「手話」の本棚
池袋にある大型書店に行く用事があったので、手話・聴覚障害関係でどんな本が置いてあるのか見てみました。ちなみに「医学」→「障害者福祉」のカテゴリーにございました…。
こんな感じでございます。さすが都内の大型書店。結構な品揃えでございます。「学習辞典」シリーズ、「新・日本語-手話辞典」も在庫として置いてありました!が、ウメイチオシの本が置いてない…ぐすん…まぁそれはいいとして、いろんなところから出ている本が万遍なく置いてある印象です。
やっぱり聞こえる人が初めて手話に興味を持って学ぼうと思ったらインターネットか本になりますよね。そういう初心者向けの本が目立つように置いてあります。本から入ること自体は否定しませんが、本に載っている手話が全てじゃないですからね。本を読んで興味を持ったら次はその手話を使っている人=ろう者と会って話してみましょう。何ごとも実践でございます。
ちなみに手話には2つあって…と書いてある系の本は…個人的には避けた方が良いと思います。個人的には…。
« 詐欺みたいな過払い金返還のチラシ | トップページ | また枕の迷い道 »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント