Chromecast with Google TVはおすすめ!
最近買って一番良かった物!
「Chromecast with Google TV」です。
簡単に言うと、動画ストリーミングサービス機能を搭載した「Chromecast」です…。そもそもChromecastとは何ぞや…スマホの画面をテレビに映し出して使うものです。今までの「Chromecast」のモデルはスマホやAndroidタブレットがあることが前提だったのですが、今回の新モデルからはリモコン・Google TV機能がついて、単体でも動画配信サービスを楽しめるようになりました!
お値段は7,600円!もちろん、スマホの映像をテレビにキャスト(飛ばす)ことができますし、下記のストリーミングサービスに対応。
ABEMA、Amazon Prime Video、dTV、Hulu、Netflix、TVer、U-NEXT、YouTube、Spotify、YouTube Music
Googleの製品なのでGoogleのサービスと相性がいいですね!YouTubeもサクサク見ることができます。さらに、上記動画配信サービスの動画を横断検索(しかも音声で)できるというのも強みだと思います。複数のサービスを契約しているならどのサービスで見るのかがすぐにわかりますよ。
中に入っているのはこちら。右が本体。USBType-Cで電源を供給し…ってリモコンを撮影していない!一番大事なのに(笑)
リモコンは無線方式でChromecastの操作は方向に関係なく操作が可能、さらに赤外線リモコン機能も搭載してテレビの電源オンオフや入力切り替え、音量の操作もできます。これがかなり便利。そしてYouTubeとNetflixのダイレクトボタンがあります。あとは「Googleアシスタントボタン」もあるので、押しながら話すと動画や音楽が検索できます。
ウメはAmazon Prime Videoを契約しているので、あとはABEMAとTVerを追加して検索できるようにしました。まぁだいたいAmazon Prime VideoかYouTubeです。特にYouTubeが高画質(ウメ家のテレビは4K対応なので)で見られるのはいいですね。その動画の検索もサクサクなのです。
ウメはこれまで「Amazon Fire TV Stick 4K」を使っていて、こちらでもYouTubeやAmazon Prime Videoを見ることができたのですが、キャスト機能が使いにくかったのです。キャスト画面にして待機をしないといけなかったんです(まぁできることはできたのですが)。Amazon Prime Videoの方がメインの方はそちらの方が良いかもしれませんが、使い勝手はさほど変わらないです。先日一度見た「翔んで埼玉」をまた見てしまいました。
ホーム画面はこんな感じ。シンプルですがその分サクサクです。動画配信サービスを複数契約している人、YouTubeを見る割合が高い人はかなりお勧めですよ。サブスクで観たい動画を観たいときに観られるっていうのは本当に便利ですね!ですが、ケーブルTVとかスカパーの存在価値ってなかなか厳しくなりますね…ウメはマンションにサービスに付いているJ:COM TVを契約していますが、あまり見なくなりましたし、生き残りも大変になってくると思います。
ちなみにこういう動画配信サービスは基本的にネット経由なので、ネット環境を整えることも大事ですね。ウメ実家も光回線を導入してこれ導入すればいいのに…と思ったりします。さすがにADSL(調子の良いときに下り10Mbps)で動画配信は厳しいかもしれませんね…。
とにかく、この「Chromecast with Google TV」かなりお勧めです。テレビのエンタメ度が上がりますよ!
« 池袋にじゃんぱら2店舗目 | トップページ | 今日が仕事納め »
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
コメント