コインランドリー
実はウメ、コインランドリーというものにほとんど行ったことが無くて、先日(取りに行くだけなのですが)初めてコインランドリーに潜入いたしました。
例えば大物の布団とかそういうのはコインランドリーでやれば便利なのは聞いているのですが、結構家でやっちゃうタイプなんですよね。かつてのコインランドリーは洗濯と乾燥が別になっていて、それぞれコインをチャリンと入れて待つ、という感じなのでしょうが、最近では大型で洗濯から乾燥まで全自動なものもあったりするそうで、進化しているんだなぁと。
コインランドリーです。こちらは乾燥ゾーン。手前に置いてあるのはウメのお昼ご飯のお弁当でございます。ここは昔ながらのコインランドリーでございましたが、そこそこの洗濯物を洗濯→乾燥するのに1時間もかからないでできるんですね。さすが業務用。
10分100円なので、それぞれ20分ずつやって400円。なるほど、使いようによっては便利ですね。梅雨の時とか…あ、関東は明けちゃいましたけど…。洗濯はともかく、乾燥は部屋干しすると生乾きになっちゃうんですよね。どうしてもニオイが残ってしまいます。今は洗剤も進化して、柔軟剤などもいいものがたくさんでていますが、やっぱり太陽の光にはかないません。続いてはこういう本格的な乾燥機。
ウメの家の縦型洗濯機にも乾燥機能が付いているのですが、ドラム式でもないので本当に乾きません。どうしても、というときにしか使えないですねぇ~まぁ無いよりマシですが…。
洗濯物…1週間に1回のペースですが、結構マメに毎日やる人もいるそうで…すごいなぁと思います。この時期は晴れていればすぐ乾くのでいいですね。
« 神戸牛ローストビーフ弁当 | トップページ | キャベツ太郎 »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
コメント