東九州探訪記 その5
大分から佐賀はどうしても福岡県を経由して遠回りするしかなさそうです。車だったら高速道路で直線で行けそうなのですが、高速バスが通ってないようです。
なので別府駅(大分駅から移動しました)からは特急ソニック号に乗車です。ちなみに特急ソニック号は白いソニックと青いソニックがあり、どちらも制御式振り子式車両です。以前記事にした岡山駅から米子駅・出雲市駅を結ぶやくも号は自然式振り子式車両なのですが、同じ振り子式車両です。カーブが多い線路でも速度を落とさずに走れるような仕組みになっているんですね。それでも揺れます。またまた酔いそうになりました。
今回乗車したのは「青いソニック」でした。見た目がカッコイイですねぇ~。
車内はこんな感じ。席がなんだか近未来的。ちなみにソニック号は小倉駅で進行方向が変わります。そのため、座席を回転させるのですが、乗客の皆さん、慣れた感じで回転させていました。しかしねぇ、揺れた。
ウメの足が短いわけではない(いや、短いのですが)のです。たまたま座った席が配置上ゆとりのある席で、足を伸ばしても届かない的なところでした。広くて良いのですが、テーブルも遠い…駅弁を食べるのが大変でした汗(揺れるし)。
博多駅での乗り換え時間が短く、外観を取り損ねたのですが、こちらは長崎行き特急かもめ号です。白いかもめです。こちらは以前何かの機会に乗ったことがあります。いやー高級感溢れる車内です。座席がフカフカ。博多駅から佐賀駅まで40分ほどで到着します。
そして佐賀での用事を終え、佐賀空港へ。福岡空港に近いので、あまりめだたず小さい空港ですが、東京への直行便も出ています。
佐賀空港で小腹を満たすため粗挽きロングウインナーを注文しました。450円でございます。お肉を感じられてジューシーでございました。
佐賀空港からの飛行機は平日なのに満席でした。
こちらは着陸少し前に撮った東京の夜景です。どこなのかはわかりませんでしたが、たぶん東京駅方面だったかと思います。特に揺れることもなく、無事に羽田空港に着いたのですが、羽田空港って地方からの飛行機ってずいぶん遠いところに到着するんですよね。今回もだいぶ遠いところだったので、羽田空港内を歩きました。
ともあれ、無事に東九州縦断を無事に終えることができました。羽田空港からは安定の和光市駅直通リムジンバスで。帰りはとってもスムーズで45分で和光市駅まで着きましたよ。ちなみに満席でしたよ。リムジンバスは帰りは楽チンで安定ですよね。
いやはや、観光で行ければ良かったですね。ほとんど電車に乗ったこととホテルに泊まったことしか書けていませんが、やることはこなしておりますので…。また今度時間があればゆっくり訪れたいですね。
« 東九州探訪記 その4 | トップページ | なぜこれを買うのか »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント