東武東上線 ダイヤ改正
3月16日(土)から東武東上線がダイヤ改正をします!
(乗り入れ先の東京メトロ有楽町線・副都心線もダイヤ改正をしますが、こちらは大幅なダイヤ改正ではありません)
新種別として「川越特急」(特急券不要)。が運行開始します。1日数本のようですが、様子を見て増発するかどうか決めるんでしょうね。文字通り観光客が増えている川越市への速達性を重視している種別です。停車駅は池袋・朝霞台・川越・川越市・坂戸・東松山から先は各駅です。川越特急ですが小川町まで行くようです。
そう、小川町と言えば、東京メトロ副都心線・東急東横線・みなとみらい線直通の「Fライナー」の一部電車がなんと小川町駅まで直通するそうです。「元町中華街駅」から「小川町駅」まで…もう横浜のオサレな街から埼玉の片田舎の街まで(「森林公園駅」も大概でしたが)1本で行けちゃうんですよ。
話がそれました。あとは有料ライナー「TJライナー」が座席指定制(今までは座席定員制)となり、料金もちょっと値上げ、増発されるそうです。和光市住まいのウメには関係なし!
そして休日ダイヤの最終電車が繰り下がるようです。今までは池袋駅0時21分発の各駅停車志木行が最終でしたが、0時30分に準急川越市行が増発されるとのこと。まぁウメは使わないですがありがたいですね。ちなみに平日は0時44分に準急川越市行があります。
その他は詳細が明らかになっていませんが、大きな変化はなさそうです。さて、ウメは東武東上線と言うよりは朝の通勤に使っている和光市始発の東京メトロ有楽町線の発車時刻が変わるかどうかが気になります。始発駅なのは良いんですが直通電車も多く、さらに副都心線に行くものもあり、結構待つタイミングがシビアなんですよねぇ~しかも新木場行きの始発電車が結構時間的に偏っている状態(2~3本同時に始発が来たかと思えば20分間始発がない、とか)なので、改善して欲しいですね。あ、でもある程度始発が固まった方がそこを狙っていったほうがいいのか…。
とにかく混雑を何とかして欲しいですが、これは鉄道会社さんだけではどうともならないですもんね…。
« コジマのお酒が充実 | トップページ | 嵐げんこつチャーシューメン大盛り »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント