成増駅手作り案内
拾い物の画像ですいません。
東武東上線成増駅改札口に貼ってある停車駅案内です。最近はLEDとか電光掲示板の案内が増えてきましたが、こういういかにもアナログな手書きな案内もあって、ちょっと和みますよね。決してきれいな字ではないかもしれませんが、一生懸命つくった感じがあって良いと思います。
で、朝霞台駅・朝霞駅への行き方の案内なのですが、朝霞台駅はJR武蔵野線(北朝霞駅)へ乗り換えられるので良く聞かれるから用意しているのかもしれませんが、こう見ると割とほとんどの電車が止まるので(成増に止まる電車は和光市・朝霞台にも全て止まる)、この案内の効果はないかもしれませんが、似たような名前の朝霞駅もありますしね。
使われている電車のイラストもなんか良い感じ。バスに見えちゃったり、東武東上線は編成であまり種別を分けていないので、50000系の普通や準急も普通に来ちゃいますが、こういう見える案内が充実しているのは良いことだと思います。
東武東上線、最近事故や故障が多くて良く止まるんですよねぇ…ウメは直接の影響はうけないんですけど、乗り入れている東京メトロ有楽町線も影響を受けることがあり、時間帯によっては混雑したりしています。で、和光市駅から志木駅までは短いですがせっかくの複々線なのですが、あまり活用されていない感じで…東京メトロ線和光市止りじゃなくて志木行きを増やせばいいんじゃないかなぁと思うのですが、東武にとっては短い距離で乗務員を用意しないといけないですし、なかなか難しいんでしょうね。
« 餃子の王将 お持ち帰り | トップページ | エプソンビジネスインクジェット複合機 PX-M380Fが来たよ »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント