ぶらり途中下車の旅 東京メトロ有楽町線・副都心線 後編
続きましては地下鉄有楽町・副都心線、そして西武有楽町線が分岐する「小竹向原駅」です。
こちらは副都心線渋谷・東急東横線方面、有楽町線有楽町・新木場駅方面のホームです。1番線、2番線両方から両方向への電車が発車するのでややこしいです。しかも副都心線は副都心線内と東急東横線内で列車種別が変わることもあったりしますので悩ましい。少しダイヤが乱れるとこの駅大変です。ちなみに両線ともこの駅より和光市側はワンマン運転(副都心線は全線ワンマン運転)です。
2番線から発車する有楽町線新木場駅行き。いつもこれにお世話になっております。有楽町線は全線各駅停車・かつ10両編成固定です。朝は結構混んでおり、だいたい3分程度の遅れはデフォでございます。東京の地下鉄、恐ろしい。
こちらは池袋駅よりの改札。大きな液晶案内も設置されていて、何かあった時はここで案内するのでしょう。あとこの右側に有人の定期券売り場も設置されています。
駅周辺は…平和台・氷川台駅に比べてここが一番閑静でした。なんだろう、静かな住宅街という感じ。ウメが行ったときは近くの小学校がプール開放?していて、子どもたちの元気な声が聞こえていましたが、緑も多く、住環境も良さそうです。こちらは和光市寄りの出入口です。
そして少し戻って地下鉄赤塚駅に。ここは東武東上線下赤塚駅の近くにあります。昔は「営団赤塚」駅でした。「営団」懐かしいなぁ。若い人は知らないだろうなぁ。
地下鉄赤塚・地下鉄成増駅は国道254号線、川越街道の下にあります。なので駅を出ると結構車が行き交う大通り。駅周辺はそれに沿ってお店が点々としている感じです。
歩いて数分で東武東上線下赤塚駅です。こちらは南口。この駅は普通しか止まらないので池袋に出るには東京メトロの方が便利ですかねぇ。
ここでお腹が空いたので「風風ラーメン」を食べることにしました。和光市にもあるんですが、入ったことがなかったので…。コミックを読みながらラーメンが食べられるのがウリ…なのかな。
ランチ限定、醤油ラーメン(麺大盛り無料)の餃子+半ライスセットでございます。これで900円。ラーメンは…至って普通の醤油ラーメンでした。ここのおすすめはとんこつのようですが、とんこつはあまり好きではないものでして…。
そしてお腹いっぱいにして和光市駅へ帰ってきました。だいたい3時間弱。本当にぶらり途中下車の旅でございます。こうなったらそのうち東京メトロ有楽町線は全駅制覇します!(そんな暇なんだろうか…)。
遠いですが豊洲には行ってみたいですね。ものすごい発展しているようで、東京メトロの駅の中でも有数の乗降客を誇る駅になったそうです。あとはもんじゃの月島。うん、この辺りでしょう。
そんなわけで、練馬区・板橋区の駅のぶらり途中下車の旅でした。
« ぶらり途中下車の旅 東京メトロ有楽町線・副都心線 前編 | トップページ | 地下鉄の車両が強風で飛ばされるという夢 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
« ぶらり途中下車の旅 東京メトロ有楽町線・副都心線 前編 | トップページ | 地下鉄の車両が強風で飛ばされるという夢 »
コメント