東京メトロ 液晶発車案内
最近東京メトロの駅に増えている液晶の発車案内。こちらは日比谷線に設置されているものです。非常に見やすいですね。
有楽町線・副都心線の駅にも徐々に設置されるようで、いくつか準備段階のものがあります。ただ、先に紹介した京急のパタパタ式や、各所で設置されているフルカラーLED方式のものも好きです。ですが、この液晶式の方がたぶん表示情報の自由度が高いですよね。
ただ、サイズをもう少し大きくして欲しいなぁとは思います。多言語で英語・中国語・韓国語の表示に対応させるようですが、個人的には日本語と英語だけでいいような気が…。東京メトロの場合、行き先というよりは乗り換えの案内が重要なので、電車内のドア上液晶表示の情報がかなり重要な気がするんですよね。
ってか駅構内での段差が全然解消されておらず…というか地下だから仕方がないかも知れませんが、全然バリアフリーじゃない…と思う訳なんですよ。外国語対応を進めるのも良いですが、そもそも車いすやベビーカー対応のために段差を少なくする方が先じゃないのかしら…ホームドアの設置はだいぶ進んできましたが…。
まぁ鉄道会社もかけられるお金が限られていますが、東京メトロはかなりの乗車人数がいて儲かっているんでしょうし、朝の混雑はどの路線も大変なので対策をしていただきたいなぁと思います。
とか文句言いながら有楽町線にも液晶表示案内が来たら喜びますけどね。
« 味噌ラーメン大盛 | トップページ | うめこ 仲間入り »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント