父のパソコン 巨大なものに差し替え
実家で父が使うパソコンについてはWindows Vistaのノートをあてがっていた(セキュリティ上よろしくなかったのは分かっております)のですが、父から「音が出なくなった」「調子が悪い」というヘルプメールが来ており、さすがにセキュリティ上もよろしくないので、どうにかしなきゃならんな、と思っておりました。
で、実際症状を見てみたらパソコンから異音が出てきており、動作も遅くなって、コリャさすがに父が使うにしても寿命かな…と思いまして、そっくり差し替えることにいたしました。でも新しく買うのはもったいない…そう、実家にはアレ、あのパソコンが置いてあるのです。
ASUS オールインワンを実家に
https://emuh.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/asus-1e66.html
これ。27インチの一体型パソコン。2012年に購入しましたが、メンテやWindowsのアップデートはちゃんとしていたので、今でも十分使えるパソコンなんです。
一体型で余計なケーブルもありません、画面が無駄にデカイので父にもピッタリ(さらに文字を大きくする設定にしておきました)。スペックは前にも紹介しましたが…
・ WindowsR 7 Home Premium 64ビット 正規版 ←Windows10にアップグレード済み
・ インテルR Core i7-2600S プロセッサー搭載
・ 高速なDDR3-1333メモリを大容量8GB搭載
・ 約1TBの大容量HDDを搭載
・ 2層ディスク対応のブルーレイディスクドライブを搭載
・ 精細な映像を楽しめる1,920×1,080ドットのフルHD画面
・ 大きくて使いやすい27型ワイドLED液晶を搭載
・ 大迫力の重低音を楽しめるサブウーファーを付属
・ インテルR HD グラフィックス 2000(CPU内蔵)+NVIDIAR GeForceR GT 540M
もう、これだけあれば父の使い方(メール、ブログを読む、YouTubeを見る)には十分すぎるでしょう。「こんなこと言ったらあれだけどこのパソコンなら(壊れない限り)死ぬまで大丈夫」と言い放ってきました(笑)。確かに実家のリビングのパソコンよりも高性能。最初はリビングのパソコンをこれにしようと思ったのですが、画面がでかすぎるということで不評。実家に眠っていたんです。
さすがに眠らせ続けるのはもったいなさ過ぎるので、父に使ってもらう事にしました。「再診のWindows10だよ」といったら満足そうでした。一家のネット回線がADSLなので、YouTubeを見るには少し物足りない(いつか実家も光回線にしてやろうと画策中)ところがあるのですが、スペック的には十分でございます。
これで実家のPC環境は大丈夫です。最近はパソコンのスペックの進化がそれほどでもないですし、Windows10にしていれば定期的にアップデートがあるので、一般的な使い方(ネット、メール、オフィス)くらいなら問題はありません。リビングのパソコンも至って順調でした。
でもこのスペック、さすがにもったいないかしら…でもいいや、十分使い倒してもらいましょう!よろしく!
もう、これだけあれば父の使い方(メール、ブログを読む、YouTubeを見る)には十分すぎるでしょう。「こんなこと言ったらあれだけどこのパソコンなら(壊れない限り)死ぬまで大丈夫」と言い放ってきました(笑)。確かに実家のリビングのパソコンよりも高性能。最初はリビングのパソコンをこれにしようと思ったのですが、画面がでかすぎるということで不評。実家に眠っていたんです。
さすがに眠らせ続けるのはもったいなさ過ぎるので、父に使ってもらう事にしました。「再診のWindows10だよ」といったら満足そうでした。一家のネット回線がADSLなので、YouTubeを見るには少し物足りない(いつか実家も光回線にしてやろうと画策中)ところがあるのですが、スペック的には十分でございます。
これで実家のPC環境は大丈夫です。最近はパソコンのスペックの進化がそれほどでもないですし、Windows10にしていれば定期的にアップデートがあるので、一般的な使い方(ネット、メール、オフィス)くらいなら問題はありません。リビングのパソコンも至って順調でした。
でもこのスペック、さすがにもったいないかしら…でもいいや、十分使い倒してもらいましょう!よろしく!
« シャレオツな六本木ヒルズ | トップページ | 健康的な餃子定食 »
「部屋と家族とウメ」カテゴリの記事
- 弟が車を買い換えたそうです(2022.03.19)
- 兄が実家に帰ってきました(2022.03.07)
- プレミアムの型(2022.03.01)
- 母の誕生日(2022.02.09)
- 2021年も終わります(2021.12.31)
コメント