サンワサプライ版(400-CAM084)を購入(開封だけ)(2021.02.08)
コメント