ディスカバリー山陰 その2
今回の山陰行きでは列車(ディーゼル)や電車にも乗る機会がありました。
ワンマン1両編成、ディーゼルの米子駅行きでございます。いいですね、ローカル感が漂っております。
乗ったらこんな感じ。実はこれは後ろなのですが、無人駅で降りる時は前に扉しか開かず、バスのように運転手さんのところでお金を払って降りる仕組みです。ウメはターミナル駅間だったので全てのドアが開いて駅の改札で切符を回収、という感じ。
こちらは電化区間を走る普通電車。113系?っぽい感じの丸い顔です。先日いただいた電車図鑑で調べなきゃ(笑)。
ディーゼルの電車に久しぶりに乗りましたが、加速が遅い感じがいいですね。ゆっくりとした感じ。そんなに急いでどこに行く、という思いにさせてくれました…まぁ後ろの時間はあるのですが、なんだか全体的にのんびりした感じ。
そんな訳でJR松江駅の改札口でございます。実は米子駅から松江駅ってICOCA等の交通系ICカードが使えるんですねぇ~。松江駅は高架になっていて、駅ビルもそこそこ大きな感じでしたよ。
松江駅では何故かラーメンが食べたくなり、駅ビルの中のラーメン屋に突入。から揚げセットを食べました。同伴の人に「なんで出雲そばのお店に入らなかったの?」と言われるまで全然気が付かなかったです汗。
行ったのがクリスマス前だったので、こんなイルミネーションが。ソリに座って写真を撮ることもできるようになっていましたが、さすがに1人では恥ずかしい…。
« セブンプレミアムのルイボスティー | トップページ | エバークック 深型 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント