モバイルPASMO スタート
3月18日からいよいよサービスをスタートした「モバイルPASMO」。今までJR東日本が提供する「モバイルSuica」だけだったのですが、関東圏の私鉄・バスが導入する「PASMO」のおサイフケータイ版が提供されました。
注意点としては、現状はAndroidのみ、モバイルSuicaとの併存はSONYほかごく一部機種のみ、カード型からの残額・定期券の移行はできない…というものです。ちょっと、後発サービスとしてそれはどうなのでしょうか…。
ウメが使っているスマホも対象機種ではあったので入れてみました!
チャージは駅やお店でカード式じゃ無いものに対応していれば現金でもできますが、クレジットカードを登録すればそこからもできます。むしろそれを想定しているようです。
さらに改札を通ったときのオートチャージ機能もあるのですが、使えるクレジットカードが鉄道会社が発行しているクレジットカードしか対応していなかったり、手続きから3週間ほどかかったりと…なんだか使い勝手があまり良くありません。
ウメもカード式のPASMO定期券を持っているので、モバイルに切り替えようと思ったのですが、(残額はともかく)定期は一度払い戻しが必要なので、踏みとどまっています。定期券の払い戻しは月単位できっかりやらないとかなり損になりますしね。あとはクレジットカード登録はデビットカードがダメだったのもちょっと残念なポイント…。
今は一応楽天カードを登録していますが、カードからどう移行しようか、それとも止めようか考えてみたいと思います。まぁ、Androidで対応スマホを持っている方は、発行自体は無料で登録不要でできるので入れてみてはいかがでしょうか。Google Playから無料ダウンロードできますよ。
« 川越のロヂャースでゲット | トップページ | 2019年度末 »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 2021年度終了⇒2022年度へ(2022.03.31)
- 春分の日(2022.03.21)
- ホワイトデー(2022.03.14)
- パンまつりにゆるやかに参加中(2022.03.05)
- 2022年2月22日(2022.02.22)
コメント