インザ蒲田
実は蒲田は乗り換えくらいでしか使ったこと無くて、街に降り立つのは初めてかも知れません。蒲田のイメージは雑多なイメージ。そして蒲田行進曲…ごめんなさい、このくらいなんです。ということで、街を歩いてみました。
これはJR蒲田駅の入口。JRは京浜東北線のみです。あとは昨日紹介した東急の蒲田駅が乗り換え駅です。京急蒲田駅は少し離れています。この駅はウメがかなりテンションが上がった駅なので別途紹介します。鉄オタさん大好物ですね!
駅前です。えーと、東口になるのかな。さすが東京都大田区の玄関口。賑わっております。
これがJR蒲田駅東口の建物。「グランデュオ」というデパート?が駅ビルになっています。街並みはやっぱり雑多な感じでどことなく昭和の雰囲気が漂っていました。でも賑わっています。ホント。
LEDが上手く撮影できなかったのですが、蒲田駅東口バス案内図です。一番上が羽田空港行きシャトルバスです。途中「大鳥居」にしか止まらず、280円、30分くらいで羽田空港まで直行します。そう、蒲田には羽田空港への前乗りでやってきました。当日朝で間に合わない訳じゃないんですが、蒲田の街を満喫したかったのと、ゆっくりしたかったからです。
JR蒲田駅ホームです。そんなに広くないホームですが、結構お客さんがいます。行き先表示がJRでは珍しく液晶式です。
「蒲田で一番安心して遊べるお店」ことキャンディーキャンディーです。完全定額制3,000円です(写真が思いっきり白飛びしております)。何のことかはあえて説明いたしません。そしてウメは入店しておりません。
お世話になったのが「グランパークホテルパネックス東京」です。アネックスじゃなくてパネックスです。白いライオンが出迎えてくれます。完全に適当に撮った写真なので見えづらくてごめんなさい。直前割引で6,000円弱で泊まれました。
フツーのビジネスホテルですね。可も無く不可も無く。
こちらもフツーです。リンスインシャンプーじゃないのが良い。
蒲田駅に近く、安く泊まれたので良かったです。少し古く、シャワー圧が弱かったですが、それは許容範囲です。
そして…蒲田近辺をフラフラします。それは後日の記事で。
« 東急多摩川線 | トップページ | 松屋のごろごろチキンのバターチキンカレー »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント