これは学力向上に役立つのか…
シカクいアタマをマルくするでおなじみ、関東の塾「日能研」の車内広告…。
毎度毎度小難しい問題を広告にするのでつい見てしまう(でも自分に子どもができたとしても入れてやろうとは思わないw)のですが、今回はコレ。
全部カタカナの文章を漢字とひらがなと読点を使って正しく書き直しなさい…だそうです。中学入試問題ということは小学6年生が解く問題ですよね。まぁよく分からない面積を求めるよりいいんですけど、はて、これは何の力を試しているのでしょうか…。
手話で言うと全部指文字で表しているものを手話に置き換えてみろ、ということでしょうか…。文章力と読解力を養う、という意味になるのかもしれませんが、どうもこういう問題の生産性が感じられないんですよねぇ。
頭が良くても仕事ができない人がいるわけで、なんだろう、社会に役立つ(今の学問が役立たないと言っているわけじゃ無いんですが)問題にして欲しいなぁと思ったりします。まぁこれはウメ的には考えればできそうですけど、はて、小学生がこの問題を解いてどうなるんだろう…と。
アタマがシカクくなりそうです。
手話で言うと全部指文字で表しているものを手話に置き換えてみろ、ということでしょうか…。文章力と読解力を養う、という意味になるのかもしれませんが、どうもこういう問題の生産性が感じられないんですよねぇ。
頭が良くても仕事ができない人がいるわけで、なんだろう、社会に役立つ(今の学問が役立たないと言っているわけじゃ無いんですが)問題にして欲しいなぁと思ったりします。まぁこれはウメ的には考えればできそうですけど、はて、小学生がこの問題を解いてどうなるんだろう…と。
アタマがシカクくなりそうです。
« 和光市駅工事中 | トップページ | 愛車デイズ君 3年と6ヶ月点検 »
「疑問」カテゴリの記事
- 「たいしたもんです」(2022.03.17)
- インターネット×Wi-Fi 使い放題(2022.03.13)
- 頭がシカクくなりそうです(2022.02.10)
- コイン&コーヒーだけ…(2021.12.08)
- このバス停どうするんだろう(2021.09.29)
コメント