AIスピーカー「Google Home」がウチにいます
最近話題の「AIスピーカー」。話しかけると天気やニュースを答えてくれる話題のアレです。
実は1か月程前に衝動買いをしております。Googleさんの「Google Home」。
じゃーん。箱は割と大きめ。左側にあるのはテレビと繋いでストリーミングを楽しむ「Chromecast」です。ビックカメラ&コジマグループでは、セットで買ってもGoogle Homeのお値段と同じ14,000円(+税)で買えるキャンペーンをやっておりました(今もやってるかな?)。
同梱品はあっさりとしていて、本体とACアダプタとペラの説明書だけ。基本的にはスマホにアプリをダウンロードして設定します。家にWi-Fi環境は必須です。まぁスマホが扱える人なら設定は難しくないでしょう。
ファックスの隣におくことにしました。白を基調とした感じでなんだか近未来的。スイッチは何もありません。
で、「OK,Google」か「ねぇ、Google」で話しかけると反応してくれ、音声認識でいろんな操作ができます。調べ物やニュース、天気、(Googleカレンダーを使っていれば)予定を教えてくれたり、アラームの設定、音楽(Google Play Music等の設定が必要)も聴けます。全部声で指示する感じ。
ちなみに「radiko」にも対応したので、自分の地域のラジオなら「ねぇ、Google、NACK5が聴きたい」といえば、NACK5が流れ始めます。おぉ!近未来的。
スピーカーと会話、という訳にはいきませんし、難しいことをしゃべると「すいません、お役に立てそうにありません」とすぐに謝られます。でも部屋のどこからでも普通の声で「ねぇ、Google」といえば反応します。これは割と凄い。でも一人だからいいですけど、一人で「ねぇ、Google」ってしゃべっているのを聞かれるのはちょっと恥ずかしいです。
そして…
こちらが「Chromecast」です。テレビのHDMI端子に繋げて使うものですが、Google Homeと連携し、設定をすれば「ねぇ、Google、テレビを付けて」や「ねぇ、Google、YouTubeで○○の動画が見たい」といえば即座に再生されます。これはちょっと感動。あとChromecastの機能としてスマホの画面をテレビにミラーリング(同時表示)できる機能がついたりして、ちょっと感動。まぁそんなに使わないんですけど。映像ストリーミングサービスを活用している人にとっては良いかもしれませんね。
で、Google HomeはBluetoothスピーカーとしても使えるのですが、音質はそれなりです。なんだかこもった感じの音。もちろん、聴けないレベルではないですが、期待するほどではないです。
目の前にスマホがあるのに声だけで明日の天気を聴けるって便利だなぁ、人間ってどんどん楽させられるなぁと思う次第であります。ラーメンタイマーとかには便利ですね。って、自分で時計を見ればいいんでしょうけど。
Google Homeはこれから対応サービスも増えてくるそうですし、できることも増えていく未来のデバイス。ウメも育てていきたいと思います。AIスピーカー、今はLINEからも発売されていますし、今後はAmazonからも発売予定のこれからの商品。さぁ、どうなるでしょうか。
でもこれの手話版がでるのは…相当先でしょうねぇ。ってか今の技術では難しそうだ。カメラで読み取って…そこは手話通訳者におまかせを!(遠隔手話サービス的な?)
« 議員さんが質問、けど何か違うだろー | トップページ | ミッキーと岡田君とウメ弟の誕生日 »
「家電製品」カテゴリの記事
- アルコールディスペンサー(2022.02.17)
- Google Nest Hubで睡眠管理(2022.01.16)
- GEOの骨伝導ヘッドホン(2022.01.12)
- 手回しラジオ購入(2022.01.11)
- アウトレットの電気敷きパッド(2021.12.22)
コメント