小田急、春の複々線完成ダイヤ改正を発表
小田急電鉄は、来年春に長年工事していた複々線が完成するのに伴い、大がかりなダイヤ改正を発表しました。もうね、ウメもビックリの大増発と白紙改正です。今まで朝ラッシュは「自転車の方が速い」と言われるくらいノロノロ運転だった小田急線。今回、登戸~代々木上原間の複々線が完成することによる大々的なダイヤ改正です。
朝ラッシュ時を含め、快速急行を大増発!(その分急行は減らされています)そして新たに南武線乗り換え駅である登戸駅に追加停車。多摩線にも乗り入れするようです。そして準急が新たに千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、狛江に停車、新種別として「通勤急行・通勤準急」を設設定。準急系統は全て千代田線直通です。
朝ラッシュピーク時は10分パターンで快速急行2、通勤急行1、通勤準急1、普通2となります。すごいですね、快速急行は5分に1本来るんですね。その分割を食う駅も出てきそうですが、町田、相模大野、海老名、本厚木以遠、江ノ島線、多摩線から乗客をグイグイ取り込んでいくみたいです。特に多摩線への力の入れようはすごくて、京王線から客を奪いにかかっています。
小田急によると朝ラッシュピーク時は
所要時間も
となります。
日中の毎時の本数は大きく変わらず、快速急行6、急行6、普通6プラス、千代田線直通の準急3が増発。
代々木上原から新宿は複々線ではないので、その分地下鉄千代田線直通を増やすこともしていますね。あとはロマンスカーも増発、時間短縮です。とうとう新宿~小田原間を最速59分で結ぶことになりました(小田急の悲願だったそうです)。東京メトロ千代田線に乗り入れるロマンスカーも増発。
江ノ島線の各停、小田原線新松田~小田原駅間の各駅は減便になるようです。その他始発繰り上げ、終電繰り下げもあります。
沿線の人は今から楽しみですね。今が大変だからそうは言っていられないかもしれませんが…。いやー鉄道好きはこのリリースをみるだけでワクワクします。小田急線、大学時代にお世話になりましたからね。いやー便利になりますねぇ。
沿線の方は是非一度ダイヤ改正ニュースリリースをご覧下さい。長いですが…。
« 元父のPC | トップページ | 結果が届いたよ~ »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
« 元父のPC | トップページ | 結果が届いたよ~ »
コメント