ワンズカードからデビット一体型へ
ウメは大学の時にたまたま家から近かった3大メガバンク「さくら銀行」で口座を作って以来、ずっと三井住友銀行を愛用しております。メインバンクとして利用して20年、銀行からしたらたいした顧客ではないでしょうけど、特に神戸時代は(元々太陽神戸三井銀行だったこともあって)支店が多くて便利でした。逆に京都時代は支店が少なくて不便でしたねぇ~。
で、関東に帰ってきて、それなりに店舗はあるわけですけど、有人の店舗って減りましたね。まぁそんなに用事は無いのですが、何かの手続き(ネットでできないやつ)の時は店舗に行かないといけません。さすがに口座を開設した店舗にまでは行く必要はないそうですが。
さて、メインカードも三井住友カードでした。これまで、「ワンズカード」といって三井住友銀行のキャッシュカードと三井住友VISAカードが一体になったカードを使ってきたのですが、そもそもこのワンズカードが発行停止になってからずいぶんとたっており、さらにその後に出てきた「SMBCカード」の店舗発行も停止になってしまい、この際最先端のものに切り替えるか!ということで、今三井住友グループが推している「SMBCデビットカード」(前から持っていましたが)とキャッシュカードを一体型に、そして三井住友カードは分離することにしました。
こういう手続きは店舗に行かなきゃならなかったのですが、平日の振替休日を活用して手続きしてまいりましたよ。そしたら「新しいカードは1週間ほどで届きますが、それまでカードはお預かりします」と…あら、お金が下ろせないしカードでの買い物もできない(まぁ楽天カードはありますが…)。最近ではATMに行く機会も減っていたので大丈夫でしたが、何だかフワフワした期間でした。
しかもクレジット・キャッシュカード一体型から分離する場合、カード番号が変わってしまうということで、クレジット払いにしている公共料金などは手続きの変更が必要だと…でもこれはさすがにほぼ全てネットでできました。時代は便利になりました。で、後日家に郵送されてきたのがこれ!
なぜか銀行の手違い?で最初にキャッシュカード単体だけが送られてきて、その数日後に右側の「SMBCデビット&キャッシュカード一体型カード」が届きました。とりあえずこれが来れば当面の生活は問題なし。カードのデザインはこの「スタンダード」の他に、「みどすけ」「なでしこ」「龍」も選べたのですが、もうすぐ40のおっさんが「みどすけ」はどうかと思いまして、スタンダードにいたしました。(「龍」は前回SMBCデビット単体型で選んで番号が見にくいという失敗を犯したもので…。「なでしこ」は女性っぽい)
それから2週間後くらいに左側の三井住友VISAカードが送られてきました。ベーシックな「パルテノン」ってやつですね。一応分離に当たって審査をされたそうですが、利用限度枠等変更ありませんでした。何か3月から三井住友銀行に口座を持っている人向けの「三井住友 VISA SMBC CARD」の発行が始まっていて、そっちのカードの方がデザインがかっこいい気もするのですが、まぁいいです。
あとは各種サービスのカード情報を変更をネットで一気に入力。これで無事、分離(まぁまた一体型にしているわけですが)作業は完了いたしました。 左側のカードは公共料金など、毎月引き落とされるものにしか使わないようにしているので、あまり出す機会がなかったりするのですが(ネットショップや外でのクレジットはSMBCデビットか楽天カード)、VISAカードといえば三井住友VISAカードですよね(勝手に満足)。うんうん。これがゴールドになれるご招待(インビ)が来るように、頑張って働きます。ウメ程度ではこないか…。
むしろSMBCデビットの方をグイグイ活用するつもりでございます。はい。
« 【手話600】動画600回と登録できました | トップページ | 池袋駅探訪(西口より) »
「ウメのこと」カテゴリの記事
- 腰痛対策にロキソニンテープ&ずっと飲んでる花粉症薬(2022.03.28)
- 野菜ジュースはずっと飲んでいます(2022.03.22)
- 3回目の接種券(2022.03.16)
- マスクバンド(2022.03.12)
- バッテリーを自分で交換しました(2022.03.08)
コメント