原爆記念日
1945年8月6日。
広島に世界で初めての原爆が投下されてから73年となりました。戦争が終わってから73年になるわけですね。日本がこうやって70年以上も平和でいられたのはいろんな要素がありますが、近隣の国では核実験を止めるだの止めないだの、そして戦争だけじゃなくテロの問題など、平和といえども悲しい出来事は世界中で起こっています。
広島と言えば西日本豪雨で大きな被害を受けた地域でもあります。自然災害には人間というのは弱いものです。
誰だって戦争はしたくないはずなのですが、国家と国家(国だけじゃないですが)がいがみ合い、それをまた後押しする人たちがいると、人は争ってしまいます。合法的に人が人を殺し合う…考えてみたら怖いですけど、考え方や宗教、政治のあり方など、ふとしたきっかけで戦争ってあっさり始まってしまう世の中ですよね。
当時の国民だって世論に負けてある種の洗脳をされてしまっていたのだと思います。広島では十何万人の方がなくなってしまいましたが、今ではその何千倍もの威力のある核兵器も開発されていて、本格的な世界大戦が起きたら地球は滅びてしまいます。
それでもまぁ「みんなで仲良くいきましょう」とはいかないのが人間の愚かさで、そりゃー個人同士だってムカッとくることがあるわけで、「戦争をなくしましょう」と言うのは簡単ですが、なぜなくならないのかを考えてみると、とても複雑なんだなぁと思ってしまいます。
でも最低限忘れてはならないのが、戦争の悲惨さを語り継いでいくことかな、と思います。もちろん自分が体験したわけではないので偉そうなことは言えませんが、とても怖いものであることを伝えていく…一人一人ができることは少ないかもしれませんが、考えていかないといけないことだと思います。
とはいえ、人が集まると意見もいろいろ…さぁ、この平和を守っていくためにどうすればいいでしょうか。
« 全通研会報が届いたよ | トップページ | 青砥駅からの新小岩駅 »
「ニュース・時事」カテゴリの記事
- 東北で大きな地震(2022.03.18)
- 東日本大震災から11年(2022.03.11)
- せつぶんにSDGsを考える(2022.02.03)
- 阪神淡路大震災から27年(2022.01.17)
- 成人の日(2022.01.10)
コメント