今日からレジ袋有料化
今日からプラスチック製袋、いわゆるレジ袋の有料化が開始されます。
プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)
これまでもスーパーなどでは有料のところもありましたが、今日からはコンビニや衣料品店なども含めて、買った商品を入れるプラスチックの袋は有料にしなければいけなくなりました。コンビニは1枚3円のところが多いですね。ウメ御用達のイトーヨーカドーさんでも、食品のレジ袋は今まで2円だったのですが、大きさによって3円と5円になったようです。
省資源化、海洋ゴミの削減が目的とのことですが、レジ袋、色々使い勝手は良かったんですけどね。そのままゴミ袋として出せる自治体も多いですし(和光市もそうです)…。とはいえ、地球環境を考えるとやむを得ないのかも知れません。たとえば学園祭の出店やフリマなどは「事業としてお店をしていない」ので対象外だったり、紙袋や持ち手のない袋は対象外なんだそうです。うーん、それってどうなのでしょうか。
最近ストローもしかり、プラスチックばかり矢面に立たされている気がしますが、そもそもキチンと処理をすれば良いだけで、紙だって貴重な資源なのですから、なんだか腑に落ちないのはウメだけでしょうか。
で、エコバッグが結構流行っていて、いろんなものが発売されております。ウメも近所の薬局で安く売っていたので1袋買っておきましたが、いつでもどこでも持ち歩くわけではないので、結局スーパーでの買い物をどうするか…ということなんですよね。1週間に1回の買いだめなのでそこそこの量がありますし、今までもらっていた袋を持っていったり、ダメになったら有料の袋を購入したりのパターンになりそうです。
確かに何でもかんでも袋に入れる必要はないのですが、レジ袋の利便性は高いので、有効に使えればいいんですけどね…。うーん、コンビニの買い物とかどうしましょうかねぇ。毎度3円…。お金が惜しいわけではないのですが…。
« 発熱してました | トップページ | 6月9日に届きましたアベノマスク »
「疑問」カテゴリの記事
- メトポが貯められない(2020.12.10)
- トースターなのに…(2020.09.26)
- うがい薬がなくなった(2020.08.10)
- マンションの交通案内って…(2020.09.01)
- 手続きできないマイナポイント(2020.08.01)
コメント