渋谷は若い!
ウメは池袋・新宿にはまぁ行く機会があるのですが(それもほとんど電気屋目当てですが)、渋谷にはほとんど行きません。何だろう、家から近い順で池袋・新宿でほとんど用事が済むこともあるのですが、渋谷そのものに用事が無いんですよね。昔から。何だろう、若者のイメージで、ウメには合わないなぁと思っていたんですよ。
で、久しぶりに渋谷に行く機会がありましたので、ご紹介します。いやー若い!歩いている人が若い。奇抜!そしてタピオカミルクティー飲み放題(もうブームは下火になってきたのかな)。
まずは新しくなった東京メトロ銀座線渋谷駅!
これが見にくいと評判の行き先案内板。確かに見にくいです。なぜ縦型にしたのでしょうか…まぁほとんどが浅草行きなので時間が分かればいいとは思うんですが…。
駅自体は開放的になりましたね。ですが、動線がどうもJRの駅のものと重なってしまっているようで、しかもまだ工事中なので初見の人にとってはかなりの難易度の高いダンジョンです。東が西武で西東武の池袋は一度分かれば単純です。
何となく撮ってみた「モヤイ像」です。もう一つのスポット「ハチ公」は人が多すぎて撮れませんでした。モヤイ像はなぜここにあるのか…
(Wikipediaより)
これは、1980年(昭和55年)に、新島の東京都移管100年を記念して、新島から渋谷区へ寄贈されたものである。除幕式が行われたのは同年9月25日で、前述の「モヤイ」という言葉を説明した同日付の碑文が、茂った草に隠れつつ像の傍らに置かれている。イースター島のモアイ像に似ているが、胴体部分はなくウェーブのかかった頭髪を加えたようなデザインとなっている。バス停側とコインロッカー側で、2種類の顔を持つのも特徴となっている。
だそうです。なんと、新島から寄贈されたんですね。新島から各地にモヤイ像が寄贈されています。ちなみにちゃんとイースター島のモアイ像をモチーフにしていることは間違いないようです(本物ではないそうですが)。
日本一有名な交差点、スクランブル交差点です。外国人が写真や動画を撮っていたりしましたね。あとは渋谷の中継で良く映ったりします。ホントにたくさんの人が行き交います。ウメも久しぶりだったのでちょっとテンションがあがりました。
その他にも109とか渋谷ヒカリエとか最近できたなんとかかんとか(建物名すらわからない)など、まだまだ渋谷は発展しています。しかし、ウメはおそらくあまり来ないでしょう。いや、副都心線で1本で来れるんですけどね…。池袋・新宿で十分です…なんだろう、場違い感が…。
« ひさしぶり 神座のおいしいラーメン | トップページ | 快活CLUB おすすめですね »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント