新橋と野田線…もといアーバンパークライン
ここのところ色んなところに出かけている(遊びではないんですけど)ので、関連性のない場所を2つ紹介します。
まずはJR新橋駅前のSL広場です。ここは酔っ払ったサラリーマンが歩いているイメージ。そしてそれをテレビ局が取材している印象ですが、ウメがここに行ったときも日テレの「スッキリ」の取材クルーがいました。
新橋って本当になんだかサラリーマンのニオイがします(あ、物理的に臭うという訳じゃなくて…)。あまり縁のない街ではありますが、それぞれ好きな飲み屋さんとかたくさんありそうですね。
こちらは東武野田線…いや、今は「東武アーバンパークライン」ですね。もっとも正式名称は「東武野田線」で、埼玉県大宮駅から千葉県船橋駅を環状的に結ぶ路線です。岩槻、春日部、野田、流山、柏、鎌ケ谷など。埼玉県・千葉県の各都市を結んでいます。
ウメは大宮駅から春日部駅くらいに乗ったことがありますが、千葉方面にはほとんど乗ったことがありません。これも船橋駅のホームから懐かしの8000系が見えたのでパチリしただけでございます。
それにしても、東武鉄道はなぜこの路線を「アーバンパークライン」と名付けたのでしょうか。アーバンな感じはあまりしない気がするのですが…でも東上線にも変な名前を付けられるよりはいいかな…。
« おでんとドリア風オムライス | トップページ | 耳の日 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント