岐阜に行ってきました 後編
続きましては恵那市の東部にある岩村へ。昔は岩村町だったのですが、今は恵那市に合併されています。ここにある岩村城は今流行り?の「おんな城主 直虎」…ではないですが、このお城も女性の城主さんだったそうです。えーと、織田信定の娘で、織田信長の叔母にあたる「おつやの方」という方だそうです。
天守閣はもう無くて城跡になっていたのですが、景色が綺麗なところでした。お城は丘の上にあったので、城下町を中心に散策。
看板にご注目ください。「古い町並み」…そのままやないかい。
地元の酒蔵見学なんかもできたりして、試飲してご当地のお酒「女城主」を買うこともできます。ウメは日本酒にはめっぽう弱いのでちょっとだけ試飲をして終了。高いやつをこっそり?飲ませてもらいましたが、すっきりしてウメでも飲めそう。だけどあとで倒れそう。
町並み全体がノスタルジックな感じになっていて、これは薬局です(本当に営業しています)。
こないな感じ。電線もないですしね。緩やかな坂になっているので、微妙に体力を奪われていたウメでございました。なので町並み全部を見たわけではありません汗

地元の信用金庫もこうなってました。ここは出張所で中にはATMコーナーがありました。なんか昔の建物のなかに最先端の機械があるって不思議。でもここで生活している人もいますしねぇ。ちなみに郵便局もこんな感じでした。
そんなこんなで恵那を満喫いたしました。

とある日の夜にはウメはこんな感じで寝ていたそうです(隠し撮りされていた(笑))。これは夕食が終わって自由時間になり、温泉に浸かった後ほっこりしていたら意識が落ちていたウメです。ちょっとお腹が出ているところがおっさん。ってかどんな姿勢で寝落ちしているんだ俺。
そして岐阜に来たら飛騨牛が食べたーい!という話になりまして、奮発していただいて参りました。和風飛騨牛ステーキ御前!(2680円!)


もうね、おいしい。
普段食べている肉がかったい分、この柔らかさと風味に感動いたしました。この3倍の量でも食べられます。地元でも有名なお店らしいです。あぁ、肉…。ちなみにウメはなぜか高い肉を食べたあと、緩やかにお腹を壊します。生肉との相性があまり良くないのでしょうか。でも不思議と緩やかなんです。
でもやっぱり高級牛肉はうまい!
そして帰りも奮発して名古屋駅まで特急に乗ることに。ワイドビューしなのです。写真は名古屋駅方面の先頭車両で、ワイドビューではない方なのですが、快適快適。

しかししなの号はよく遅れることで有名で、この日も7分ほど遅れて運行しておりました。
そして名古屋駅から新幹線に乗車。さすがに飛騨牛を食べた後に駅のきしめん(食べたかったんですけど)を食べずに普通に乗車しようと思ったら珍しい列車が。

団体専用列車「修学旅行」。N700系ではなく、普通の700系(十分だ)です。しかも名古屋では乗降はなく、運転停車です。でもグリーン車にも学生さんが乗っていて、贅沢だなコノヤロー、とこっそり思いました。でも乗せなきゃ仕方がないですもんね。どうやって決めたんだろう。やっぱり上級生?クジ?
最後は品川駅⇒渋谷駅へ。

JRから副都心線への乗り換えは比較的スムーズに行きましたが、また行き方が変わっていて迷路みたいになっております。こちらは副都心線ホーム。向かい側が東急東横線ホーム。ここから急行和光市行きで帰宅。止まる駅が少なくて快適でございました(ギリギリ座れましたが、人が多い)。
そんなわけで岐阜の旅は終了。良い旅でした。
« 岐阜に行ってきました 前編 | トップページ | 水道料金が安い »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント