ガストもタッチパネル式になりました
ファミリーレストランでもソーシャルディスタンスが徹底されるようになってきていますね。先日、時間があったので人生で2回目の一人ファミレスをして来ました。さいたま市のガストだったのですが、入るなり消毒を促され、仕切りで分けられた席に案内され、食事直前までマスクを付けていてくださいと言われました。
ガストといえばウメが高校生の頃にバイトをしていたファミレスチェーンです。今ではどこにでもありますが、当時はドリンクバーが画期的で、人気だったのを覚えています。ウメが働いていたお店は残念ながらもうなくなっていますが、ガスト自体は定番のファミレスとして生き残っていますよね。個人的に山盛りポテトフライとチキンドリアのコンビが好きだったのですが、山盛りポテトフライはまだあるものの量が減ってしまい、そしてチキンドリアはなくなってしまいました…。
で、お店に入りまして席に着いたら…。
あらーもうタッチパネルなんですねぇ。ハイテク。まぁ店員さんを呼ばなくて良いですし、その分合理化できますしね。あ、どこのガストかうっすらわかっちゃいますね。ま、悪いことをしたわけではないのでいいんですけど。
で、好きなメニューを押して送信するだけ。店員さんは水ももってきません(ドリンクバーに置いてあるのでセルフ方式)。
今回注文したのがこれ。
定番の和風ハンバーグにしてみました。本当は若鶏のグリルガーリックソースが食べたかったのですが、このあとに人と会う用事だったので和風で。和風にしては濃い味だったように思います。そしてランチだとスープが飲み放題。このガストの飲み放題のスープが実は好きです(笑)。今回はチキンコンソメ味でした。写真では飲み干しておりますがお替わりし放題だったので2杯いただいております。
ドリンクバーまで頼むとお腹パンパンになりそうだったのでお水だけにさせてもらいました。そして今こんなのがあるんですね。
コカ・コーラマシン限定ドリンクバー
コカ・コーラ、オレンジジュース、カルピスなど、ボタンを押して出てくるタイプのマシン専用のドリンクバーが99円…。安い。普通のドリンクバーは珈琲とか紅茶とか野菜ジュースとかありますが、ウメはこのマシンタイプのもので十分対応できます。ってかこれを99円で提供できるってことは1杯の原価は(知ってはいたものの)相当安いんですよね。
ちなみに日曜のお昼だったのですが、商業地ではないガストだったので地域のガキども…いや、お子様達が宿題をするんだかゲームをするんだかよくわからない体で数人のグループずつで居座っておりまして、店内は全然混んでおりませんでした。ウメはおいしくハンバーグをいただいて撤退。現場に向かったというわけでございます。
一人ファミレスにも慣れて来ました。1回目はCOCO’S、2回目はガスト。次はサイゼリヤにチャレンジしたいですね。サイゼリヤは和光にもあるのですが、席数が少ないのとヨーカドーに入っているので結構混んでいるんですよ。どこかまた違うところでミラノ風ドリアとディアボラ風チキンをいただきたいと思います。
« ツムツムの本 | トップページ | コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 2021年度終了⇒2022年度へ(2022.03.31)
- 春分の日(2022.03.21)
- ホワイトデー(2022.03.14)
- パンまつりにゆるやかに参加中(2022.03.05)
- 2022年2月22日(2022.02.22)
コメント