名古屋らしいこと、それはきしめんを食らうこと
名古屋と言えばきしめんですよ!しかも名古屋駅でのきしめん!
新幹線ホームにもある「住よし」さんのきしめん。名古屋駅のホームには全てに立ち食いきしめん屋さんがあるのですが、「住よし」さんと然うでないのがあるそうです。事前に調べて、中央本線下りホームのお店へ。
券売機で購入する一般的なスタイル。「きしめん」か「そば」を選べるようになっています。あぁ、「うどん」は選べないのね。いいんです、きしめんを食べに来たんですから。この日も暑かったですが、きしめんはやはりかけですよ。しかもアレを乗せたやつ!
揚げたてのかき揚げを乗せたきしめん~確か570円。これですよ。店員さんはそっけないですが、良いんです。新幹線ホームのきしめん屋さんは混んでいましたが、ここは時間が早かったせいかウメがきた時はまだ空いていました。食べている間にお客さんが続々と。地元民にも愛されているんですね。
濃厚なつゆにほどよい歯ごたえのきしめん。そして熱々の揚げたてのかき揚げをフーフー言いながら食べるきしめんはやっぱり安定の味でした。ちなみに新幹線ホームのきしめん屋さんは天ぷらは揚げたてではないそうです…なら在来線に行くしかない!
これだけで名古屋に来た感満載です。あとは電車を撮影しておきましたのでご覧下さい。
JR中央本線(俗に言う中央西線)でございます。乗ったのは「高蔵寺」行きではなく、「多治見」行き。何だか名前を聞いただけでも暑くなりそうな行き先でございますが、名古屋駅近郊は通勤路線になっております。
こちらは鶴舞駅で撮影したもの。会場の最寄り駅です。JR東海の車両って自分が馴染みがないせいか、なんか不思議な感じがします。まぁ普通の電車なんですけどね。
名古屋市昭和区にあります「鶴舞駅」です。JR中央本線と地下鉄鶴舞線が乗り入れています。
「公園口」を出ると鶴舞公園が広がっています。もう「暑い!」の一言でしたが、結構大きな公園で、名古屋まで10分ちょっとの割には環境がとてもいいなぁと思いました。
こちらが会場の「名古屋市公会堂」です。レトロな感じが漂っております。では、いざ青年部の記念集会へ!
さぁ、いよいよ青年部の集会へ…。
« 名古屋までこだま号グリーン車 | トップページ | 青年部発足50周年記念集会に参加! »
「フード&ドリンク」カテゴリの記事
- ラタトゥイユカレー&きのこパスタ(2022.03.27)
- 丸亀製麺の玉子あんかけうどん(2022.03.23)
- どら焼き4個もらいました(2022.03.15)
- カレー風味うどん(2022.03.04)
- 味噌ラーメン大盛テイクアウト(2022.02.24)
コメント