ぶらり途中下車の旅 川越 前編
電車に乗ってぶらり旅、久しぶりに地元である川越市の川越駅周辺にいってきました。特に用事はないぶらり旅です。車で行くと川越市街には行かないのでね…。
和光市駅下りホームで待っていたらやってきたのは「Fライナー」がやってきました。みなとみらい線元町・中華街駅から東急東横線・地下鉄副都心線を経由して東上線内では急行になります。ちなみに川越駅まで急行で22分。308円です。割と高い。
川越駅下りホーム。何が珍しいのかというと、東上線川越駅以北ユーザーにとっていまいましい「川越市行き」がない!というところ。次の森林公園行きは川越市駅で快速の待ち合わせをします。
東武東上線川越駅。人がまぁまぁ多いですね。そういえば駅のペデストリアンデッキに紙をばらまきながらキレているおっさんがいました。うぅーん、怖い。
川越にタルトのパブロができます。あらー川越もオサレになりますなぁ。
はい。川越の街といえばここ。クレアモールでございます。埼玉県でも屈指の賑わいを見せる商店街。川越駅から本川越駅までの間、ずっと人が耐えません。
こちらはソフマップ川越店が入るマルヒロアネックス館。目玉商品を探したのですが、特段掘り出し物はありませんでした涙 ここのソフマップ中古が減ってしまった気がします。
丸広百貨店のお手洗いをお借りしました。「だれも見ていなくても、トイレの神様は見ているかも」。そうですよ。誰か見ているかも知れません。英語付きなのがオシャレ。
埼玉県民、川越市民が愛する地元百貨店。丸広百貨店です。地元の百貨店は苦しいところが多いのですが、ここは盛況でございます。さすが丸広。そしてここの珍しいところは屋上遊園地が残っているところ。小さい観覧車もあるんですよ。あぁ、写真撮ってくるの忘れた。
後編に続く。
« 【手話583】社会とウメの課題 | トップページ | ぶらり途中下車の旅 川越 後編 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント