じわじわ戻る 手話力
今の仕事に変わってから2か月とちょっとが経ちました。
当然今の仕事は毎日手話を使う仕事で、時には通訳(電話通訳も含む)をすることがあります。まだ助走期間というと変ですが、自分がメインでやっている仕事はまだ多くありませんが、そろそろ本番といった感じです。
以前は手話の海に浸かっていただけあって、そりゃ毎日手を振り口を動かしていたわけですが、京都にいた3年ちょっとは2週間全然手話しないなんてことは普通だったので、それがまだ毎日手話ができる環境に戻って来られたのは嬉しく思います。
それと同時に、自分の手話の能力がやっぱり落ちていたんだなぁと反省します。そりゃね、仕事にしなくても手話力を落とさないで活動されている方はたくさんいらっしゃると思うんですけど、ウメはそれほど器用ではないのでやっぱりやってないと手話力が落ちてしまうんですよね。もう果てしなく言い訳でしかないんですけど。
それを少しずつ取り戻している現状です。あとは関東の手話(特に地名)と今の仕事でよく使われる手話・手話通訳のやり方を習得していって、もっとスムーズに業務をこなしていけたらと思います。
それと地域の手話ですね。埼玉での活動がまだまだで、今年は(たぶん)手話通訳者全国統一試験も受けることになるはずですし、改めて手話再元年として頑張りたいと思います。っていうか、手話始めて19年目なんですけどね。
他に知識や技術をもっていたらいいんですけど、今のウメには手話・手話通訳しかないですし、それも「完璧!パルフェ!」というわけではないので、頑張ります。あー英語も習いたいなぁ。あと資格も取りたいし…頭の中だけは欲張りで、実際に行動に移せるかは別の話でございます。
« 地下鉄の車両が強風で飛ばされるという夢 | トップページ | オサレパスタ 他 »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント