成増駅の配線
今日から10月ですね、暑い暑いと言っていたのですが、もう秋です。10月と言えばウメの誕生日がある月です。ちなみに10月24日です。よろしくお願いします(何を)。
もう39歳になるんですよ~いやー若くないです。手話の業界にいると若い若いと言われてしまいますが、もう四十手前のしがないおっさんですよ。ぶくぶく太ってきていますしねぇ。そこは何とか抗っていきたい(自分の努力の問題だとは思うのですが)と思うのですが、健康であるのが一番ですね。
さて、話は全然違いますが、和光市のお隣成増駅をまたフラフラしてきました。成増ってホント何でもありますねぇ。さすが板橋区の西の中心街でございます。ダイエー・西友の両スーパーを回るだけでも楽しめる(ウメだけですかね)し、ドラッグストア、フードなども充実していますし、池袋駅まで10分、生活しやすい街だと思います。少し坂が多いですかね。
和光市側の歩道橋から成増駅を撮影しました。下り2番線、上り3番線に電車が止まっています。成増駅の場合、上りは一番左の4番線は本線となり、急行や通過電車はこちらを通します。結構変わった構造なんです。
こちらは和光市側。わかりにくいですが、奥左側に引き込み線があって、池袋~成増駅で折り返す普通電車が留置されています。下り本線をまたいで上り線に行くのですが、3番線に入る、その間に和光市からやってきた電車も上り4番線に同時に入線できる配線になっております。
ちょっとマニアックな話になってしまいました。こういうポイントを見るのも好きだったりします。ただ、駅の両端にある踏切はなかなか開かないみたいで、昨年でしたか、電車と車が衝突しておじさんが逃げた的な事故があったのもこの成増駅の近くの踏切でした。
その辺和光市駅周辺はあまり踏切がないので駅前はすっきりしていますかね。でも東武東上線には”高架”がない(”地下”もないです)んですよね。だから人身事故も多いのですが、その割に強風や大雨には割と強かったりします。
いずれにしても安全に運行して欲しいんですけどね。
« 替えインク購入 | トップページ | 間 取りすぎじゃない? »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント