母のスマホ チェンジ
ソフトバンクのシニア向けスマホ「シンプルスマホ」を十二分に使いこなしていた母から「容量がいっぱいでメールが受信できない!写真のデータも消したんだけど…」とヘルプが入りました。写真のデータはSDカードに入るように設定していたのに…と思いながら話を聞いてみると、どうやらアプリのデータだけでスマホのROMをほぼ使い切っており、新しいメール(ドメインはまだVodafone)が受信できなくなっている模様。
アプリを削除したりキャッシュを削除すればなんとかなるかもしれませんが、そもそも購入してから2年半も経っており、母もそれなりにスマホを使いこなしているようなので、この際シニア向けの簡単なヤツやなくて普通なものに変えてしまえば良いのでは、ということで、変更してきました。オンライン帰省をしなければいけなかったのですが、母のスマホが使えなくなるとそれはそれで困るので本当に何もできなくなる前に…。
とはいえ、今のプランはスマホデビュー割…だったと思うとっても安いプランでオトクですし、さらにこの時期にソフトバンクショップに行くのはどうかと思うので、白ロムを買ってSIMを差し替えるという方法にしてみました。しかし、ソフトバンクのAndroidのSIMって機種によって違いがあり、下手に違う物に挿しても互換性がない場合があるそうです。例として他社販売のSIMロック解除したAndroidスマホでは通信ができないとか…。
ということで、ソフトバンクが発売していて、かつ母にも使いやすそうでそれなりにお安いスマホを探してみました…。
ということで、「arrows U」にしました。2019年発売モデル。シンプルスマホではないですが使いやすい設計になっています。スペックはそんなに高くはないですが、小さめで防水、素のAndroid9の近いインターフェース、そしてストラップホールが付いている(最近のスマホはほぼ全滅)ということでこれにしました。おサイフケータイ機能もあるのですがこれはまぁいらないです。
これの程度の良いほぼ新品の白ロムを見つけてSIMだけ差し替えて使うという方法にすれば、プランが変わらずということであとは初期設定をセコセコして完了です。基本素のAndroidなので、これを覚えてもらえればまた数年後機種変更しても大丈夫、ということですね。
で、アプリをいろいろ入れて、カメラの写真をSDカードに保存する設定もして、電話帳も移行して(ふりがながしっかり入っていなくて大変でした…)、LINEのトーク履歴も移行して、ほぼ普通に使える状態にしました。
大きな変化はメールですね。ソフトバンクのメールアプリは「+メッセージ」と統合されたので今までのメールアプリと使い勝手が大きく変わったようですが、基本操作には問題ない母なので「慣れないわねぇ」と言いながらも普通に使えています。LINEはほぼそのままなので問題なし。ご不満なのは「通知音が短すぎる」そうです。すいません、Androidは9から通知音の長さとかを決められなくなったので慣れてください…。
このarrows U、文字を大きく見やすくする機能が良いですね。文字が太くて見やすい。一通り設定した段階でROM32GBのうち半分を使った状態ですから、今後ゲームはしないでしょうし、アプリを多少入れても当分大丈夫でしょう。そして普通に使いこなせている母なので、最初からシンプルスマホじゃなくても良かった気がします。今回はあえて「シンプルモード」にはしませんでした。これでも問題ないでしょう。
このarrows U、埼玉県内の中古ショップで16,800円。もともと3万円台で発売されていたので、ちょうど良いお値段(その分のお金はいただきました)。これで母のスマホは当面盤石です。MIL規格対応だから落としても傷は付きますが頑丈ですし。
ちなみにこれ、あのジャパネットたかたが発売しているモデル「arrows J」とほぼ同じものです。あちらはY!mobile用ですが…。そんなわけで、大事にお使いくださいませ。お母様。
« さぼてんのお弁当 | トップページ | LINEの広告に… »
「携帯・スマホ」カテゴリの記事
- ドコモ 5Gギガホ プレミア(4月1日から)(2021.01.13)
- Galaxy20+がAndroid11に(2021.01.09)
- ドコモ新料金プラン「アハモ(ahamo)」について(12/6現在)(2020.12.06)
- Type-Cイヤホンには2種類あるので気を付けて(2020.12.25)
- Galaxyのカバー(2020.12.14)
コメント