銀座はやはりオサレ
昨日「赤坂見附・赤坂」周辺に行ったということをご報告いたしましたが、続きましてはこちら!
これは何でしょう。銀座にあるHermes(エルメス)のビルでございます。そう、千代田線に乗って銀座まで出てきました。銀座は何だか開放感があってオサレです。やっぱり銀座・ザギンでございます。よく分からないこの模様すらオサレです。銀座は初めてではないのですが、こんな休日の昼間に来たことなんてあったでしょうか…。夜の銀座の方が銀座っぽいんでしょうけどね…。
街の中心部は歩行者天国になっていて歩きやすかったです。そしてテレビ?雑誌?のインタビューがいたるところで行なわれておりました。なるほど、こうやって銀座をぶらついている人を捕まえているんだな、と。埼玉ではあまり見られない光景でございます。
銀座、山野楽器本店でございます。隣はキムラヤのパン屋さん。山野楽器本店はウメの母が時折来るようで、「ここかぁ」と思いながらスルーいたしました。だってウメ息子は楽器はてんで苦手なんですもの。ピアノもできないし、管楽器も弦楽器もできないし、小学校の頃のアルトリコーダーは上手だと褒められた経験はありますが、基本的に不器用なものでして…。この辺り、母の遺伝子を受け継いでいない(子どもの頃に楽器に触れていたらまた違っていたのかもしれませんが)感じが出ております。しゃべり方とか性格は似ているんですけどねぇ~。
銀座の街並みですよ。なんだろう、この優雅な感じ。普通なんですけどね。左にはルイ・ヴィトン。この他にも有名ブランドの路面店がたくさん。そしてその奥は名前だけはよく聞く銀座松屋でございます。電鉄系百貨店でございません。ちなみに銀座三越も通り過ぎました。入る用事はございません。
なんかこういうところにチェーンの牛丼屋とか知っている店があるとホッとしますね。そして賃料が高いのに大丈夫なのかしら…と勝手に不安になります。そういえばあんまりコンビニは見かけませんでしたねぇ~。
本当はもっといろんな銀座もあるのですが、大通りだけ通って東京駅の方に抜けて歩きました。季候も良く、なんだかオサレな「銀ブラ」を体験いたしました。
« 初めて~の赤坂~ | トップページ | 膨らんだスマホ »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント